2018年11月9日のブックマーク (8件)

  • 2018年に名監督・小津安二郎の“狂気”がバズった理由 | 文春オンライン

    いま、小津安二郎が流行っている。 小津といえば、名実ともに日を代表する映画監督のひとりである。その独創的な映像表現は世界的にも高く評価されており、代表作の『東京物語』(1953年)は、2012年にイギリスの映画雑誌『Sight & Sound』が企画した世界の名だたる監督たちによる投票で第1位に選出された。 しかし、冒頭で言っているのは、そのような世界的かつ歴史的な小津評価の潮流のことではなく、もっと限定的な流行のことである。

    2018年に名監督・小津安二郎の“狂気”がバズった理由 | 文春オンライン
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    「小早川家の秋」と「秋刀魚の味」を見たことあるが、話の展開としてはありきたりで退屈だった。ただ、映画というよりも静止画を連続して撮影してるような、変な感覚を感じた。なるほど我が意を得たり、だ。
  • 衝撃! キャッシュレス大国・中国の「知られざる闇」(姫田 小夏) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    「偽札」をつかまされなくなったのはよかったが… 「いまどきの中国人は財布なんて持たないのさ」――そんなコメントをよく聞く。日に来た中国人観光客は、財布を開いて小銭を数える日人をチラ見して、「中国は完全に日を抜いた」と溜飲を下げているらしい。 だが、「財布を持たない」なんてホントなのか、「現金いらない」は単なる見栄じゃなかろうか? じつは、そう思わざるを得ない「キャッシュレス問題」が中国ではいまいたるところで起きているからだ。ほとんど報じられてない中国キャッシュレス化の「闇」についてレポートしたい。 スマートフォンに表示されたQRコード(モノクロの四角い画像)をピッとスキャン。一瞬にして代金支払い完了のQR決済サービスが中国の人々にもたらすのは「煩わしさからの解放」だ。 小銭を数えないで済むし、最高額面の100元札で財布を膨らませなくても済む。何より偽札をつかまされなくなった。 “トラ

    衝撃! キャッシュレス大国・中国の「知られざる闇」(姫田 小夏) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    消費者保護なんてのはクソくらえか、素晴らしいな中国企業!我が国の企業もこれを見倣い、アホな消費者のしょーもない意見はたらいまわしにしてシカトしようw
  • 見ないと後悔する「フェルメール展」教科書で見た“あの名画”が圧巻すぎた【東京】

    みなさん、芸術の秋がやってきましたね♪ 今年は一味違う、アート史に残るような名作たちが東京・上野に集結します。 その中でも、特に注目されているのが「フェルメール」! 2018年10月5日(金)~2019年2月3日(日)まで上野の森美術館で開催中です♪ 今回の展覧会では、35点しかないとも言われる現存作の中から過去最多の9点がやってくる、日の美術展史上最大の『フェルメール展』になっていますよ。 見ないと後悔するフェルメール作品の魅力を、アート女子のじゃらん編集部・前田が存分にご紹介します。 記事配信:じゃらんニュース フェルメール展 開催期間/2018年10月5日(金)~2019年2月3日(日) ※日時指定入場制 ※会期中、一部作品の展示替えあり 開催時間/9:30~20:30(入場は閉館の30分前まで) 開催場所/上野の森美術館 チケットの購入はこちら https://www.verme

    見ないと後悔する「フェルメール展」教科書で見た“あの名画”が圧巻すぎた【東京】
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    なんだ、フェルメールの最高傑作でオーストリアの国宝である「絵画芸術の寓意」は来てないのか。大見得切るほどたいしたことないなw
  • 麻生氏のヒトラー発言が影響か、開かれない日米経済対話:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理とペンス米副大統領による「日米経済対話」が、約1年間開かれていない。ペンス氏は12~13日に来日し、安倍晋三首相を表敬訪問するが、今回も麻生氏との経済対話は行われないことになった。麻生氏の過去の発言がトゲとなっている可能性があるという。 麻生氏は昨年8月の派閥会合で、「(政治家は)結果が大事。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」と発言し、後に撤回した。日米両政府関係者によると、ペンス氏がこの発言を問題視。翌9月の非公式協議が中止になった。同10月の第2回会合こそ開かれたが、それ以降は「懇談」のみで、「対話」は開かれないままだ。 今回の来日でも麻生氏とは「懇談」にとどめる方向で調整中だ。米政府筋からは「ヒトラー発言をきっかけに関係が破綻(はたん)した」と指摘する声も出ている。(二階堂友紀)

