タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (158)

  • 中学生の自殺率 過去最多の水準 2015年すでに77件(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■相次ぐ中学生の自殺また悲しい知らせが入ってきた。名古屋市で中学1年生が自ら命を絶った。「学校や部活でいじめが多かった。部活ではよく『弱いな』と言われていた。もう耐えられない」との遺書が残されていたという(NHK、中日新聞)。 今年7月に岩手県矢巾町で、中学2年生がいじめを苦に自殺したとみられる事案の記憶もまだ新しいなかでの、悔しい知らせであった。そして、今回の事案が起きた名古屋市内では、一昨年の7月にも中学2年生が、「複数の人から死ねと言われた」とノートに書き残し、マンションから飛び降りて死亡している。 ■中学生の自殺死亡率が過去最大じつは、中学生の自殺は、今年に入って9月までに、すでに計77件(暫定値。昨年は9月までに計76件)発生している。8月に12件、9月に10件と、1ヶ月で10件を超えることもある(警察庁のデータをもとに内閣府が発表している。10月は集計中)。 件数の多さもさるこ

    中学生の自殺率 過去最多の水準 2015年すでに77件(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/11/03
    少子化で人数が減ると、一人の自殺で統計的な率は上がってしまうから、絶対数を描いて欲しいです。
  • 盛り上がる都市のハロウィン──「キャラ探し」の時代(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年のハロウィンは土曜日今年も10月31日のハロウィンが近づいてきました。ここ5年ほどで急激に盛り上がり、既にバレンタインデーを上回る経済効果があると言われるこのイベントは、昨年にも増して社会を賑わせています。 もはや定着したと言っていいハロウィンが強く注目を浴びるきっかけとなったのは、都市のストリートで自然発生的に生じた動きでした。具体的には、東京・渋谷のセンター街に、さまざまなコスプレをした若者たちが集い、路上でパーティーをするかのように騒いだことです。はっきりとした人数は不明ですが、筆者が昨年ひと通り観察したところ、5~10万人ほどが路上に滞留していたと推定されます。それは、ひとがぶつからない程度の満員電車で乗客がゆっくり移動していくような状況でした。 そんな昨年のハロウィン(10月31日)は金曜日でしたが、今年は土曜日。よって、人出はさらに増える可能性があります。それにしても、なぜ

    盛り上がる都市のハロウィン──「キャラ探し」の時代(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/11/02
    “参加者の多くは若者ですが、とくに目立つのは大学生です。その理由は、ハロウィンがちょうど学園祭の期間と重なるから” 僕に、この視点はなかった。若者から見たら当たり前なのだろう
  • 2015年、ハロウィンの東京――渋谷・六本木・池袋・原宿の姿(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2種類ある都市のハロウィン 2015年10月31日、東京はハロウィンの狂騒に包まれました。数年前から急激に盛り上がりつつあるハロウィンですが、今年も渋谷をはじめ、都内各所に仮装/コスプレをした人々が大挙として押し寄せたのです。この記事では、取材可能だった範囲内でその模様をレポートしたいと思います。 題に入る前に、まず確認しておきたいことがあります。先日、都市のハロウィンの状況を分析した「盛り上がる都市のハロウィン」という記事を発表しましたが、状況的には今年もその延長線上にあることには変わりありませんでした。そこで書いたように、こうしたハロウィンの盛り上がりは、若者たちの多元的自我の感性によって成立しています。それは中高年以上に多い、「当の自分」を信じるような一元的自我の感性とは、まったく異なるメンタリティです。 また、しばしばハロウィンの狂騒を「マスコミに乗せられた若者たち」と揶揄する

