タグ

2016年3月25日のブックマーク (8件)

  • 転職終わったよー! - Everything you've ever Dreamed

    僕には理解できないのだけれどイイ話は出来るだけ早くワルイ話はなるべく後回しに伝えようとする傾向が世間一般にはあるように思われる。つまり〆切期限以前に帰ってくる返答というのは基的にポジティブなものでしかありえず、それが早ければ早いほどポジティブ度は上昇する。一昨日、面接の最後に「安心してください。お返事は来週ということになっておりますが、出来るだけ早めにいたします」と言われた。実質的内定通知である。そして私事で恐縮なのだが先ほど午前9時すぎに予定よりも5日も早い返答が来た。とはいえ転職活動のなかで数少ない勝者と多くの敗者(僕のことだ)を目の当たりにしてきた今の僕に浮ついた気持ちはまったくない。ただ、数か月にわたるハードな転職活動を振り返り、終わった…という実感があるだけだ。 「お待たせして申し訳ありません。思った以上に選考に時間がかかってしまいまして…。今日お時間いただけますか?」条件等の

    転職終わったよー! - Everything you've ever Dreamed
    C_L
    C_L 2016/03/25
    予定調和すぎてドラマがない
  • あなたが「コンビニ難民」になる日 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    近くて便利なコンビニエンスストア。買い物ができるだけでなく、預金の出し入れ、宅配便の受け取り、住民票入手など行政手続きのほか、いまや地域の防犯・防災の拠点にさえなっている。最近は高齢者の利用も増え、私たちの生活はコンビニなしではもはや、成り立たなくなってしまった。「高齢化や過疎化の進展によって、そのコンビニが使えなくなる『コンビニ難民』が今後、増えるかもしれない。そうなると日の未来を左右しかねない」と警鐘を鳴らす三井住友トラスト基礎研究所の竹さんに、衝撃の近未来予測を寄稿してもらった。 品から日用品まで、手軽に手に入れることができるコンビニエンスストア、いわゆるコンビニ。現在、北海道の宗谷岬近くから沖縄県の石垣島まで、その店舗数は全国で5万5000店を数える。年間売上高は約10兆円に達し、1か月間の来店者数は14億人だ。 東京23区において、コンビニ間の距離の中央値はなんと119メー

    あなたが「コンビニ難民」になる日 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    C_L
    C_L 2016/03/25
    コンビニ難民比率ランキングの調査対象の都市が中核市以上対象になっているから広域合併都市とか不利になるやつ
  • 『乙武不倫の謝罪ホームページに見るサーバー構築:』へのコメント

    DNSの浸透とか言っちゃうとよく判ってないってばれちゃうよ。ちゃんとDNSの設定やれば、サーバ変えてから反映されるまではものの数分かそれ以下ですむんじゃないかな。昔から変わってないです。

    『乙武不倫の謝罪ホームページに見るサーバー構築:』へのコメント
    C_L
    C_L 2016/03/25
    「DNS浸透」と言っちゃうのは、TTL短く設定できない簡易DNSサーバ付ドメイン取得サービス利用している人がかなりの数いるから無理もないと思う派
  • MacOSとWindowsのネイティブ仮想化を用いたDocker純正ツール「Docker for Mac/Windows」登場、VirtualBoxは不要に

    MacOSWindowsのネイティブ仮想化を用いたDocker純正ツール「Docker for Mac/Windows」登場、VirtualBoxは不要に これまでWindowsMacOSの上でDockerを試すには、それぞれのOS上でLinuxを動かすために仮想マシンのVirtualBoxをインストールする必要がありました。しかしOS上で仮想マシンを動かす処理は、重く不安定になりがちでした。 Docker社はこの方法に代わる新しいツール「Docker for Mac and Windows」のベータ版を発表しました。 Docker for Mac and Windowsは、それぞれのOSのネイティブアプリケーションの形式で提供され、VirtualBoxの代わりにそれぞれのOSに組み込まれている仮想化機能、WindowsではHyper-V、MacOSではxhyveを用いることで、より高

    MacOSとWindowsのネイティブ仮想化を用いたDocker純正ツール「Docker for Mac/Windows」登場、VirtualBoxは不要に
    C_L
    C_L 2016/03/25
    Hyper-VってVirtualBoxと排他使用なんだよね
  • 『知ってるつもりのIllustrator(リンク編4)』

