タグ

2017年2月10日のブックマーク (14件)

  • News Up 保育園落ちた ネット投稿相次ぐ | NHKニュース

    「保育園落ちた日死ね!!!」。この匿名のブログをきっかけに、保育園に子どもを入れるための活動、いわゆる「保活」の厳しさと待機児童問題の深刻さが大きくクローズアップされてから1年。ことしも、4月から子どもを入園させたいという家庭に、自治体から可否を知らせる通知が届き始め、定員を超えて保育園に入れなかった人たちには入園“不承諾”の通知が送られています。この“不承諾”の通知を受け取った親たちが、今、「#保育園に入りたい」というハッシュタグをつけて、相次いでインターネットに投稿し、怒りや落胆、それに仕事に復帰できなくなるのではといった不安を訴えています。 「上の子に引き続き、下の子まで毎年毎年親子で否定され続けているように感じてしまう」 「保育園に入れないのは、保護者の失業問題だ。なんで自治体が失業させてるのか」 今月、インターネットに投稿されたツイートです。ことしも、4月から子どもを保育園に入

    News Up 保育園落ちた ネット投稿相次ぐ | NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    我々は増田だ。お前たちは同化される。抵抗は無意味だ。
  • arihuretajiken.com - このウェブサイトは販売用です! - 事件 カット ハウス 美容室 読者 スティック 大変 馬鹿 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! arihuretajiken.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、arihuretajiken.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    arihuretajiken.com - このウェブサイトは販売用です! - 事件 カット ハウス 美容室 読者 スティック 大変 馬鹿 リソースおよび情報
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    そもそも身体障害って外から見えないものの方が多いような
  • トランプ大統領:「一つの中国尊重」…習氏と電話協議 | 毎日新聞

    【ワシントン大前仁、北京・石原聖】トランプ米大統領は米東部時間の9日、中国の習近平国家主席と電話協議し、米国の歴代政権が踏襲してきた「一つの中国」政策を維持する考えを表明した。トランプ政権が1月20日に発足して以降、両首脳が電話協議するのは初めて。トランプ氏は就任前の昨年12月に、前例を破って台湾の蔡英文総統と電話協議し、就任後も「一つの中国」政策の見直しを示唆したことから、中国が強く反発していた。トランプ氏は電話協議で中国との格対話に乗り出した格好だ。 ホワイトハウスの発表によると、トランプ氏は「習主席の要望に応え、我々の『一つの中国』政策を尊重することに同意した」という。米国の歴代政権は、中国との国交正常化に際し、台湾を領土の一部と見なす中国の立場に異を唱えず、台湾との関係を非公式にとどめてきた。

    トランプ大統領:「一つの中国尊重」…習氏と電話協議 | 毎日新聞
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    何も考えてないに一票
  • 輪廻転生が実在することが量子論で判明! 専門医「死後、あなたの意識は次の人の脳に張り付く」 - TOCANA

    輪廻転生(リーインカーネーション)は実在するのだろうか? オカルトや宗教の世界では当たり前のように語られてきた超自然現象であるが、現代科学では未だに迷信として退けられている。しかし、この度ついに前世の存在を決定づける研究が報告されたのだ! ■意識は前世の記憶を引き継いでいる 今回のニュースを報じた英紙「Express」(2月4日付)によると、米ヴァージニア大学医学部精神科のジム・タッカー博士の研究により、前世の記憶を持つ子どもの存在が決定的になったという。 タッカー博士は、前世の記憶を持つ子どもたちに15年にわたりインタビューを続けてきた、少々変わり者の研究者として知られる。その成果は、経験したはずもない出来事の記憶や、前世の傷や痣などを持つ、輪廻転生したと思しき2500人もの子どもたちの記録を収録した著書『Life Before Life: A Scientific Investigat

    輪廻転生が実在することが量子論で判明! 専門医「死後、あなたの意識は次の人の脳に張り付く」 - TOCANA
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    父親がオハナシを吹き込んだという説明の方がはるかにスマート
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "別の話。「金より命」的な二択問題にすり替える人もよく見かけるんですけど、デフレは人を殺しますから、これは二択ではなく「経済がうまくいかなければ命も失われる」という話のはずです。デフレでどれだけの命が失われたかを考えるのは、想像力の問題だと思います。上の二択を掲げる人は信用できない"

