タグ

2019年4月13日のブックマーク (14件)

  • Google re:Work - ガイド: デザイン思考でイノベーションを生み出す

    チーム全体の創造性を引き出すには、イノベーションを醸成する文化を作る以外にもさまざまな方法があります。そのひとつであるデザイン思考は、創造性と系統だったプロセスを組み合わせて大きな問題を解決していく手法です。 「デザイン思考」は、 建築家のブライアン ローソン氏やエンジニアの L. ブルース アーチャー氏、政治学者のハーバート サイモン氏などが最初に用いた手法で、現在ではあらゆる複雑な問題に適用できるプロセスへと発展しています。後にデザイン コンサルタント会社の IDEO を設立したスタンフォード大学のロルフ ファステ教授とデビッド ケリー教授は、いち早くこのデザイン手法を幅広く提唱し、問題解決に適用しました。この手法は、変化の激しい業界で一流企業が自社のポジションを再定義するような場合だけでなく、子供たちに健康的な学校給べさせるといった社会問題の解決策を出し合うためにも使用されてい

    Google re:Work - ガイド: デザイン思考でイノベーションを生み出す
  • Google re:Work - ガイド: イノベーションが生まれる職場環境をつくる

    イノベーションとは、新しいアイデアを取り入れて形にし、それを試して実装するプロセスです。新しいアイデアを生み出すために発揮するのが創造性で、イノベーションと創造性は異なります。創造性はイノベーションの重要な要素ですが、プロセスの 1 ステップにすぎません。ある研究では、競争の激しいダイナミックなビジネス環境では、組織のイノベーション力が長期的な成功を測る指標となることが明らかになりました。イノベーションと組織の収益の間に正の相関関係があることを示した調査結果もあります。 近年は技術進化のスピードに伴い、イノベーションに対するプレッシャーもますます高まっています。多くのテクノロジー企業は、組織の業務にイノベーションを組み込むべく意識的に取り組みを行ってきました。3M 社は、従業員が業務時間の 15% を使って独自のアイデアを探求することを許可する「15% カルチャー」プログラムを開始しました

    Google re:Work - ガイド: イノベーションが生まれる職場環境をつくる
  • 上司が仕事しない、仕事できない場合はどうやってプロジェクトを進めればいい? 上司タイプの簡単診断フローチャートと攻略法! - 誰も教えてくれないプロマネのコツ

    今やあらゆる場面で必要とされるプロジェクトのノウハウを、300件以上成功させてきたプロフェッショナルがこっそりお伝えします。 友人に「ブログで読みたいネタある?」と訊いたところ、「上司仕事できない時、どうやってプロジェクトを進めたらいい?」と聞かれました。 このブログではプロジェクトの効率的な進め方などをお話しようと思っていたのですが、確かに現実でぶつかる問題ってそういうのですよね。 というわけで、今回は「上司仕事しない、仕事できない場合にどうやってプロジェクトを進めればいいか」、そのポイントをお話します! フリーランス起業家の人も、上司をクライアントに読み替えればほぼ当てはまる話になると思いますし、また既にマネージャーの方も、どうすれば部下の仕事を邪魔せずに組織としてパフォーマンスを上げられるかが分かるかもしれません。 プロジェクトをリードするときの基的な考え方 あらかじめお断り

    上司が仕事しない、仕事できない場合はどうやってプロジェクトを進めればいい? 上司タイプの簡単診断フローチャートと攻略法! - 誰も教えてくれないプロマネのコツ
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “何かあると「でも、いい人なんだけどね」で締めてしまって問題点が忘れ去られてしまうことが多い”
  • 周りにいる優秀な人と無能な人の特徴を20個あげてみた | 起業家.com

    「なぜ、この人はこんなに早く仕事をこなせるんだろう」と思うぐらい優秀な人が、あなたの周りにもいるのではないしょうか。優秀な人材は、どういった考え方をしていて、どういったやり方で仕事を進めているのでしょうか。 優秀な人とそうでない人の違いとは何なのでしょうか。 今回は自分の身の周りにいる優秀な人と無能な人の特徴をまとめてみました。 特徴1:自分をコントロールする 「無能な人」は、その日のモチベーションに流されます。仕事ができないのはやる気のせいにします。 「優秀な人」は、その日のモチベーションをコントロールします。毎日のルーティン(日課)をこなしているうちにスイッチが入り、高いパフォーマンスを発揮し続けます。 特徴2:どうすれば解決できるかを考える 「無能な人」は、困難に直面すると悩むだけで解決方法を考えません。ただ、できない言い訳はひたすら考えます。 「優秀な人」は、困難に直面するとどうす

