タグ

2007年2月28日のブックマーク (6件)

  • 水からの伝言|印刷屋の嘆き(と言うよりぼやき?)

    遅がけながら印刷屋からWEB屋さんに職替えしました。 そのままブログを使用します。 でも真剣に読んでは駄目です。軽いジョークですから…。 先日の自己啓発セミナーで、 水からの伝言と言う写真集を紹介され、 水には意識や見えない世界のエネルギーをうつし込む性質があるようです。 音楽を聴かせ、言葉を見せた後の水の結晶は美しく変化して、 そうでない水の結晶は形が汚いらしい。 要は水でも影響を受けるので、 人間ならもっと影響する、と言うことです。 それが事実で、信じる信じないは自由ですが、 実際反論している科学者も沢山おられます。 事実で無いのならこれを信じさせて洗脳し 商売をするのは問題かな? と思ったりもします。 しかし、科学的にどうこうは専門家に任せて、 精神的な事を言いたいとするならば、 人も自分も思い込みで必ず変わります。 プロジェクトXのテーマ 思いは叶うのです。 子育ての環境を考えたと

    C_L
    C_L 2007/02/28
    自分は大丈夫といいながら見事に戦略にはまっている例を目の当たりにした。理解不能な事象にファンタジーを見いだして情緒的な感覚で説教される身にもなってみてほしい。こんなフィールドで僕は戦っているのか。
  • QR Codeを作るならImager::QRCodeを使おう!

    今まで GD::Barcode::QRcode の独壇場だった QR Codeを Perl で作るためのライブラリですが、ここで一つ対抗馬として、Imager::QRCodeを作って、CPAN に上げてみました。 G::B::QRcode と比べて良いところは以下。 出来上がったものはそのままImagerのオブジェクトになっているため、出来た画像に対していろいろできます。 白黒の部分の色を Imager::Color で指定できるようになっていますので、白地に緑とか青とか赤とかの QR code ができちゃったりします。 GDなどのインストールはいりません。libqrencodeという小さなライブラリを入れるだけでさくっと動きます。 ただ、ぶっちゃけちゃうと GD::Barcode::QRcode よりも速度が若干遅いです。 以下ベンチマークになります(ベンチマークプログラムは最後に載せて

  • 第1回 PHP 開発で Zend Framework を知らないだなんて嘘ですよね?

    第1回 PHP開発でZend Frameworkを知らないだなんて嘘ですよね?:「Zend Framework」で加速するPHP開発(1/2 ページ) Zend Frameworkは、MVCアーキテクチャを構成し、各種コンポーネントを組み合わせることで効率的なPHPアプリケーションを構築できるフレームワークで、PHP用フレームワークの命と呼ばれている。稿では、Zend Frameworkについて、その機能と各種コンポーネントの使い方を解説する。 はじめに 2006年3月にイスラエルのZend Technologiesによって公開された「Zend Framework」はプレビュー版ながらも多くの機能が備わっています。Zend Frameworkは、MVCアーキテクチャを構成し、各種コンポーネントを組み合わせることで効率的なPHPアプリケーションを構築できるフレームワークで、PHP用フレー

    第1回 PHP 開発で Zend Framework を知らないだなんて嘘ですよね?
    C_L
    C_L 2007/02/28
    知らなかったのでフォームで感じ悪い見出しだと意見してあげた
  • 印刷だけ売れる時代の終焉(ドイツの印刷会社)

    ドイツの経営環境も厳しい 2006年10月にドイツの印刷会社、7社を訪問する機会を得た。どの経営者も日に比べて非常な危機感をもって会社を経営していることが第一印象である。1989年にはベルリンの壁の崩壊、1990年代の初めから現在まで銀行業界の混乱、株価の低迷、国際競争力の低下と、ほぼゼロに落ち込んだ経済成長率に加えて、個人主義的な性格が強く、全体のために我慢しないという傾向などもあり、経済が行き詰まってきたと言われる。 ミュンヘンの印刷経営者は、「印刷会社数は3年前の4分の3に減少しており、数年後には半減するのではないか」と語る。また、「この地域の技術者は時給20~30ユーロであるが、車で2時間半のチェコに行くとその10分1、3ユーロで工場が動いている」と言う。 ドイツでは16%であった付加価値税は、2007年から19%に上がってしまうという状況がある。 訪問した経営者からは、「経済は

  • 「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'タグの謎 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    OpenTypeフォントのフィーチャー・タグ'nlck'は、「一般の社会生活において表外漢字を使用する場合の字体選択のよりどころ」を示した国語審議会(National Language Committee Council)答申「表外漢字字体表(http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&id=1000000518&clc=1000000500)」のグリフを呼び出すものである。追記:コメント欄でのご指摘により「Committee」を「Council」に訂正。 'nlck'用のグリフ集合は、表外漢字字体表のグリフ(印刷標準字体および簡易慣用字体)のうち「JIS X 0213:2000の例示グリフとは違うもの」を抽出したものであり、以下の172文字であると思われる(「ヒラギノ丸ゴ Pro」で表示)。 が、Adobe-Japan1-6フォントである

    「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'タグの謎 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    C_L
    C_L 2007/02/28
  • モリサワPr5フォントの'nlck' - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    前回のエントリ(「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'タグの謎)では「小塚明朝 Pro-VI」の'nlck'用グリフ集合が変だということを述べたが、コメント欄でモリサワのPr5フォントも同様だという情報をいただいたので、さっそく「リュウミン Pr5 R-KL」を購入し検証してみた。確かに「小塚明朝 Pro-VI」と同じである。 字形デザインのレベルでは、CID=20289(Adobeのテクニカル・ノートの例示グリフは筆押さえのない「斧」)を、CID=3538と同じ筆押さえのある「斧」とするなどの主張が見られるが、'nlck'用のテーブル自体は「小塚明朝 Pro-VI」と変わらない。 というわけで、現在、'nlck'用のテーブルには、「ヒラギノ式」と「小塚=モリサワ式」の2種類が存在するようだ。前回のエントリで指摘したとおり、後者はグダグダである。

    モリサワPr5フォントの'nlck' - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    C_L
    C_L 2007/02/28