    別の話。「金より命」的な二択問題にすり替える人もよく見かけるんですけど、デフレは人を殺しますから、これは二択ではなく「経済がうまくいかなければ命も失われる」という話のはずです。デフレでどれだけの命が失われたかを考えるのは、想像力の問題だと思います。上の二択を掲げる人は信用できない

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "別の話。「金より命」的な二択問題にすり替える人もよく見かけるんですけど、デフレは人を殺しますから、これは二択ではなく「経済がうまくいかなければ命も失われる」という話のはずです。デフレでどれだけの命が失われたかを考えるのは、想像力の問題だと思います。上の二択を掲げる人は信用できない"
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    仮にデフレが人を殺しているというのが正しいとしても、それとリフレ派の主張する経済政策が効くかどうかは別問題
  • 9000円の修理を420円で済ませた - ダ・ニッキ

    CDプレイヤーとして使っているDVDプレイヤーがだいぶ前から電源が入らなくなりました。 OnkyoのINTEC155シリーズのDV-S155というやつです。 アニメ関連のCDはたいていパソコンで取り込んでパソコンで聴くか、iPodで聴くかどちらかなのですが、特典で付いてくるドラマCDとかはいつもこのプレイヤーで聴いています。 相当前に壊れたのでひだまりスケッチ4巻に付いてきたドラマCDも聴けなかったですよ。いや、パソコンで聴けばいいんですけど、なんか負けたような気がして。 そんな用途なので、実際のところあまり使っていないのですよ。寝るときのスリープや朝起きるときの目覚ましとかにも使わないし。 しばらく我慢していたのですが、ひだまりのドラマCDがいつまでも聴けないのは精神衛生上よくないので、購入店へ修理を依頼。 保証が切れていたのでメーカーに送って修理代金を見積もってもらうということだったの

    9000円の修理を420円で済ませた - ダ・ニッキ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    でも、紙の本なら百年前の文章でもフツウに批判するじゃん?
  • 二足歩行の“下半身ロボット”「キャシー」発売へ(どつかれる動画あり)

    米新興企業Agility Roboticsは2月8日(現地時間)、二足歩行ロボット「CASSIE」(キャシー)を発表した。第2四半期に完成する予定の製品は既に完売しており、第3四半期分の予約を受け付けているという。 キャッチコピーにあるように、CASSIEは人間が歩けるところであればどこにでも歩いて行くよう設計されている。用途は、災害時や戦場など、危険な環境での調査から物の搬送まで様々だ。例えば火災現場に生存者がいるかどうかを消防士に代わって調べに行ったり、トラックで運んだ貨物を顧客の家のドアまで運んだりすることを想定している(将来的には“腕”を追加する計画)。 同社が公開したYouTube動画では、スクワットをしたり、野外を歩いたりする様子を見ることができる。 安定性を確認する動画では、Boston Dynamicsの動画でお馴染みの(安定性のテストのため)足蹴にするシーンもあり、2、3

    二足歩行の“下半身ロボット”「キャシー」発売へ(どつかれる動画あり)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    『虐殺器官』劇場版で見た
  • 独メディアの「トランプ批判」はもはやヘイトスピーチレベル!(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    第四の権力とポピュリズム ドイツの『デア・シュピーゲル』は、1947年創刊のニュース週刊誌で、緻密で強力な取材と多分に反権力的な主張で定評がある。 いったい戦後、誰がドイツの世論を先導してきたかと考えるなら、シュピーゲル誌の貢献度は、良きにつけ、悪しきにつけ、かなりの比重を占めるに違いない。そういう意味で、シュピーゲル誌は過去も現在も、まさに第四の権力の象徴である。 さて、今週発売の同誌が物議を醸している。問題は表紙のイラストトランプ大統領らしき人物が、左手に血まみれの鉈を持ち、右手に自由の女神の首をぶら下げている。自由の女神の首からは血が滴り落ち、イラストの横には、「アメリカ・ファースト」の文字。 トランプ大統領らしき人物の姿は、イスラム国のテロリストが、掻っ切った生首をぶら下げていたネットの映像と綺麗に重なるようになっている。 フランスのシャルリ・エブド紙が、ときにイスラムの預言者

