アニメに関するCIA1942のブックマーク (479)

  • TVアニメ「Wake Up, Girls!新章」公式サイト

    5月12日開催【Green Leaves Fes】CD&Blu-ray/DVD商品 会場販売特典情報 2018.05.07

    TVアニメ「Wake Up, Girls!新章」公式サイト
    CIA1942
    CIA1942 2016/12/12
    ヤマカンの名前がない理由を外から考えてもキリがないけれど、作品の「クセ」みたいなもんは弱くなるなり抜けるなりするんかなー、とか。とまれ作品とメンバーと関わる人達に幸あれ。
  • シネマシティ|ニュース:【最短記録樹立】『ガールズ&パンツァー 劇場版』【極爆】2016年12月2日リバイバル上映決定

    ファンの皆様の熱い情熱、温かい応援のお言葉にほだされ、2016年12月2日(金)『ガールズ&パンツァー 劇場版』リバイバル上映決定。 2016年8月23日、ついうっかり3ヶ月も先の1年間継続上映を宣言。 照りつける陽光に目を細めながら「ご祝儀的な上映で、興行はここまでもたないでしょ」と笑っていた、あの夏。 それはもう、遠い想い出。木々が色づいてもなお、座席表に咲きほこり続けた橙の人型。 これまでも散々、その砲撃により砕かれてきた「興行の常識」はいよいよ粉末状になり、加えて2017年12月より《最終章》6公開という新たなる道標が示された今、たとえ閉店セール詐欺と罵られようとも、戦車前進。 シネマシティ史上、最長上映記録作品にして、最短リバイバル上映開始記録樹立。 『ガールズ&パンツァー 劇場版』【極上爆音上映】、一息つく間もなく、再始動。 履帯の轍が、道を創る。 【重要】こ

    CIA1942
    CIA1942 2016/11/28
    独立系であるが故にできる好き放題っぷり。なお現時点でガルパン劇場版総動員数の約8分の1を1館で占めているらしく/むしろ断続にするために連続上映を一旦打ち切る、という体を取る必要があったんじゃないか疑惑。
  • 【レポート】『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク!@新宿ロフトプラスワン(2016/11/20) - 忘れられた庭の静かな片隅

    (記事公開後、多くの方々よりご指摘・アドバイスを頂戴し、ニュアンスの違いで誤解を与えそうな表現や当方の明らかな誤認識にあたる箇所を修正いたしました。ありがとうございました。2016/11/23) 2016年11月20日(日)に新宿ロフトプラスワンにて開催された「『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク!」の簡易レポートです。 元々はレポートを書くつもりはなく、いつものようにメモ帳を手元に置いて、興味を引いた箇所だけ随時メモっていたのですが、イベント終了後、twitterでその一部を呟いたところ、こちらの想像を遥かに越える反響があり、このトーク・イベントへ寄せるファンの皆さんの関心の高さに驚かされることになりました。 新宿ロフトプラスワンへ下る階段脇にある告知。 以下のレポートは、先にtwitterで紹介した文章を補足した上で再録し、呟けなかった内容も大幅に追加したものです。

    【レポート】『この世界の片隅に』公開記念!ネタバレ爆発とことんトーク!@新宿ロフトプラスワン(2016/11/20) - 忘れられた庭の静かな片隅
    CIA1942
    CIA1942 2016/11/22
    「民放のテレビ局はある事情でこの作品の宣伝や紹介ができない。」あの件かな、と思い当たるものはある。奇しくもそういうのを乗り越えるドラマをやっていた人がこちらでも主演。
  • 6年間待ち続けたアニメのブルーレイの予約をキャンセルした。