    周りにいる優秀な人と無能な人の特徴を20個あげてみた | 起業家.com
  • 絶対に会社を潰す"ダメ社長"3つの傾向 会社は、社長ひとりで99%決まる

    ダメになる会社と業績を上げ続ける会社は、どこが違うのでしょうか。中小企業の経営コンサルティングなどを手がけ、16年連続で増収を続けている武蔵野の小山昇社長は、「会社は社長ひとりで99%決まる」と断言します。そのうえで「残念な社長を見分けるポイントは3つある」といいます。そのポイントとは――。 ※稿は、小山昇『絶対会社を潰さない社長の口ぐせ』(KADOKAWA)の第1章「絶対会社を潰さない社長になるための10の口ぐせ」の一部を再編集したものです。 ポイント1:社長しか責任を取ることができないことを自覚していない わが社は、「クレームを発生させた責任は、すべて社長にある」と定義しています。 クレームを引き起こした人を採用したのも、クレームを発生させかねない未熟な社員に担当させたのも、クレームが起きる商品を扱ったのも、そして電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのもすべて社長である小山昇の責任。こ

    絶対に会社を潰す"ダメ社長"3つの傾向 会社は、社長ひとりで99%決まる
  • 無責任なヤツほど出世する残念な職場の正体 - ライブドアニュース

    2018年5月9日 8時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 無責任な人ほど出世する職場について、筆者が論じている 責任感の強い人は誰に対しても正義感が強く、厄介な存在になりやすいという 嘘や責任逃れができる人は、上司や周囲から重宝がられ、出世しやすいそう 「なんであの人が偉くなる? この会社、いったいどうなってる?」という職場ばかりがはびこっている(撮影:今井 康一) 無責任、嘘つき、上から目線――。 「刑事訴追の恐れがあるのでお答えできません」の財務省文書改ざん問題に始まり、「胸触っていい?腕しばっていい?」のセクハラ事件まで。 いったいこの国のエリート中のエリートたちは、どうなっているのか?いい大学を出て、入省するときには「日を良くしよう!国民のために働こう!」と高い志をもっていたはずなのに、いったいなぜ、こんなにも残念な言動を懲りもせず繰り返す

    無責任なヤツほど出世する残念な職場の正体 - ライブドアニュース
  • 上司が有能か無能かを見抜く10のポイント | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    以下は読者のルーベンから寄せられた便りと、私からの回答だ。 私は今、自分のキャリアについて悩み、現状を変えるべきではと真剣に考えています。行き詰まりを感じています。何も新たに学んでおらず、前進できていないのです。 上司のアレックスはいい人で、私と同僚を支援してくれますが、素晴らしい上司だと思っている人は誰もいません。「良い」上司だとも思われていないです。 アレックスには計画性がなく、役員からの信用もありません。有能な管理職が持つ能力は何でしょうか? 私は間違った人の下で働くことで、自分の能力を無駄にしているのでしょうか? ルーベンへ 次の10点に注目すれば、上司が有能なのか、それとも無能なのかが分かる。 1. 有能な上司は、あなたの仕事がどう部署の目標につながっているか、そして部署の仕事がどう会社全体の目標につながっているかを理解している。つながりが見えていない上司は無能だ。 2. 有能な

    上司が有能か無能かを見抜く10のポイント | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “今の仕事を続けるか辞めるかを決める際は、アレックスを理由にしないこと。彼は彼なりに努力して自分の人生を送っている1人の人間にすぎないのだから。”
  • パフォーマンスの低い社員を放置してはいけない。

    40前後になると、企業の中で有能な人物と、無能な人とがはっきりと区別して見えるようになってくる。 新卒で働き始めてから約20年、生まれた子供が成人してしまうくらい長い年月であるから、評価に絶望的な差がついてしまうのは、必然的なことであろう。 複数社でインタビューをしたところ、もっとも無能が多いと認識されている世代が37〜42であった。 この世代になると、有能な人々はそれなりの役職やポストについており、しかもほとんどの場合その評価は正しい。 その影響で、余計に力の差が目立つので、できない人たちが浮き彫りになる。 さて、ここからが題である。 企業内でほとんど常に問題となるのが、こうした無能な人たちの取り扱いである。 異動などで、暫く様子を見るという会社がほとんどであるが、どの部署でも使えないとなると、会社としては彼らを「戦力外」とみなす。 そして、ここには大きく四種類の対処がある。 一、退職

    パフォーマンスの低い社員を放置してはいけない。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “不満をまき散らしている無気力な社員は、社員としての価値が低いだけでなく、周囲に悪影響を及ぼし”
  • 問題提起した人に「解決策を示せ」ということの弊害 | 株式会社アクシア

