タグ

2022年5月4日のブックマーク (15件)

  • 「この数十年で1番変わった教科はおそらく家庭科」投資も習うことがある"現代の家庭科"について、さまざまな意見と課題

    クマテツ@教育委員会 @Maiky97588215 この10年から20年の間で一番変わった教科はおそらく家庭科かもしれない。昔は料理に裁縫ってイメージだけど、今は違う。消費者教育から、投資から教科内容が社会に合わせてアップデートされてる。もう少し家庭科は大切にされていいし、学ぶ時間も増やしていい気がする。 2022-05-01 22:45:36 クマテツ@教育委員会 @Maiky97588215 近畿地方のとある自治体の教育委員会で働いています。「教育委員会の立場」から学校現場、社会全体に発信します。/広島大学大学院博士課程→社会科教員→教員委員会/文部科学大臣優秀教員賞/日、全国社会科教育学会/今年で教員を辞め、現在は医学部への編入を目指しています。人生100年時代。発信は個人の見解です。

    「この数十年で1番変わった教科はおそらく家庭科」投資も習うことがある"現代の家庭科"について、さまざまな意見と課題
  • 理系の大学生・大学院生向け英語学習法ミニマム|のーねん

    自己紹介: 大阪大学理学部物理学科卒業、大阪大学理学研究科 博士前期・後期課程修了(博士: 理学)。現在は某国立大学で物理の研究をしてます。英語の資格は英検一級、TOEIC LR: 950/S: 160/W: 200、TOEFL97。 設定読者: 研究室内や国際会議での英語での発表や議論のために、英語を勉強しようと思っている大学生や大学院生を想定してこの記事を書いています。就活のためにTOEICの点数を上げたい人は想定していません。 はじめに: 研究室では様々な場面で英語を必要とします。論文執筆、国際共同研究者との議論、研究室内のでのゼミ発表、国際会議での発表等が挙げられます。英語での議論では、自分の研究内容を伝える、相手の発言を聞き取った上で自分の意見を伝える、といったことをしなければなりません。 このような場面に備えて、非ネイティブの人は日頃から英語の勉強をする必要がある、と考える人も

    理系の大学生・大学院生向け英語学習法ミニマム|のーねん
  • 米国で幻覚キノコ狩りが静かな人気、都会の庭や植え込みに自生

    わずか数を摂取するだけで幻覚作用を起こすマジックマッシュルーム。米国太平洋岸北西部には、十数種類が都市部の植え込みなどに普通に生えている。写真は、P. オボイデオシスティディアータという名のマジックマッシュルーム。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL CHRISTOPHER BROWN) 冬から春にかけての雨上がりの日、米国西海岸の道を歩いていると、家の庭やビルの前の植え込みなどに、たくさんのキノコが生えているのが目につく。 サンフランシスコ近辺でも様々な種類のキノコを見かけるが、キノコ通にとって特に気になるのが、いわゆる「マジックマッシュルーム」として知られる幻覚キノコだ。 なかでもよく見られるのは、シビレタケ属のキノコ3種。シロシベ・キアネセンス(Psilocybe cyanescens)、シロシベ・アレニー(Psilocybe allenii)、そしてシロシベ・オボイデオシ

    米国で幻覚キノコ狩りが静かな人気、都会の庭や植え込みに自生
  • 画像データベースの想定外使用がAIアルゴリズムにバイアスをもたらす恐れ――米大学研究チームが明らかに

    画像データベースの想定外使用がAIアルゴリズムにバイアスをもたらす恐れ――米大学研究チームが明らかに:MRIへのAI適用上の問題点を実証 「オープンソースデータセットが想定外の方法でAIアルゴリズムのトレーニングに適用されると、そのアルゴリズムは、機械学習のバイアスに影響されて整合性が損なわれ、出力の精度が低くなる恐れがある」。カリフォルニア大学バークレー校とテキサス大学オースティン校の研究者のチームが、新しい研究によって明らかにした。 2022年3月21日付(米国時間)で米国科学アカデミー紀要オンライン版に掲載された研究結果は、あるタスクのために公開されたデータが、別のタスクにおけるアルゴリズムのトレーニングに使用された場合に生じる問題を浮き彫りにした。 研究チームは、医療用画像処理に関する研究で有望な結果を再現できなかったときに、この問題に気付いた。「数カ月にわたる研究を経て、論文で使