    2008年、僕はその世界に恋をした。 そう、あれは今から8年も前のことで、僕はまだ大学生だった。軽い気持ちで入ったオタサーに所属しており、新作アニメで目についたものを、取り敢えず視聴するのを習慣にしていた。それらの内容について、サークルメンバーとうだうだ語るのが日課だった。とはいえ、ぬるま湯めいたモラトリアム生活にそろそろだれ始めたまさにその時、破格のアニメ、既存の枠組みをぶちこわすような、エポックで世界観をもったアニメシリーズが放映され始めて、僕は瞬く間に虜になった。アニメ一期の遥か前からOVAや企画などの展開があって、物語の背後にとてつもない情報量を含んだ異世界が広がっているのを知って、沼にはまり込むようにその世界へ沈んでいった。DVDを買い、マンガを買い、小説を買い、ゲームを買い、記事の載っている雑誌を買い、ドラマCDを買い、同人誌を買い、SSを読み、ラジオを聞き、イベントに足を運ん

    6年間待ち続けたアニメのブルーレイの予約をキャンセルした。
    CIA1942
    CIA1942 2016/11/01
    Twitterでの周辺の反応が「若い」で揃ってるあたり、やはりオタクは業で生きてる生物なのだと/きっと6話で(502なのに)エイラーニャ回があって絶賛するファンが多数いるのだろうと思ってる。
  • アンク@金曜ロードショー公式 on Twitter: "ルパンさんと別れた後のクラリスさんは、カリオストロ公国を維持していくためにローマの遺跡を観光資源にしたりしてたくましく生きているだろうと宮崎駿監督。カリオストロ伯爵はプライドが邪魔して観光業はできないのだそうです。… https://t.co/cicbENvPJE"

    ルパンさんと別れた後のクラリスさんは、カリオストロ公国を維持していくためにローマの遺跡を観光資源にしたりしてたくましく生きているだろうと宮崎駿監督。カリオストロ伯爵はプライドが邪魔して観光業はできないのだそうです。… https://t.co/cicbENvPJE

    アンク@金曜ロードショー公式 on Twitter: "ルパンさんと別れた後のクラリスさんは、カリオストロ公国を維持していくためにローマの遺跡を観光資源にしたりしてたくましく生きているだろうと宮崎駿監督。カリオストロ伯爵はプライドが邪魔して観光業はできないのだそうです。… https://t.co/cicbENvPJE"
    CIA1942
    CIA1942 2016/10/17
    ゴート札に関しては印刷工場をそのまま観光資源にしてしまうくらいの胆力の強さを期待したい。
  • 私たちは正しくGet Wild出来ていたのだろうか?CITY HUNTER シーズン1全51話を徹底分析 〜Get Wild and Analysis〜 - karaage. [からあげ]

    正しいGet Wildとは何か? Amazon Prime VideoでCITY HUNTERを見続ける日々を過ごして早数週間(詳しくは下記参照)。 ついにシーズン1の視聴を終え、シーズン2に突入しました。それに伴いエンディングがTM Networkの「Get Wild」から岡村靖幸さん(覚せい剤で3度の逮捕経験あり)の「SUPER GIRL」に変わったことに一抹の寂しさを感じる日々です。 そして、ふと思ったのが果たして自分は正しく「Get Wild」できていたのか?という問いです。「Get Wild」はどんなシーンにも合う からといって、自分は優しさに甘えていたのじゃないのか?ついには「Wild and Tough」とは「一人では解けない愛のパズル」なのか「暴れ出した欲望」なのかも分からなくなってきてしまいました。 Wild & Tough 暴れ出した欲望 「Chase the Chan

    私たちは正しくGet Wild出来ていたのだろうか?CITY HUNTER シーズン1全51話を徹底分析 〜Get Wild and Analysis〜 - karaage. [からあげ]
    CIA1942
    CIA1942 2016/10/10
    「Get Wild and Analysisしたくなった人」とかいうパワーワード
  • 今更ながら「機動戦艦ナデシコ」とかいうアニメをイッキ見してるんだけどさぁ