    2015年、ハロウィンの東京――渋谷・六本木・池袋・原宿の姿(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/11/02
    東京の各地でもハロウィンイベントの特色が異なってるのか。現象として面白いですね。
  • 「加工肉や赤身肉に発がん性のリスク」というニュースに思うこと(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    加工肉や赤身肉に発がん性があるとWHOの機関より発表があった、という新聞報道が10月27日にありました。これはIARC(国際がん研究機関)による10月26日のプレスリリースに基づく内容です。 これを受けての日国内での反応は比較的冷静なものが多い印象でしたが、私の身の回りやネットなどの反応をみると、加工肉のリスクについてどう受け止めたら良いのかよく分からない、というのが正直な感想のようでした。 今回は他のニュースではあまり採り上げられない、べものと健康の難しい関係について独自視点でお話しをしてみたいと思います。 ■IARCの分類って?まずお話しをしたいのは、加工肉や赤身肉が大腸がんのリスク要因である、というのは特に新しい話ではない、という事です。栄養学者の間では、べものと健康の関連を調べた疫学研究のデータの蓄積から、加工肉や赤身肉を多くべる人たちは、そうでない人たちに比べ大腸がんの発

    「加工肉や赤身肉に発がん性のリスク」というニュースに思うこと(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/10/31
    “日本人を対象とした研究(JPHC Study)では塩蔵食品が胃がんのリスクになっているという結果がでております。”
  • 漫画の児童ポルノ禁止を要請されたということですが(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)さんが26日、日政府に対し、子どもを「極度に」性的に描いた漫画を禁止するよう要請したということです。児童ポルノ禁止法を改正すべきだという趣旨ではないようですが、将来的にはそこにつながる可能性があります。そこで、漫画である〈児童ポルノ〉の刑事規制について考えてみました。 漫画の児童ポルノ禁止を日に要請、国連報告者少女の性被害「原因は貧困」 国連特別報告者ブキッキオさん、沖縄念頭に警鐘■性に対する規制原理性に対する刑事規制を考える場合、第一に、刑罰によって保護される利益(法益)は何であり、それに対する侵害行為が明確に規定されているかどうか、第二に、その法益を守るために刑罰を用いることが適切かどうか、といった点を十分に検討する必要があります。そ

    漫画の児童ポルノ禁止を要請されたということですが(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/10/28
    “「刑法の謙抑性(けんよくせい)の原理」と言われることがありますが、他の方法で可能ならば刑罰は一歩控えるべきだという考えで、現在の刑法学界の共通認識”
  • Western DigitalによるSanDisk買収劇の裏にある中国の影が気になります(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Cald
    Cald 2015/10/25
    “事実上の中国国策企業である紫光集団の資本が入った企業による大規模な買収案件が米規制当局によってすんなりと承認されるのか”
  • 死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    2002年、マツダはどん底を抜け出し黒字転換を果たした。日人社長が久しぶりに就任した。前後して新たなブランドメッセージとして「Zoom-Zoom」が展開される。マツダの説明によれば、Zoom-Zoomとは子供がクルマの走行音を表す際に使う「ブーブー」の英語版で、おもちゃのクルマなどに夢中になった、子供のころの動くものに対する感動を表現している。 それはブランド・エッセンス・ビデオのメッセージをほぼそのまま引用したものだ。 「ブーンブーン」とものを動かすときに沸き上がるときめき ものを作るにはリファレンス(基準)がいる。「いいクルマ」と言ったところで人それぞれだ。しかし一台3万点と言われる恐ろしい数の部品の集合体であるクルマを作る時に、人それぞれでは困る。マツダはそれを1の動画で共有することに成功した。 マツダは何をしていく会社なのか そうした明確なリファレンスがあって、「SKYACTI

    死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/02/16
    “Zoom-Zoomとは子供がクルマの走行音を表す際に使う「ブーブー」の英語版で、おもちゃのクルマなどに夢中になった、子供のころの動くものに対する感動を表現”
  • 死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    [写真]マツダ復活の原点を作ったマーク・フィールズ元CEO。マツダで指揮を執った4人のCEOはフォードに帰還後も活躍した人が多い そうした人々の中で、マツダの人たちが特にマツダ再生の原点として挙げるのは、マーク・フィールズ氏だ。彼は一体何をしたのか? マツダには「ブランド・エッセンス・ビデオ」というものがある。3分に満たない短い映像の中に、マツダは何をして社会に貢献していく会社なのかという28のショートメッセージがちりばめられているだけで、饒舌と言うには程遠い動画だ。この映像を作らせたのがマーク・フィールズ氏だった。冒頭から4つだけメッセージを切りだしてみる。 ある日人は生まれ。 感動的な体験をする。 それは「ブーンブーン」とものを動かすときに…… 沸きあがるときめき。 こうした短いセンテンスによって、立ち戻るべき原則が定義され、バラバラになった会社をもう一度ひとつの意思の下に統一する原則