    麻生氏のヒトラー発言が影響か、開かれない日米経済対話:朝日新聞デジタル
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    「個人の思惑だけで外交が決まるか」って、トランプ政権になって2年間何見てきたんだよw バカ発見機はそっちだろw
  • 「銀行で投信買った人の末路」 金融庁の集計結果がおもしろい! - Not-So-News

    金融庁は7日、『「顧客位の業務運営に関する原則」を採択し、取組方針・KPIを公表した金融事業者のリストの公表について』を公表した。 金融庁では「顧客位の業務運営に関する原則」を公表し、各金融機関における「顧客位の業務運営」の取組みを「見える化」する観点から、「自主的なKPI(成果指標)」の策定と公表を要請している。 今回の金融庁の情報発信では特に、公表された各金融事業者のKPI を、傾向分析として資料にまとめていて面白い。 【PDF】各金融事業者が公表した「顧客位の業務運営」に関する取組方針・KPIの傾向分析 というわけで以下では、その分析結果を簡単に引用して紹介していく。(画像は拡大できます) 上昇相場の中でも手数料負けする人が4割 投資信託を保有している顧客の運用損益(手数料控除後)を算出した運用損益別顧客比率を見ると、数値を公表した36社合算ベースで、4割の顧客の運用損益率が

    「銀行で投信買った人の末路」 金融庁の集計結果がおもしろい! - Not-So-News
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    そりゃ、今一番カネ持ってる層はインターネットなんかみないし、本も老眼で読まないからな、一番のカモですわw本質的なとこでオレオレ詐欺よ、こっちは合法だけどw
  • 大人にもなって漫画読んでる奴 何が人生で大切なことはワンピースから学ん..

    大人にもなって漫画読んでる奴 何が人生で大切なことはワンピースから学んだだよ もはや宗教だな

    大人にもなって漫画読んでる奴 何が人生で大切なことはワンピースから学ん..
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    手塚治虫が同じようなこと対談集で言ってたな。「いい歳の、本来なら哲学書でも読むような年齢の人間が堂々と電車内でマンガ読むようになった」ってw
  • ついに、東京から「サンクス」が消える 都内「唯一」の吉原店、11月20日で閉店(全文表示) - ニュース - Jタウンネット 東京都

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    ついに、東京から「サンクス」が消える 都内「唯一」の吉原店、11月20日で閉店(全文表示) - ニュース - Jタウンネット 東京都
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    Panasonicが三洋電機潰したのとファミマがサンクス潰したことだけは生涯忘れない。
  • 京都市民「バス運転手ごときが年収800万!?税金の無駄だ!」行政「民間に委託するか…」→民間企業が撤退して市民の足が壊滅へ? - Togetter

    看護メン @nursemens4321 市民様「バス運転手ごときが年収800万円!?税金の無駄遣いだ!給料減らせ!」 行政「しゃーない民間に委託するか」 民間バス会社「給料低いし人集まらんし路線撤退するわ…」 市民様「市民の足がなくなったぞ!行政は何をしているんだ!」 たのしい民営化 おわり 2018-11-08 17:45:15

    京都市民「バス運転手ごときが年収800万!?税金の無駄だ!」行政「民間に委託するか…」→民間企業が撤退して市民の足が壊滅へ? - Togetter
    ChaiVor
    ChaiVor 2018/11/09
    そんなら京都はあの中途半端な地下鉄延伸すればええんじゃないの?バス運転手雇った方が割安だと思うけどなw