    ルリルリとかいうキャラ超ヤバイな。 綾波うんちゃらとか木之なんちゃら桜とか余裕で圧倒してしまう可愛さやん。 ずっとブヒブヒ言ってるわ。

    今更ながら「機動戦艦ナデシコ」とかいうアニメをイッキ見してるんだけどさぁ
    CIA1942
    CIA1942 2016/09/20
    エヴァの翌年にこれが出てくるあたり、当時のスタチャは本当に無敵だった/是非増田にはそのまま劇場版に突撃して欲しい。
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    CIA1942
    CIA1942 2016/08/07
    奇跡を起こした当事者による「奇跡なんてない」というインタビュー/ガルパン以前の最大成功例である木崎湖も「製作側に舞台周辺の出身で土地勘がある人がおり」「舞台がそもそもロケ地かつ観光地」という共通点が。
  • 機動警察パトレイバーREBOOT公式サイト

    原作 HEADGEAR 監督・絵コンテ・演出・撮影監督・編集 吉浦康裕 脚 伊藤和典・吉浦康裕 キャラクター原案 ゆうきまさみ アニメーションキャラクターデザイン・作画監督 浅野直之 メカニカルデザイン 出渕裕 CGI作画監督 松井祐亮 CGI監督 小林学 色彩設計・色指定・検査 中内照美 美術監督 金子雄司 音楽 川井憲次 音響監督 山田陽 (サウンドチーム・ドンファン) 監修 出渕裕 企画・エグゼクティブプロデューサー 庵野秀明 アニメーション制作 スタジオカラー 【劇場先行版特典】 アニメーションキャラクターデザイン・作画監督 浅野直之 修正作画集(B5サイズ・48P) 劇場先行版だけの特典として、浅野直之による迫力の修正作画集が付属! 【映像特典】 ●英語字幕版 ●劇場予告編 ●BGM収録風景映像 ●スタッフ座談会 吉浦康裕(監督・脚)×出渕 裕(メカニカルデザイン・監修)×伊

    機動警察パトレイバーREBOOT公式サイト
    CIA1942
    CIA1942 2016/07/29
    押井守が好き放題作り直すなら他のメンツが好き放題作り直すのも自由だわなwそういう意味で押井が酷評するような出来のものを期待。どっちが好きとかは別として。
  • TVアニメ「魔法少女育成計画」 PV

    魔法少女育成計画 2016年10月放送開始予定 【STAFF】 原作:遠藤浅蜊(宝島社/このライトノベルがすごい!文庫『魔法少女育成計画』シリーズ) 原作イラスト:マルイノ 監督:橋裕之(「ご注文はうさぎですか?」シリーズ) シリーズ構成・脚:吉岡たかを(「四月は君の嘘」) キャラクターデザイン:愛敬由紀子(「アクセル・ワールド」) アニメーション制作:Lerche(「がっこうぐらし!」) プロデュース:GENCO 【CAST】 スノーホワイト:東山奈央  リップル:沼倉愛美 ほか 公式HP  http://mahoiku.jp  公式Twitter  @mahoiku_anime

    TVアニメ「魔法少女育成計画」 PV
    CIA1942
    CIA1942 2016/07/22
    実際iPhone6で見るときっちり画面内に収まった/「女子同士のデスゲーム」だけだと新しくないからこそのソシャゲへの強い意識だろうか。
  • ガルパンが良かったこと

    http://anond.hatelabo.jp/20160604234004 http://anond.hatelabo.jp/20160604210038 ガルパンは確かにそんな大層な作品じゃないから、ただ「いいぞ」「凄いぞ」と聞いて見ると言うほどの作品か?と思える所はあると思う。 ただ、そんなガルパンが何故そんなに評価を高められたのかというと、 昨今の映画化や続編商法を多用する流行作品がぼかしたり疎かにしたりすることが多い王道的なことや基的なことを気を遣いながら堂々描ききった作品だからだと思う。 悪くいえば脚的には児童向けの作品に近い単純さがあるが、雑にやったからそうなったのではなく元からそれを100%やりきるつもりで描ききったため特別な価値として高められているのが貴重。 結果的には続いたが、一期だけで作品内容は完結されていて、続きがいらないくらいにまとまっている。 唯一足りなか

    ガルパンが良かったこと
    CIA1942
    CIA1942 2016/06/12
    だからなぜ一部のアニメファンは他作品を貶しながらでなければ褒めることができないのだ。
  • ハイスクール・フリートは何故クソアニメの誹りを受けてしまうのか?

