タグ

2011年6月22日のブックマーク (8件)

  • どう考えても無茶な「CSSプログラミング」が話題に

    CSS3がいくらパワフルとはいえ、さすがにここまで凝ったものが作れるとは思いませんでした。 まずはChromeでこちらを遊んでみてください。 CSS3 OF THE DEAD - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS まるでJSをバリバリ使ったゲーム、のように見えますが、実は「Only CSS」。上のSTOPボタンを押すとコードを確認することができます。 jsdo.itCSSプログラミングが流行中! ええ、どう考えても無茶なんです。CSSはプログラミング言語じゃないですからね。 CSSの機能を巧みに組み合わせて作成されています。 ということで、投稿作品のほんの一部を紹介したいと思います。 CSS PANIC CSSだけで作られたワニワニパニック。 このコードは海外のユーザーにも大きな反響を呼びました。

  • Mitaka.rbでLTをやらせていただきました。 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    昨日(2011年6月21日)、エンジニアではなくデザイナーなのにも関わらず、Mitaka.rbという三鷹を中心とするRuby/Railsエンジニアさん達の集まりに@komagataさんと一緒ではなくフィヨルドから一人で参加させていただいた上に、LTまでやらせていただきました。 デザイナーが RailsとGitのことを少し知ってると色々捗る <div style="padding:5px 0 12px"> View more <a href="http://www.slideshare.net/">presentations</a> from <a href="http://www.slideshare.net/machidanohimitsu">哲平 町田</a> </div> Mitaka.rbは「たのしいRuby,おいしいMitaka」をコンセプトにした勉強会。今回もご飯をべて、お酒

    Mitaka.rbでLTをやらせていただきました。 - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
    Cherenkov
    Cherenkov 2011/06/22
    「デザイナーが RailsとGitのことを少し知ってると色々捗る」
  • 17歳の天才男子高校生が発明した、核兵器の発見技術

    17歳の天才男子高校生が発明した、核兵器の発見技術2011.06.22 20:006,552 mayumine 17歳の少年が、貨物コンテナから密輸入された核兵器を発見する事ができる研究プロジェクトを発表しました。 テイラー・ウィルソン君のプロジェクト「能動的アプローチと受動的アプローチが補完し合って核の脅威を検出する技術」は、2011年のインテル国際学生科学フェアで、インテル青年科学賞を受賞しました。 貨物コンテナの中に核爆弾が隠されていないか、自動的にスキャンできるというもの。 今現在では(アメリカ)国内に入ってきたコンテナは手作業で数えていますが、つまるところ、ほとんどがきちんとチェックされていません。 ウィルソン君はこの問題を解決しようとしました。 彼によると、 2つの重水素が反応する重水素核融合が基原理です。重水素原子2個を原子核融合させると中性子が発生します。ここで発生した中

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/06/22
  • Raytrix | 3D light field camera technology

    Deep-Insight 3D Light-Field Machine Vision | Monocular RGB-Depth Snapshot Sensing | Realtime Plenoptic Metrology nvidia RTX 5090 Blackwell Support PCB Deep Hole Depth Inspection Computer Vision 32x32 On-Chip Lens Solution Inline Computational Imaging Computational Photography Shack-Hartmann Sensor 3D Printing Solder Paste Inspection Bonding Wire Inspection Pin Connector Inspection Opthalmology Dis

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/06/22
    きな臭い。もともと被写界深度が深いデジカメ画像をデジイチ風にするサービスにおもちゃのハードを付けてコネコネした印象。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:福島で大量の温泉が湧き出す異変 住民「…とりあえず入るか(´・ω・`)」

    1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/06/21(火) 20:37:13.01 ID:dkiPAaRA0 ?PLT(12000) ポイント特典 東日大震災:住宅街に大量の温泉、生活に影響も いわき 東日大震災で大きな被害を受けた福島県いわき市で、住宅地から大量の温泉が湧き出す異変が起きている。 同市内郷高坂町のアパート経営、我千恵さん(50)は、震度6弱の余震があった4月11日夜、何かが流れるような大きな音に気づいた。停電のため夜明けに確認すると、お湯がアパート敷地の地面から染み出し、雨水を下水に流す管からも大量に流れ出ていた。 独立行政法人「産業技術総合研究所」(茨城県つくば市)が調査したところ、南に約4キロ離れた湯温泉と同じ泉質の27度の温泉だった。最近は床下の地面からも湧き出し、コンクリート製の階段は温泉の鉄分で変色、滑りやすくなった。 地盤沈下も起き、我

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/06/22
  • よくあるご質問 - mixiアプリ

    利用者の成りすましについて 不正にmixiアプリの利用者を成りすますことを防止あるいは成りすまされたことを検知するには、どうしたら良いでしょうか? Person & Friends APIを利用すると、mixiアプリの利用者のユーザIDなどを取得することができます。多くのmixiアプリにおいて、取得したユーザIDとそれに関する情報をバックエンドサーバ(=外部のサーバ)に送信し、データベースに格納する処理が行われています。その際に指定されるユーザIDは、「そのmixiアプリを実際に誰が利用していたか」を示す非常に重要な情報です。これが不正に改ざんされた場合、悪意を持って別のユーザに成りすましてmixiアプリを利用することができてしまいます。 mixi Platformでは、署名付きリクエストと呼ばれる外部サーバとの通信方式を提供しています。これは、mixiアプリから外部サーバに何らかの情報を

    Cherenkov
    Cherenkov 2011/06/22
    mixiアプリ キャッシュ
  • http://howtolaunchastartup.com/2011/06/20/21-must-read-resources-for-start-up-marketing/

  • 会社のホームページを一から作るのにおすすめのCMSは?…

    会社のホームページを一から作るのにおすすめのCMSは? 以下の条件を満たすブログやCMSを教えてください。使っているものはその使い勝手や感想も教えてください。 私のスキルとしては、画像作成、CSS作成、htmlコーディング、PHPプログラム、Flash作成などできますが、 できるだけ手を抜きたいと思っています。 ・コーディングはあまり必要ない ・デザインがいい(自分であまりがんばらなくても) ・デザインのカスタマイズができる(ロゴと少しだけでも) ・ブログと連携(リンクだけでもOK) ・PCでもスマホでもガラケーでもきれいに見える ・有料でも可だが安いほうがいい ・広告表示なし ・twitterブログパーツを貼ったりできる ・Youtubeの動画を貼れる ・できればiPhoneから更新できる。記事の投稿だけでも可 候補としては Bind Jimdo ペパボのプチ あたりか、ブログサービス+