    死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/02/16
    “マツダには「ブランド・エッセンス・ビデオ」というものがある。3分に満たない短い映像の中に、マツダは何をして社会に貢献していく会社なのかという28のショートメッセージがちりばめられている”
  • 死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    社内で言われた“変革か死か” ひとたまりもなかった。わずか5年で5チャネル構想は終わり、販売店は統合されて激減する。あちこちでマツダ倒産の声が真実味を持って語られた。広島県の経済に及ぼす影響がなければ、銀行が見放しても少しもおかしくない状況だった。それだけの危機を乗り越える時に自動車メーカーが打つ手はほぼ選択の余地がない。リストラと新型車開発の凍結だ。まず何よりも先に出血を止めないと確実に死ぬ。 「あの時、人がどんどん辞めて行きました。会社はバラバラになってしまって、もう当にダメかもしれないと私も思いました」。取材に付き合ってくれた4人のマツダの人のうち、ベテランと見える人はそう辛そうに回想した。リストラと開発の停止。それで士気が落ちないはずはない。会社の中は日々お葬式のような雰囲気だったことは容易に想像される。 「あそこにだけは戻りたくない。それは全員一緒です」広報担当の人は苦笑気味に

    死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/02/16
    “Change or Dieを至言として挙げるが、全社員がヒリヒリするほどの危機感を持ってその言葉を受け止めた例は果たしてマツダの他にどれほどあるだろうか。”
  • 死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    マルチチャネル化のアダ花となったユーノス。ロードスターが有名だが、コスモには3ローター・ロータリーを搭載した個性的なモデルも存在した 話はバブル末期まで遡る。マツダは1989年、販売台数100万台を目標に、課題だった国内販売強化の切り札として、販売店の5チャネル化を打ち出した。ただ5チャネルと言ってもピンとこないかもしれない。分かりやすい指標として他社の動きを見てみよう。世界一の販売台数を持つトヨタは当然国内他社を大きく引き離す多商品ラインナップを持っているが、そのトヨタの販売チャネルですら現在4チャネルである。別ブランド扱いのレクサスを加えてようやく5つだ。 しかしトヨタの4チャネルはもはや例外の様なもので、日産はかつての5チャネルを今では2チャネルに統合した上で、その2チャネルでも取り扱い車種の差はない。ホンダはかつて3チャネルだったが、日産同様販売車種の差をつけることを止めた。日産と

    死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/02/16
    “世界一の販売台数を持つトヨタは当然国内他社を大きく引き離す多商品ラインナップを持っているが、そのトヨタの販売チャネルですら現在4チャネル”
  • 死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    新型デミオの主査は「もう八方美人で誰にでも好かれようと思ってクルマを作るのは止めます」と言った。 【写真】先週の記事「アテンザ改良で分かったマツダの哲学」 アテンザとCX-5のマイナーチェンジで取材した主査は「50%の人に好かれたら、50%の人に嫌われてもいいです」と言った。 二つの取材はほぼ半年間が空いていて、主査という肩書こそ同じだが、全く別の人物の発言だ。にも関わらず奇妙に同じニュアンスが漂い、言わんとすることは同じに思えた。「Zoom-Zoom」のようなスローガンなら共有されていてもおかしくないが、内容は同じでも表現方法はまるで違う。それらの発言からは、どうも何かの理念が共有されているように感じられた。 余談だが、この記事は先週の続編だ。もしマツダに何が起こっているのかがとても気になるようなら、面倒でも是非先週の記事から読んでほしい。できる限り読んでいない人にも分かるように書くが、