    何かに対して「これはおかしい」「改善しなければ」と感じた時に、その問題意識を周りに共有することを問題提起と言いますが、問題提起をした時によくある話として、「だったら具体的な解決策を示せ」と言う人がいます。 昨日こんなブログ記事を書きました。 日IT業界のためにSESは消滅するべきだと思う これに対して、だったら具体的な解決策を出せよとか、中には具体的な解決策がないならこういう発言をするべきではないとまで言ってくる人もいました。 こういう人達って具体的な解決策も含んだ有益な情報でないとネット上で情報発信してはいけないとでも言うのですかね。ちなみにこういうこと言う人達のツイート見に言ってみると、偉そうなこと言っておきながら自分はくだらない役に立たないゴミみたいなツイートしかしてなかったりして結構笑えます。w 少し話がそれましたが、問題提起した人に「解決策を示せ」ということってかなり弊害が大

    問題提起した人に「解決策を示せ」ということの弊害 | 株式会社アクシア
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “問題提起した人が解決策を示せなくても何の問題もありません。問題提起を受けて他の人が良い解決策を提案してくれるかもしれません。問題提起する行為そのものに価値があります。”
  • 社員のやる気を引き出せると思っていた無能経営者の話 - 株式会社アクシア

    かつて社員のやる気を引き出せると思っていた無能経営者の話を書きたいと思います。その無能経営者とは私のことです。以前は会社トップとして、従業員のやる気を引き出そうと必死でしたし、引き出せると信じていました。でもそんなことは結局できませんでした。 昨日は社員のやる気に関して、こんなブログ記事を書きました。 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 ここに書いてあることは全て私がかつて実際に行ってきたことばかりです。私が行ってきたことは、社員のやる気を引き出すことではなく、社員のやる気を奪うことでした。 どうやったら社員のやる気を引き出させることができるのか。 経営者として散々悩んで失敗も繰り返し、考え抜いたあげくに私が導き出した結論は、自分には経営者として社員のやる気を引き出すことなどできないということでした。 昨日書いたブログの内容と一見矛盾するようですがそうではなく、私が上司としてできることは

    社員のやる気を引き出せると思っていた無能経営者の話 - 株式会社アクシア
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “社員のやる気に頼る経営というものは、経営者が本来やるべきことを放棄してしまうということに他なりません。マネジメントの放棄とも言えます。”
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “意見を出して問題提起してくれている社員に対して「だったら解決策もセットで出せ!」と怒り出すおじさん”
  • 会社を衰退させる無能な社長の特徴とは?社長にはついていくべき?|WorKing![ワーキング]

    企業の最高経営責任者である社長はその責任も大きく、会社を繁栄させるか衰退させるかはその手腕にかかっていると言っても過言ではありません。そのため、自社の社長が有能であるか無能であるかは非常に重要な問題であり、自身のキャリア形成等に影響を及ぼす可能性もあるのではないでしょうか。 この記事では、無能な社長と有能な社長の特徴、そしてもし無能な社長の元で働いているのであればその対処方等を見ていきたいと思います。両者には大きな差がありますので、見分けるのはそう難しいことではないでしょう。 会社を衰退させてしまう無能なワンマン社長の特徴とは? 社長という言葉を聞くと、どうしても組織の最高責任者という立場から有能な人を想像してしまいますが、中には無能な社長も存在するようです。会社を経営するというのは非常に高度なスキルが必要であり、当然ながら無能な人がやっていけるほど甘い世界ではありません。 ですが、ビジネ

    会社を衰退させる無能な社長の特徴とは?社長にはついていくべき?|WorKing![ワーキング]
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    “例え自社の経営者が無能だとしても、付き合い方次第では自分のキャリアにプラスになることもあります”
  • イノベーションを妨げる「アンコンシャスバイアス」を組織が克服するには? Facebookに学ぶ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 メディアやSNSで毎日のように話題になる「ダイバーシティ」をめぐる議論。政府は企業の女性管理職比率を2020年までに30%にする目標を掲げ、障がい者の法定雇用率は2.0%から2.2%に引き上げるなど、企業にダイバーシティを促す動きは揺らがないものとなってきています。 しかし、経営陣の全員あるいはほとんどが男性という会社は大企業にもベンチャーにも多く、依然として女性社員の登用が進まないことが現実としてあるように、なぜ表向きには「差別はない」にも関わらず、多様性に乏しいと言わざるを得ない事態が起こっているのでしょうか。 そこには、誰しもが持つ「アンコンシャスバイアス(Unconscious Bias=無意識バイアス)」が関係し

    イノベーションを妨げる「アンコンシャスバイアス」を組織が克服するには? Facebookに学ぶ | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
    Carimatics
    Carimatics 2019/04/13
    無意識バイアス、ありそうな気がしつつバイアスなのか真実なのかが判別し難い