タグ

2009年8月28日のブックマーク (11件)

  • Pure-FTPdのインストール | ももーい鯖覚書

    C_L
    C_L 2009/08/28
  • Snow Leopardが切り開く、Macの新時代

    Snow Leopardをインストールした直後のデスクトップ画面。言われなければLeopardに見える アップルはおそらくコンピューター業界の中で、最も「シームレスな移行」が得意な会社だろう。これまでにもSystem 6.xまでの初期のMac OS、System 7~9までの旧Mac OS、そしてMac OS Xと、2度大きく進化させてきた(関連記事:林信行のLeopardに続く道)。 MacCPUもモトローラの680x0系からアップル-IBM-モトローラ系のPowerPC、そしてインテルCPUと大きな変更を経験した。これは頭脳移植あるいは母語を変えるような大きな変更であるにも関わらず、アップルはユーザーをほとんどとまどわせることなく、うまく移行させてきたと言える。 アップルが、この「シームレスな移行」を成功させる鍵が、節目をなだらかにする、見た目の変化が少ないOSの作り込みだ。例えばS

    Snow Leopardが切り開く、Macの新時代
    C_L
    C_L 2009/08/28
    id:nobihaya さんへ。id:otsune さんの発言を受けて、なんでか、ていうと、印刷会社の機材はそれまで全て耐久財だったんで、情報機器(Mac含む)も耐久財になってる。印刷会社の前段のDTPもそれに従う。参照→ http://bit.ly/MQM6v
  • DTPは楽しいですか? - JAGAT

    人は子供のころからいろんな刺激を受けているので、新しいビジュアルの世界と交流しながらDTPも伸ばしていける。 日少子化のために学校はどこも生徒を集めるのが大変になっている。親御さんも学校も若い人がどんな仕事に意欲的に取り組むのか考えるのに苦労している。決して若者にこびるものではないが、若者がやる気を出さない仕事というのは、別の方法に置き換わっていくというのも歴史の必然である。かつてのアナログプリプレスに比べればDTPは楽で創造的な要素も加わった。今では写植や製版を知らない人が印刷物制作の過半数ではないかと思う。 しかしDTPは写植や製版の代替品ではない。DTPの最初のコンセプトはPublishであって、具体的にはニューズレターやミニ新聞やフライヤーなどが自分で自由に作れるようになる技術ということで、アメリカでは民主主義を底から支えるものといわれた。Syebold会議ではロシアや東欧

    C_L
    C_L 2009/08/28
    こういう記事を書く部会の人は、ユーザサイドの勉強会の動きなど察知しているのだろうか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    氷見に行ってきたよ 旅行はどちらかというと結構苦手。旅行だけじゃなくて、イレギュラーなことが基的には苦手なのだ。とたんに不安になってしまうし、不安が行動にそのまま表れて失敗した(涙)と思ってしまうことが多い。だから旅行はあんまり行かない方だと思う。 いつも同じ生活を送…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • WWW::Mixi::Scraper 0.25 - Charsbar::Note

    的にはTest::Pod問題を解決するためのメンテナンスリリースです。新しい機能は特に追加していませんので、現在問題なく動いている方はバージョンアップの必要はありません。 ただ、今回依存まわりに手を入れました。具体的には、HTTP::Response::Encodingが最近のlibwww-perlの変更に追随できずに壊れていたので、それに依存しているWWW::Mechanize::DecodedContentを外し、同等の機能が実装されているWWW::Mechanizeの1.50以上に依存するように変えてあります(実際にはHTTP::Response::Encodingを完全に排除したMech 1.58に依存させるべきだったかもしれません)。 追記:ちなみにメンテナのdanさん++にメッセージを送って対応していただいたので、いまはHTTP::Response::Encodingの方も

    WWW::Mixi::Scraper 0.25 - Charsbar::Note
    C_L
    C_L 2009/08/28
    [WWW::Mixi::Scraper][Perl][WWW::Mechanize][lwpwww-perl]最近のlibwww-perlの変更に僕がついて行ってないので既存アプリ直し方わからんw後で鬼のように探す
  • Adobe CS4 製品の Snow Leopard 対応についての情報 - akihiro kamijo

