タグ

2010年7月13日のブックマーク (11件)

  • これが1982年インド産のアシッドテクノだ! / Ten Ragas To A Disco Beat - Charanjit Singh : matsu & take

    1982年にインドで数百枚のみリリースされたCharanjit Singhというアーティストのレコードの再発です。 インドの伝統音楽「ラーガ」をドラムマシンとシンセで演奏しています。何がどう閃いたのか、交通事故的にディスコと融合してテクノ・ハウス化。作った人としてはアシッドテクノというよりもジョルジオ・モロダー的な気分だったのかもしれませんが、結果的に生み出されたこの雰囲気はいろんな意味でアシッドです。 ■ Charanjit Singh - Synthesizing - Ten Ragas To A Disco Beat(オリジナルのライナーノーツ) Charanjit Singhはこの最新アルバムで「ディスコビートで演奏された10曲のラーガ」という斬新なアイディアを発表した。すべてのサウンドはRolandの最新機器で電子的に作られたものだ。 1982年インド産のアシッドテクノ。スムー

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    おおお! アシッド苦手だけど、これは来る!
  • VIPPERな俺 : 池上彰「嫌な質問ですね……」

  • はぴ速 小ぶり〜手頃なくらいの大きさのおっぱい画像ください!【三次:25枚】

    2ch系画像まとめブログ「はぴ速」へようこそ! 今のところ二次画像が多いけど、三次画像の割合も増やしていこうと思います。 相互リンク等、当ブログについての詳細はこちら 気が向いたら登録してゆっくり幸せになっていってね! ☆記事紹介ありがとうございます(゚∀゚)☆ ・おなちゃん 様 ・えっち速報 様 ・18禁速報 様 ・画像スレまとめ 様 ・毎日エロ新聞 様

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    だからなんでエロ部熊のときはみんな無言なんだよ
  • 「盗撮の自白強要された」 無罪の発達障害男性が国など提訴 - MSN産経ニュース

    女性を盗撮しようとしたとして東京都迷惑防止条例違反(みだらな行為)の罪で在宅起訴され、東京高裁で無罪が確定した横浜市内に住む発達障害の20代のアルバイト男性が13日、東京地検や警視庁の違法な捜査で精神的苦痛を受けたとして、国や東京都に対する1100万円の国家賠償請求訴訟を横浜地裁に起こした。 男性は1、2審を通じて「自白を強要された」などと無罪を主張。供述調書の信用性の有無などが争点となったが、東京高裁は「捜査官が誘導したか、作文した疑いがぬぐえない」と信用性を否定。さらに、「男性は発達障害で、やましいことがなくても謝った可能性がある」と指摘していた。 訴状などによると、男性は平成20年6月、東京都港区内の地下鉄駅構内のエスカレーターで女性のスカート内を撮影しようと携帯電話を差し入れたとして摘発され、東京簡裁が21年3月、罰金30万円の有罪判決を言い渡した。しかし今年1月、東京高裁が逆転無

  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    男女関係なく、ビルがコドモなだけ。オチにげんなり。私はおまえのママじゃねえ。
  • 神様を相手に絶望的な戦いを挑んだ「彼」。その心中は?:日経ビジネスオンライン

    絶望的だが続けざるをえない戦い 勝てるはずのない戦いを、それでも続行しなければならないときがある。 展望など何もない。何度挑んでも負けるに決まっている。 それでも虚勢を張り、動かない足を全力で引き上げて、闇の中へ、やっと一歩踏み出す。 前方に目をこらしても何も見えない、そのあまりの暗さに、めまいがしそうだ。 なぜぼくはこんなことをしているのだろう。 そもそもこんな戦い、始めなければよかった。 以前を思い出すと、まるで「楽園」のようだったと思う。 でも、誰のせいにもできない。 ぼくは自分の考え、自分の意志に従って、「楽園」を失うようなことを始めてしまったのだ。 ムダなことは、もうやめたらどうか。 白旗を振って、泣いて謝って、許してもらうのはどうか。 いや、だめだ。 すでに多くの人を巻き込んでしまった。 大言壮語もした。 いろいろなものが、その方向で動き出している。 だから、やめられない。 絶

    神様を相手に絶望的な戦いを挑んだ「彼」。その心中は?:日経ビジネスオンライン
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    えっ? ゆりっぺってついてたの?
  • 女性がもてない男と付き合うべきでない3つの理由

    もてない男はコンプレックスの塊である女性に選ばれずに生きていたコンプレックスから、もてない男の心はガラスのように脆い。 少しでもプライドが傷つくと、自己防衛のために凄まじい勢いで牙を剥く。 どこで傷つくかは予測不可能だ。善意でしたことが悪意に受け取られ攻撃されることもある。 お年寄りに席を譲ろうとしたら「そこまで年寄りじゃない!なめてるのか!」とキレられるような、 理不尽に傷つけられる経験を何度もすることになるだろう。 もてない男と付き合っても大切にされないネット上で仲間と女叩きを繰り返してきたもてない男は、立ち位置が高い。 荷物を持ってあげたり、車道側を歩いてあげるなどというような、一般男性が当たり前にやっている配慮を、 もてない男は"女尊男卑的である"として、断じて行わないだろう。 あなたは全く大切にされず、大切にされている同い年の友人たちより早く老化していくだろう。 もてない男と付き

    女性がもてない男と付き合うべきでない3つの理由
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    最後のセンテンスがキモい。「振り向いてもらう」とかセクシズム丸出し。女がその通り自分磨きしたとしてもどうせおまえは選ばれないから!
  • スゲェなこれw on Twitpic

    スゲェなこれw

    スゲェなこれw on Twitpic
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:お前等大至急テレビ埼玉見ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    1 名無し募集中。。。 2010/07/12(月) 10:38:50.68 P 2 名無し募集中。。。 2010/07/12(月) 10:39:21.65 0 同じ上尾でどうしてこんなことに・・・ コールドゲームないのかよ 6 名無し募集中。。。 2010/07/12(月) 10:40:53.65 0 葬儀会場って・・・ 7 名無し募集中。。。 2010/07/12(月) 10:40:55.86 O もうやめてばぶう 11 名無し募集中。。。 2010/07/12(月) 10:42:03.52 0 橘のライフはゼロよ! 続きを読む

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    なんで誰も白タオル投げないんだよ
  • テレビ東京すげえ!ある意味タブーの組織票を一覧にまでして報道! on Twitpic

    テレビ東京すげえ!ある意味タブーの組織票を一覧にまでして報道!

  • 仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 仕事できない人って・・・http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 向上心がないやつはほんとにどうしようもないなんかと、関係があるかと思ったけどよく考えたらあんまりない話。「ジョブコーチ入門」というに載っている、仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと。 1.教える人が手順を理解していない。Aを起動させて、えっと、それから何をやるんだったかな…… 2.手順がころころ変わる。まずAを起動させて……いや、まず例外処理がないかどうかBを見ておくんだった、あ、でもBを見たってたいてい例外処理なんてないしなぁ。うーんと、ま、とりあえずBを先に起動させておく、ってことで。 3.人によって教え方が違う。よし、まずCのチェックからだ。え、昨日の人からはAを先にって教わった? いや、今日

    仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/13
    土方関係だとそもそも説明が一切ないのがざらなんだぜ。おそろしいことに。