タグ

2014年11月25日のブックマーク (3件)

  • 炭水化物は飽和脂肪より健康に悪い?研究

    切り分けられるピザ。米フロリダ(Florida)州コーラルゲーブルス(Coral Gables)のピザ店で(2014年9月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【11月24日 AFP】心臓病など多岐にわたる健康上の問題に関連するとして長きにわたり悪者扱いされてきた飽和脂肪だが、摂取量を2倍~3倍近くにしても、その血中濃度は上昇しないことを明らかにしたとする研究論文が、21日の米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)で発表された。 一方、炭水化物については、糖尿病と心臓病のリスク増に関連がある脂肪酸の血中濃度上昇に関係していることが、同じ研究で示された。 論文の主執筆者、米オハイオ州立大学(Ohio State University)のジェフ・ボレック(Jeff Volek)氏は、論文の中で「ポイントは、摂取する飽和脂肪は必ずしも体内に

    炭水化物は飽和脂肪より健康に悪い?研究
  • 極めて高度なスパイ型マルウェア「Regin」出現、国家が関与か?

    米Symantecは11月23日、極めて高度な機能を搭載したスパイツールの「Regin」が、政府や個人などに対するスパイ活動に使われているのを発見したと伝えた。 同社によると、Reginはバックドア機能を備えたトロイの木馬で、標的に応じて幅広くカスタマイズできる機能をもつ。「これほどのマルウェアを開発するには相当な時間やリソースを要するはずだ」と同社は分析し、「高度な機能やリソースのレベルから判断すると、国家によって使われている主要サイバースパイツールの1つであることがうかがわる」との見方を示す。 攻撃は5段階で仕掛けられ、各段階に検出を免れるための高度なステルス機能や暗号化機能が実装されている。モジュール式のアプローチはマルウェア「Flamer」が使っていた手口で、多段階攻撃の手法は国家の関与が指摘された「Duqu」や「Stuxnet」に似ているという。 Reginは少なくとも2008年

    極めて高度なスパイ型マルウェア「Regin」出現、国家が関与か?
  • 県警でサイバー犯罪を担当している人から話を聞いた時のメモ

    県警でサイバー犯罪を担当している人から話を聞いた時のメモが出てきたので下記にまとめる。 メモは2年ほど前のもので、現在の警察の見解とは異なっている可能性がある。 IDとパスワードの管理について同じIDとパスワードを複数のWebサービスで使い回している人は非常に多い。定期的にパスワードを変更することは使い回しの温床になるので推奨していない。IDとパスワードの使い回しを狙って、不正取得したIDとパスワードを複数のサービスに1回ずつ入力して侵入を試みる手口が増えている。1回ずつしか試みられないので不正検知が難しい。フィッシングやスパイウェア等によるtechnicalな不正アクセス事案は全体の4割程度であり、残り6割はパスワード設定管理の甘さや知人・友人にパスワードを漏らしたことによるソーシャルな手口である。10代のオンラインゲームの不正操作事案が急増傾向にある。不正アクセス禁止法について不正アク

    県警でサイバー犯罪を担当している人から話を聞いた時のメモ