    Adobe のサイトに Snow Leopard と Windows 7 への Adobe 製品の対応状況についてのページができています。(Mac OS X Snow Leopard (v10.6) 及びWindows 7への対応状況) 今日時点での情報は、開発中の OS を用いた検証であり、正式にリリースされた OS 上では異なる動作をする可能性がある、との注意書き付きで、 最新版の CS4 製品は Snow Leopard に対応しており、特別なアップデートは必要ない。 CS4以前のアプリケーションについては動作検証を行っていない。アップデートを提供する予定もない。 Snow Leopard 上で Adobe Creative Suite Infrastructure (CSI) v1.0.1 アップデートが正しく動作しない。Snow Leopard にアップデートする前に CSI を

    C_L
    C_L 2009/08/28
    Adobeが検証やらないのならユーザがやればいいじゃない!とかいっても、Adobe内の動作検証のテスト内容って絶対出さないだろうからなあ、CS3以前のユーザサイドでのテストは完璧にできないんだろうね。
  • Nope

  • あかつき@おばなのDTP稼業録 【セミナー聴講録】DTP Booster 005(その1)

    DTP Booster 005(Tokyo/090827)に行ってきました。 今回は遅刻しないように早めに家を出たので、参加者では多分会場一番乗り、でした(笑)。 1.InDesign上で作れるグラフィカルなページの作成方法と ユーティリティを使っての作業効率化の方法(杏珠さん) ・雑誌媒体でもクォリティを落とさず「作業の効率化」を計る ・InDesign上でも機能を組み合わせて見栄えの良いパーツが作れる というテーマで、日常の制作作業から編み出された杏珠さんのテクニックの一端を披露していただきました。 グラフィカルな要素が多い誌面の制作では効率的な作業を行うのは難しいものですが、「思考を停止せずに常に考えて行動する」というポリシーのもと、様々なテクニックを編み出されている姿に非常に刺激を受けました。 初めてセミナーの講師を務められたとのことでしたが、とても分かりやすく、勉強になりました。

  • http://st-hm.whitesnow.jp/wordpress/2009/08/28/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%91dtp-booster005%EF%BC%88tokyo090827%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%AC%9B%E6%BC%94%E3%82%92%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E9%A0%82%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97/

  • DTP Booster 005「InDesignの10問20答 〜2009夏の陣〜」 - 名もないテクノ手

    日、DTP Booster 005にご参集いただきましたみなさまに感謝します。また、細かい心配りをしていただきましたスタッフのみなさま、デジタルクリエイターズの濱村さん、株式会社スイッチの鷹野さんに感謝 for You! おかげさまで気持ちよくお喋りができました。それから、大石@なんでやねんDTPさん、杏珠@Design × Lifehack × CrossOver Lab さんのお話もたいへん刺激的でした。ありがとうございます。それからそれから、YUJI@InDesignの勉強部屋さんにはぼくの隣でヒヤヒヤさせてしまいました。すみません&&ありがとうございます。 日のセットリストを公開しておきます。デモで分かりにくかったところは、各リンクを参照してください。 頻繁に行う作業をすばやくやるには? 1)定規ガイドにまつわるエトセトラ http://d.hatena.ne.jp/seuzo

  • DTP Booster 005(Tokyo/090827) – Mac,DTP et etc....

    休暇をもらえたので出かけてきました。 DTP Booster 005(Tokyo/090827) 何もかもが独学で、しかもそれなりの年齢での転職な新参者としては、こういうセミナーがあればそれはもうはかたっぱしから出たいのが心情。社内にデザインそのものや、どんな風に業務をすすめてゆけば心底楽しめるか、自分のための効率化、というキーワードで話をできるデザイナーがいないので余計に飢えてるだけとも言えますが。 今日のセミナーでは、そのこと(効率化とか幸せとか楽しむとかエネルギーとか)を改めて感じられて嬉しかったです。ぼんやりとただ日常的にこなすだけではなく、5分でも短縮できないかな?とふと考えてみよう、みたいなお話。もちろん、モニターで見るTipsならではの説得力も実感しましたし、メモもがんばってとりました。でも、それよりも何よりも私が感じられて嬉しく楽しかったのは、講師の方々の”熱”でした。思い