    死の淵からマツダを復活させた1本のビデオ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/02/16
    “マイナーチェンジで外観がほとんど変わっていない。普通なら販売サイドから~「もっと違いが分かるように~他の部署にも都合はあるよな」と大人の事情を飲み込んで、デザインを一目で分かるように変える”
  • ディズニーの強力なドローン特許があっと言う間に成立(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    CES 2015に関するメディア記事等を見ていると、ドローンこそが今まさにキャズムを越えそうなテクノロジーという感じがします。家の電灯を付けるだけのためにウェアラブル機器を装着して、ジェスチャー操作でどうしたこうしたなんて話よりもはるかに夢が広がります。 商売柄、こういう普及直前のテクノロジーを見ると、どんな特許出願が出されているかが気になります。いったんキャズムを越えると、多様なプレイヤーがアイデアを生み出し、それらが相互作用することで、アイデアの「カンブリア爆発」が生まれます(ジェフリー・ムーアの用語で言えば「トルネード」という状態です)。市場の拡大という視点からは良いのですが、特許を取得してアイデアを独占するという視点から言うと、「カンブリア爆発」以降では、思いつくようなアイデアはだいたい世の中に出てしまっていて(あるいは、先に出願されてしまっていて)強力な特許の取得は(不可能とは言

    ディズニーの強力なドローン特許があっと言う間に成立(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2015/01/12
    “巨大な操り人形の可動部を複数のドローンからヒモで吊って地上からリモートで操作するというものです。”
  • これは地獄への道。日銀の追加緩和ではっきりしたアベノミクスの「金融詐欺」(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■日銀とGPIFはいったいなにをやるのか? 10月31日、日銀が異次元緩和第2弾(追加緩和:黒田バズーカ砲第2弾)を発表した。また、政府はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の株の運用比率を引き上げる改革案を承認した。 その結果、株価がなんと755円も上がり、円は一時112円台を記録した。 そこでまず、いったいなにが起こったのか整理してみたい。 《異次元緩和第2弾の内容》 ・長期国債の買い入れを「保有残高が年間約80兆円に相当するペース」に増やす。(国債の平均残存年限を7-10年程度とし、最大3年程度延長する) ・ETFの買い入れを年間3兆円に増やす。(買い入れ対象に新たにJPX日経400連動型ETFを加える) ・不動産投資信託(J=REIT)の買い入を年間約900億円に増やす。 これによって、「2年で2%」という物価上昇目標の達成を促進する。黒田日銀総裁は「デフレマインドからの脱却

    Cald
    Cald 2014/11/03
    え? “政府が借金を中央銀行に引き受けてもらう「財政ファイナンス」と、公的資金(国民の税金)で「株価操作」をやるというのは、どちらも明らかな「不正行為」”
  • Androidの深刻な脆弱性が発表されましたが、実はそれが見つかったのは1年以上前だったという話(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    Cald
    Cald 2013/12/21
    何も持たないセキュリティが最強(本末転倒)
  • 藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    8月22日、テレビ各社は昼ニュースから夕方ニュース、夜のニュースまで、歌手の藤圭子さんの転落死を伝えるニュースをトップ扱いで報道した。 こうしたテレビ報道の多くが、実は自殺に関する「国際的な報道のルール」ともいうべきガイドラインに違反している。ところが、このガイドライン、一般的にほとんど知られていないばかりか、肝心のメディア報道に携わる記者やデスクらもほとんど理解していない。このため、有名人が自殺するというニュースのたび、同じようなルール無視の報道が繰り返されている。 ■自殺に関する国際的なルールは・・・ 「国際ルール」というのは、国連の専門機関であるWHO・世界保健機関が定めた報道のガイドラインのことだ。 少し長くなるが、辛抱強くお付き合いいただきたい。 WHOの報道ガイドラインについては内閣府もホームページで日語に翻訳した文章を掲示している。 報道ガイドライン「WHO 自殺予防 メデ

    藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2013/08/23
    このガイドラインは知ってたけども、報道機関自身の問題で放置するよりも、国が報道機関に注意していくことだと思う。だからちょっとこの記事はズレてる
  • 法人税引き下げって効果あるの?/木暮太一のやさしいニュース解説(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    安倍首相が法人税の実効税率の引き下げを検討するように指示したようです。 日の法人税は、実質的に35.64%(復興特別法人税を含めて38.01%)で、他の先進国と比べて「高い!」と考えられています。そのため、産業界からは「そのせいで企業が競争力を失っている」「これが、企業が海外に拠点を移してしまう原因」と指摘されていました。 ―――「でも、その状況は前から同じだよね? なんで今、引き下げ検討するの?」 オバマ米大統領に「追随」きっかけとしては、アメリカのオバマ大統領が税率引き下げの考えを打ち出したことです。オバマさんがその考えを発表したのが先月30日ですから、2週間も立たずして、日も「追随」していることになりますね。 世界の法人実効税率は20%台が主流で、先進国の中では、日アメリカが「法人税が高い!」とされています。たしかにドイツ29.55%、中国25%、韓国24.2%と比べると高い

    法人税引き下げって効果あるの?/木暮太一のやさしいニュース解説(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2013/08/15
    あれ?法人税の引き下げの効果を表す図はないの?どの程度引き下げたら、どの程度の経済効果があって、税収はどのように変化するのかっていう図。でなければ、くだらない一般論で終わるよ
  • 囲碁世界一! 8年ぶりの日本人棋士優勝に沸く碁界(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    白石と黒石を使って碁盤の上に石を置くゲーム。オセロとはちょっと違うんだよね。そういえば昔おじいちゃんがやっていたような……。囲碁に対する多くの人の印象はこんな感じだろう。なんとなく知ってはいるけど、実際はよくわからない人が多い。そんな囲碁の世界が今、8年ぶりに日人棋士が世界一になったことで、盛り上がりを見せている。 6月下旬、休日の昼下がり。日中の囲碁ファンがテレビにかじりついていた。日の囲碁のプロ棋士・井山裕太九段が世界一を賭けて戦っていたのだ。 解説の棋士の一言に一喜一憂するファンたち。その熱気と興奮はまるで、日サッカーワールドカップ決勝に勝ち進んだかのようだった。 テレビ囲碁アジア選手権。日中国韓国、それぞれのテレビ棋戦の優勝者・準優勝者が集まり、世界一を決める戦いである。日は1989年の第1回から1994年の第6回大会までこの大会で6連覇していた。その後、中韓の

    囲碁世界一! 8年ぶりの日本人棋士優勝に沸く碁界(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2013/07/17
    囲碁界の羽生さん的存在かな。5冠はしってたけど、世界一とはすごい。
  • 裁判の「公開」とは何か~法廷メモを解禁させたレペタさんに聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の裁判所では、かつて傍聴人のメモが禁じられていたことを知っているだろうか。許されていたのは、司法記者クラブ用の「記者席」に座った記者だけ。フリーランスの記者やノンフィクション作家を含めた一般傍聴人は、開廷中、メモも取らずにじっと座っているしかなかった。この状況を変えるために立ちあがったのが、アメリカ人の弁護士で日の司法制度を研究していたローレンス・レペタさんだった。それから30年。法廷で公開された映像をNHKに提供した弁護士が懲戒請求をされるような日の現状に、レペタさんは「日は30年経っても変わりませんね」とあきれ顔だ。 メモの騒音で裁判ができない?!レペタさんは、日の国際交流基金から奨学金を受けるなどして、日の経済法を研究していた。その一貫として、仕手集団「誠備グループ」の脱税事件に注目し、裁判の傍聴を重ねた。日語でメモが取れる語学力はあった。ところが、裁判所はレペタさん

    裁判の「公開」とは何か~法廷メモを解禁させたレペタさんに聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cald
    Cald 2013/07/04
    裁判が公平でフェアでっていうのはアメリカ的だなぁ。