    画像データベースの想定外使用がAIアルゴリズムにバイアスをもたらす恐れ――米大学研究チームが明らかに
  • Pythonソフトウェア財団が無事Pythonの商標権を獲得へ(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Pythonといえば著名なプログラミング言語であり、米国のPython Software Foundationがその管理をしています。Pythonの商標登録は、9類(ソフトウェア関連)と42類(コンピューター関連)については、既にPython Software Foundationが取得しています(登録6399950号)。しかし、9類(電気通信機器等)、16類(紙類)、41類(経営セミナー開催等)、42類(デザインの考案)については、日の株式会社アークという日の研修サービス企業がPython Software Foundationに先がけて商標登録(登録6042638号)しており、一部で懸念されていました。同社のサイトに「日国内において商標Python(類似商標を含む)、研修・セミナーの開催、資格試験の実施、また他社から授与されたPython資格を名乗る行為などは、弊社の商標権の侵害

    Pythonソフトウェア財団が無事Pythonの商標権を獲得へ(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 数百年かかるプラスチックの分解を1日〜数日で可能にする酵素を開発 : カラパイア

    米テキサス大学オースティン校の研究グループは、人工知能の力を借りて、プラスチックを短時間で分解できる酵素を開発した。 ペットボトルでお馴染みのPETだが、自然環境では分解されるまで400年かかると言われている。しかし新しい酵素を使えば、1日から1週間で分解できてしまう。 「この最先端のリサイクル法を活用できる業界は無限にあります」と、研究グループの化学エンジニア、ハル・アルパー氏は語る。 「廃棄物処理業界だけでなく、あらゆる分野の企業にとっても自社製品のリサイクルを進めるチャンスになるでしょう」

    数百年かかるプラスチックの分解を1日〜数日で可能にする酵素を開発 : カラパイア
  • ニッチプログラマー

    Twitter で “The Nitche Programmer” という記事が流れてきたので、自分もおそらくニッチプログラマーのくくりには入ると思うので雑に何か書いておこうと思います。 思ったことを適当に書いていくので読みにくいと思います。適当に流し読みしてください。 まとめニッチかどうかはどうでもいい。 ニッチプログラマーはじめてのちゃんとしたプログラミングは Python 2.2 あたりから始まり、その後 Erlang/OTP へ切り替えて 10 年以上 Erlang/OTP を書いてご飯をべています。ここ数年は開発に注力はせず、ビジネス考える人になっています。 最近では WebRTC をメインでやっており、 Erlang/OTP + WebRTC という組み合わせであればおそらく日では社員を除けば自分だけというくらいニッチです。世界的に見ても Erlang/OTP + WebR

  • こんなフィーチャーフラグは気をつけろ! - Secret Ninja Blog

    機能リリースにあたって”フィーチャーフラグ”を使って、特定のユーザにのみリリースをしたりするやり方が一般的になってきたように思う。 また、launchdarklyのようなフィーチャーフラグに特化したサービスなども出てきている。 https://launchdarkly.com/ トレジャーデータでもフィーチャーフラグを利用して顧客にサービス提供を行なっているが、今まで経験してきた中で、こんなフィーチャーフラグを作ってしまうと後々困るから気をつけようね。って話をしてみる。 ちなみにここではオペレーションの観点からフィーチャーフラグの気をつけないといけない点を挙げる。 また、下記でいうところの"Experiment"または"Permission"に当たることが多い。 Feature Toggle Types | Unleash 1 - え、PMが機能リリース後にやめちゃった。 正確なデータがあ

    こんなフィーチャーフラグは気をつけろ! - Secret Ninja Blog
  • Webhook.site のまとめ

    Webhook.site https://webhook.site/ というウェブフックを即座に受信できる URL をアクセスするだけで作成してくれるサービスがあります。このサイトが当に便利なので、紹介していきます。

    Webhook.site のまとめ
  • 今、あえて「イヤフォンジャック」付きのスマホを選ぶべき理由

    近年ではイヤフォンジャックのないスマートフォンが多く販売されている。トレンドのっとれば、TWS(True Wireless Stereo)イヤフォンと合わせて快適に使いたいところだが、ここはあえて有線イヤフォンが利用できるイヤフォンジャックを備えたスマートフォンを見ていこう。 5年でハイエンドスマホの多くがイヤフォンジャックが廃止 イヤフォンジャックが廃止されたスマートフォンを見ると、比較的高価な機種が多い。例として2017年と2021年に発売されたハイエンドスマホでのイヤフォンジャック搭載率をグラフに示す。 ハイエンドスマートフォンの定義としては、iPhone(SEシリーズ除く)と、AndroidスマートフォンではSnapdragon 800番台採用、またはそれに準じたスペックを持つスマートフォンとして掲載している。バリエーションモデルについてはカウントしていない。 グラフを見比べると、