    つづきのつづきのつづきです。 ※CC使用期限切れにより検証できません(メイン環境でないのでうっかりしていました)。間違いありましたら遠慮なくツッコミをお願いします。 ●画像の埋め込み解除 CCから搭載された「画像の埋め込み解除」は「埋め込みを解除してリンクにする」という機能ですが、これは埋め込み済みのファイルを抽出して別ファイルとして保存し、そこにリンクをかける機能です。元々リンクしていたファイルにリンクをかけ直してくれているわけではありません。 ただ、Illustratorでは、ある意味埋め込みファイルを抽出してリンクをかけた方が絶対的に安全なので、仕様としては正しいのかもしれません。名称から勘違いする人がいるかもしれないので一応注意喚起を。 抽出した画像ファイルは、埋め込みの項で言及した解像度変更のため、書き出したデータは同じ画素数でも、サイズやカラーモードなどが変わってしまっているこ

    『知ってるつもりのIllustrator(リンク編4)』
    C_L
    C_L 2016/03/25
    リンク画像の名前重複はよくあるので出力側では一旦同じフォルダにコピーして上書きしますか?とか聞かれる名前重複ファイルを確認、重複した画像はユニークな名前に変更して慎重に手リンクしなおしている
  • TypekitのDTP利用には注意が必要 - ちくちく日記

    Adobe CCのTypekitについて、jdashさんのサイトで取り上げられてました 「忘れていませんか?Creative Cloudで使える日フォントは、なんと80種類!《フォント名のリスト・イメージ付》」 Adobe CCのTypekitで日語がいっぱい使えるから使おうよー!っていう話題です。 …うん、いいんだけど、うん…困る…。 Adobe CCのTypekitについてチョット困ったことになったなーってのは以前、サービス開始のニュースが出た頃にTwitterの方でつぶやいたりしてたんだけど、まぁまだそんなに入稿ないし、今回困るっていうのはかなり内部的な問題だしなぁと放置してた。 「モリサワ モリサワグループ書体をAdobe Creative CloudのTypekitに提供開始モリサワおよびタイプバンクの20書体」 げー、モリサワTypekit、タイプバンクのフォントも含んじ

    TypekitのDTP利用には注意が必要 - ちくちく日記
    C_L
    C_L 2016/03/25
    さすがにインターネット非接続はパラノイア訂正ストリクトすぎる 鬼畜ファイアウォールでホワイトリスト運用すればいい場面 同時にセキュリティリスクアセスメント見直しのタイミングで点数下げる
  • https://t.co/pCMaqeWyOa "前々から思ってるんだけどコンビニのコーヒーマシンてカップに商品内容やサイズなんかのデータ入ったバーコード印刷しておいて マシン側で勝手に読み取ってボタン

    前々から思ってるんだけどコンビニのコーヒーマシンてカップに商品内容やサイズなんかのデータ入ったバーコード印刷しておいて マシン側で勝手に読み取ってボタンとか一切なくすわけにはいかないのかなあ https://t.co/pCMaqeWyOa

    https://t.co/pCMaqeWyOa "前々から思ってるんだけどコンビニのコーヒーマシンてカップに商品内容やサイズなんかのデータ入ったバーコード印刷しておいて マシン側で勝手に読み取ってボタン
    C_L
    C_L 2016/03/25
    コンビニ什器は店員オペレーションがあるの前提に作ってあるからだとおもう おしっこカップ特許だから使わないといわけではないでしょ
  • 超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―

    要点 世界最高のリチウムイオン伝導率を示す超イオン伝導体を発見 超イオン伝導体を利用した全固体セラミックス電池が最高の出力特性を達成 高エネルギーと高出力で、次世代蓄電デバイスの最有力候補に。 概要 東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授、トヨタ自動車の加藤祐樹博士、高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准教授らの研究グループは、リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池[用語1]の開発に成功した。従来のリチウムイオン伝導体の2倍という過去最高のリチウムイオン伝導率をもつ超イオン伝導体[用語2]を発見し、蓄電池の電解質に応用して実現した。 開発した全固体電池は数分でフル充電できるなど高い入出力電流を達成し、蓄電池(大容量に特徴)とキャパシター(高出力に特徴)の利点を併せ持つ優れた蓄電デバイスであることを確認した。次世代自動車やスマートグリッドの成否

    超イオン伝導体を発見し全固体セラミックス電池を開発―高出力・大容量で次世代蓄電デバイスの最有力候補に―
    C_L
    C_L 2016/03/25
    “超ロボット生命体”みたいやな