    女の子がひたすら可愛くてキャッキャウフフするのをお前らは望んでるんじゃないか。 ちょっと巡洋艦とかで有名な戦艦が出たらお前ら喜んで金を落とすんじゃないのか? それを狙って色々カス過ぎるイベントをやって盛り上げてやってるのに これじゃあまるで某ジャージ部と同じ様相じゃないか。 折角聖地巡礼までイベント拵えてやってるのに、来てくれるのはありがたいけど 肝心のアニメBD予約数が全然足らないじゃないか。 最低でもガルパン目指せるような数字出そうぜ。 それともこのアニメ、そんなにクソなのか? ネズミーランドに喧嘩売ったのがそんなに拙かったのか。 それとも晴風乗組員のキャッキャウフフじゃつまらないってか。 何でミーちゃんはずっと乗ってるんだとか、シロちゃんが無能引き摺ってるのかとか ミケちゃんがガイジなのかってそういうのは些細な事だろ。 トイレットペーパーがなくなったから代わりに水洗にしたじゃないか。

    ハイスクール・フリートは何故クソアニメの誹りを受けてしまうのか?
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/31
    ところでこのアニメ、放送開始時点までタイトル隠して宣伝してた意味ってどのくらいあるの?あるんだとしたらタイトル隠してるのになんで先行上映会とかいう自主的ネタバレやったの?
  • 「ガールズ&パンツァー劇場版」の興行収入がついに21億円を突破 「まどマギ」を抜き深夜アニメ歴代2位に

    異例のロングヒットとなっている、映画「ガールズ&パンツァー 劇場版」の興行収入が、ついに21億円を突破したことが分かりました。深夜アニメの映画化作品としては、2013年の「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語」(20.8億円)を抜いて歴代2位の記録となります。 2015年11月の公開から既に半年以上が経過しているにもかかわらず、いまだに劇場での人気が衰えない同作。5月21日には、Blu-ray&DVD発売を記念して、全国153館での上映&再上映が決まったことでも話題になりました(関連記事)。 公式ブログによると、5月29日時点で累計動員は126万4313人、累計興行収入は21億3683万2984円。3月17日の時点で累計動員が100万人を突破したと発表されていましたが(関連記事)、あれから2カ月ちょっとでさらに26万人も上乗せしたことになります。一体この勢いはいつまで続くの

    「ガールズ&パンツァー劇場版」の興行収入がついに21億円を突破 「まどマギ」を抜き深夜アニメ歴代2位に
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/31
    ラブライブまであと7億、とはいえさすがに届くのは厳しいかな……あっちはあっちで超ロングランだったし。
  • ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと

    記事では、公開中/BD・DVD発売中の「ガールズ&パンツァー劇場版」のネタバレおよび一部映像の引用を含みます。ご注意ください※ 巷で大人気のガルパンことガールズ&パンツァー、劇場版のBD/DVDが発売になりました。 僕もにわかガルパンおじさんの一人です。「人気あるみたいだな…」とミーハー心からTV版(Amazonプライム)を見たら気に入ってしまい、その後劇場版を視聴。TV版を何度も見返すありさまです。TV版・劇場版のサントラは出勤時のテンションUPに欠かせませんね! ガールズ&パンツァー 劇場版 [DVD] 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2016/05/27メディア: DVDこの商品を含むブログ (14件) を見る さて、ガルパンは茨城県大洗町のまちおこし成功例として語られることが多くあります。街中の描写などが、正確かつ愛に溢れているそうですね。また戦車をテーマにして