    今、あえて「イヤフォンジャック」付きのスマホを選ぶべき理由
  • Twitter、選んだ相手にだけツイートを表示する「Circle」のテストを開始

    Twitterは5月3日(現地時間)、選んだ相手にだけツイートし、会話できる機能「Twitter Circle」のテストを開始したと発表した。テスト参加者は選んだ150人までのユーザーをCircleに入れ、プライベートな会話を楽しめる。 米Meta傘下のInstagramが提供する「親しい友人リスト」、あるいは米Googleがかつて提供していた「Google+」の「Circles」に似た機能だ。ただし、Twitter Circleではサークルは1ユーザーにつき1つしか作れない。 Twitterには「コミュニティ」という、テーマ限定の閉じられたツイートサークルが別にあるが、Circleはコミュニティとは異なり、テーマ限定ではなく選んだ人とだけ共有したい話題をツイートするための機能とTwitterは説明する。 また、ツイートを表示する範囲を限定する方法としてはツイートの非公開設定があるが、そ

    Twitter、選んだ相手にだけツイートを表示する「Circle」のテストを開始
  • いちばんやさしい webpack 入門

    webpack is 何? webpack とは、一言で言うと JavaScript 向けのモジュールバンドラーです。 複数の JavaScript モジュールを一つ(またはいくつか)のファイルへバンドル(=bundle: 束にする、包む)してくれます。 複数の JS モジュールを(場合によっては CSS や画像などのアセット類も)一つにまとめる すでに新規開発の終了も伝えられる webpack ですが、「STATE OF JS 2022」ではいまだに利用率 No.1 の地位にあります。 webpack 後継のモジュールバンドラーとしては、すでに Turbopack の開発開始がアナウンスされています。しかし、これがプロダクションレベルに達するまでは webpack がおそらく使い続けられることになるでしょう。 使うメリットは何? モジュールを 1 つ(もしくは少数)にまとめることでブラウ

    いちばんやさしい webpack 入門
  • VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応

    米Adobeは4月28日(現地時間)、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)などを使って、VR空間上で3Dモデリングが可能なソフト「Adobe Substance 3D Modeler」のβ版を無償公開した。Creative Cloudのサブスクリプションを契約していないユーザーでも利用できるが、最新情報を掲載するプレリリースサイトへのアクセスにAdobe IDが必要となる。

    VRで直感的に3Dモデリングできるソフト、Adobeがβ版を無償公開 QuestやRiftに対応
  • mattn on Twitter: "Windows は UNIX と違い、コマンドを入力した際にカレントディレクトリにある実行モジュールまでも実行してしまうんだけど、環境変数 NoDefaultCurrentDirectoryInExePath でそれを制御できると… https://t.co/gP3p09Eodo"

    Windows は UNIX と違い、コマンドを入力した際にカレントディレクトリにある実行モジュールまでも実行してしまうんだけど、環境変数 NoDefaultCurrentDirectoryInExePath でそれを制御できると… https://t.co/gP3p09Eodo

    mattn on Twitter: "Windows は UNIX と違い、コマンドを入力した際にカレントディレクトリにある実行モジュールまでも実行してしまうんだけど、環境変数 NoDefaultCurrentDirectoryInExePath でそれを制御できると… https://t.co/gP3p09Eodo"
  • UMLとかAWS構成図とかを描くツール

    UMLとか構成図とかの図を描くの何のツールを使えばいいか迷いませんか?私は迷います。 ですので、最近使っているツールを紹介します。 世の中にツールがイロイロあるのは理解した上で、大量に紹介するとやっぱり迷うので、似たようなツールや個人的に使わないツールはバッサリ省いています。 パワポで描く まずはPowerPointです。 エンジニア技術系の方は「パワポで図を描くのはちょっと、、、」と思われるかも知れませんが、状況によってありだと思っています。 パワポのメリット パワポは、ビジネスユーザーならほぼ誰でも使える システムを作る時に、お客さん側も含めた関わるメンバー全員がITに詳しいとは限りません。しかしそういう人にもシステムに対する理解は最低限していただく必要があります。システム構成図とか特に興味がない人に説明するときに「新しいツールをいれてください」というのはハードルが高いです。 パワポ

    UMLとかAWS構成図とかを描くツール