    ガルパン劇場版を北海道植生警察の視点からみる - 紺色のひと
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/30
    「北海道植生警察」というフレーズの破壊力/C-5Mの計器類についても「なんじゃこりゃすげえ」みたいなコメントあったし、どんだけ力入ってるんだよガルパン。
  • 『ガルパン』 からみた 『はいふり』 のハンデと誤算 - ひそかブログ

    2016 - 05 - 04 『ガルパン』 からみた 『はいふり』 のハンデと誤算 アニメ感想・アニメ関連の話 「はいふり」を見ながら「ガルパン」に似てるって連想しますか? 私は連想しちゃいます。視聴しながら無意識のうちにもどこかで両者を比較しているように思います。 ということで両者を比較しつつ共通点や相違点、「はいふり」のハンデに感じる点などについて書いてみます。 「はいふり」の正式名称は 「ハイスクール・フリート」 (High School Fleet)ですが、ここでは「はいふり」で統一します。いっぽう「ガルパン」の正式名称は 「ガールズ&パンツァー」 この記事は「はいふり」を第4話まで見た段階での話です。 「はいふり」と「ガルパン」の共通点 まずは両者の共通点から。おもなメインスタッフで共通しているのは、 吉田玲子 さんと 鈴木貴昭 さん。 吉田玲子さんは両作ともにシリーズ構

    『ガルパン』 からみた 『はいふり』 のハンデと誤算 - ひそかブログ
    CIA1942
    CIA1942 2016/05/04
    現在のアニメ視聴環境的にはいふり最大の問題点は「1話と2話以降でタイトルが丸っきり変わって追尾録画が途切れるので毎週録画して後から拾う組をまるごと捨ててる」というのがありまして。
  • Viewcast ビューキャスト

    Viewcast(ビューキャスト)は、ご購入いただいた対象商品の編映像や特典(映像、音楽、ブックレット等)をスマートフォンやタブレットでお楽しみいただける無料サービスです。 サービスのご利用には、ANIPLEX+の会員アカウント(登録無料)が必要です。 ※編映像や特典をダウンロード済みであれば、シリアルコード登録期限以降も視聴可能です(但し、Viewcastサービス終了等の例外を除く) ※編映像や特典は、1つのIDで、最大5端末に、10回までダウンロード可能です(ストリーミングは再生回数制限はありません)

    CIA1942
    CIA1942 2016/03/28
    映像パッケージの中身(特典・ブックレット含む)をスマホ・タブレットでDL/ストリーミング視聴するサービス。FAQを見るに「ダウンロード最大10回」ってのは(現実的には使い切りづらいけど)気にする人いるよなーと。
  • 作品ファンのためのBlu-ray・DVDデジタル視聴サービス「Viewcast」をアニプレックスが開始

    Blu-rayやDVDなど、購入した映像商品をスマートフォンやタブレットでいつでも見られるというサービス「Viewcast(ビューキャスト)」の開始をアニプレックスが発表しました。 Aniplex | アニプレックス オフィシャルサイト http://www.aniplex.co.jp/ Viewcast ビューキャスト https://viewcast.jp/ アニプレックスのBD・DVDデジタル視聴サービス「Viewcast」PV - YouTube AnimeJapanでは「クリエイションステージ」という、RED・BLUE・GREENの各ステージで行われているトークやライブとはちょっと趣の異なる、作品の「制作」などの面に軸を置いたステージも行われています。 そのラストプログラムが、アニプレックスの新サービス発表会でした。 クリエイションステージは他のステージと違って、ホール入口近くに

    作品ファンのためのBlu-ray・DVDデジタル視聴サービス「Viewcast」をアニプレックスが開始
    CIA1942
    CIA1942 2016/03/27
    ダウンロードしての視聴可能なのは素晴らしい/「高橋さん自身が忙しすぎて新作BDを開封する暇もないという経験が」なんという説得力w
  • 東出祐一郎 on Twitter: "今までは借金させるだけさせて風俗沈めて最後は臓器売ったりして回収できた。まどかによる自己破産制度が出来たため、とにかく長く少しずつ利子を回収せざる得なくなり、顧客の長生きを望むようになった<2ちゃんから拾い上げた書き込み。何と言う適切解説っぷり……。"

    今までは借金させるだけさせて風俗沈めて最後は臓器売ったりして回収できた。まどかによる自己破産制度が出来たため、とにかく長く少しずつ利子を回収せざる得なくなり、顧客の長生きを望むようになった<2ちゃんから拾い上げた書き込み。何と言う適切解説っぷり……。

    東出祐一郎 on Twitter: "今までは借金させるだけさせて風俗沈めて最後は臓器売ったりして回収できた。まどかによる自己破産制度が出来たため、とにかく長く少しずつ利子を回収せざる得なくなり、顧客の長生きを望むようになった<2ちゃんから拾い上げた書き込み。何と言う適切解説っぷり……。"
    CIA1942
    CIA1942 2016/02/20
    完全にあってるw/んで「女を破産手続きに行けなくしたら警察の出入りを食らって、弁護士経由で知恵付けた女が弁護士かっさらったついでに会社丸ごと乗っ取った」のが叛逆。
  • 2016年冬TVアニメ各作品の序盤について簡単な感想 - 法華狼の日記

    だいたい第3話くらいまで視聴したものを五十音順で。 『アクティヴレイド-機動強襲室第八係-』 主人公の正義感を幼さと位置づけるだけなのは好きではないが、個人と警察を分離するのは一種の誠実さだろう。『コードギアス』のメイン視聴者が社会人になったころ業界物をやる、谷口悟朗監督の商業作家としての真面目さにも感動した。同じ犯罪者でも第3話のアイドルオタクだけ根が善良なように描写したのは、ちょっと媚びが鼻につくけれど。 『大家さんは思春期』 隣人女性などの説明不足は2分という短時間なので気にならないし、ギュッと作画の見どころが凝縮しているのが好ましい。第4話の濱口明一人一原は特に良かった。 『おじさんとマシュマロ』 pixiv発らしい一発ネタで押しきっているが、おじさんのかわいらしさを描いた作品として今のところは楽しい。どこまでコンセプトを守ったまま続くか。 『この素晴らしい世界に祝福を!』 ただW

    2016年冬TVアニメ各作品の序盤について簡単な感想 - 法華狼の日記
    CIA1942
    CIA1942 2016/02/04
    見た中だと「この素晴らしい世界に祝福を!」が思いの外拾いものでした。「21世紀ラノベ版魔法陣グルグル」という評価をしてる人も。
  • 2015年見ていたアニメ - Close To The Wall

    というわけで年末のまとめ。年一でやると長くなりすぎるので七月時点で半年分をまとめようと思ったけれども、なんだかんだとやはり年末になってしまった。まとめると分量多すぎるねやっぱり。 今年は何を言おうとも「放課後のプレアデス」がすべて。アニメ単独で六記事を書いているのはこのブログとしては異常の域だし、というよりパッケージを買ったTVアニメ作品は十数年ぶり生涯二つ目なので完全に別格。そしてトライガンは途中でやめているので唯一パッケージを揃えた作品。自分でもどうした?って感じだ。 http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/searchdiary?word=%CA%FC%B2%DD%B8%E5%A4%CE%A5%D7%A5%EC%A5%A2%A5%C7%A5%B9 作品については既にかなり書いているので過去記事を当って欲しいけれども、繊細で丁寧に夢としての魔法を描い

    2015年見ていたアニメ - Close To The Wall
    CIA1942
    CIA1942 2016/01/10
    「動画工房版は、ネタにするのといじめの境界がわかんない人が作ってたんだなって印象がある」原作未読でアニメを序盤数話だけ見て嫌気が差し以下ノータッチになってる僕の印象は間違ってなかったのだろうか。