    独メディアの「トランプ批判」はもはやヘイトスピーチレベル!(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    またこいつか。問題だと思うならあなたがヘイトスピーチで訴えたら?
  • 【トランプ大統領始動】ドルは「強いのと弱いの」どっちがいいんだっけ? トランプ氏の電話での問いに、補佐官「分かりません」 - 産経ニュース

    「強いドルと弱いドル、米国経済にはどっちがいいんだっけ?」。午前3時のトランプ米大統領の電話でたたき起こされた補佐官の答えは「分かりません」。米ニュースサイトのハフィントンポストは9日までに、複数の関係者の話として、トランプ氏と側近とのこんなやりとりを伝えた。 電話の相手はフリン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)。混乱して質問したトランプ氏に、軍出身のフリン氏は「私の専門領域ではないので。エコノミストに尋ねられてはいかがでしょう」と答えたという。 電話があった日や、なぜトランプ氏が深夜にドルのことで悩んでいたかは不明。事実なら日の金融政策を「円安誘導」と批判するトランプ氏が、日米首脳会談を前に作戦を練るあまり、眠れなくなった可能性もありそうだ。(共同) ▼【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】トランプは「外交政策を知らず、無知を恥じない…醜いアメリカ人そのもの」とNW日

    【トランプ大統領始動】ドルは「強いのと弱いの」どっちがいいんだっけ? トランプ氏の電話での問いに、補佐官「分かりません」 - 産経ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    テキトウに出まかせ答えるひとより有能。というか、なぜフリンに訊いた。
  • 日本の喫煙事情

    東京五輪にむけて禁煙の話題が多いけどTwitterはてなでよく聞くのがこれ。 「日海外に比べて喫煙天国であり海外を見習うべき」みたいなやつ。 これってどこの国を比較対象に言ってるんだろう?たぶん想像だよね? 自分は海外いろんなとこ仕事柄行くんだけど少なくともフランスとかドイツは酷い。 とにかく外に出れば吸っていいから道路は灰皿みたい。 まあポイ捨てはまだほっときゃいいんだけどさ。自分の家の前でもないし。 ただ自分みたいなタバコ吸わない者にとっては副流煙がやばい。 レストランやバーで副流煙に合う可能性がないのはありがたいが、 その代わりに繁華街でも副流煙のシャワーを浴びながら通行しないといけない。 レストランやバーは選べても道は選べないんだよ。家や職場にたどり着くためには。 もちろん日にも不届き者はたまに居て深夜なんか歩きタバコはしてる人見かけることもある。 ただ外国の歩きタバコ・路

    日本の喫煙事情
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    社会学者の中河伸俊は、イバラとキツセのレトリック論を受けて、その手の「海外(欧米)ではありえない」的な言説を “文明開化のレトリック” と名付けている
  • ハチクロってなんかだるくて最後まで読めなかったんだけど 結局誰と誰がセ..

    ハチクロってなんかだるくて最後まで読めなかったんだけど 結局誰と誰がセックスしたの?そこだけ気になる

    ハチクロってなんかだるくて最後まで読めなかったんだけど 結局誰と誰がセ..
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    ルツィアとあのひとが
  • 子宮頸がんワクチン被害者から、「決意の重大告発」相次ぐ

    昨年11月26、27日の2日間にわたり、「現場からの医療改革推進協議会シンポジウム(現場シンポ)」を開催した。今年で11回目だ。 このシンポジウムは、私と鈴木寛・東京大学教授(当時参議院議員)が呼び掛け人となって10年前に始まった。さまざまな分野の専門家が集まり、議論を深め、自分たちでできることからやっていこうという主旨だった。 今年もテーマは多岐に渡った。そのなかで、とりわけ参加者の注目を集めたのは、子宮頸がんワクチンの副反応から回復した人たちの経験談だった。 このセッションには、4名の母親が登壇した。彼女たちの話にはリアリティーがあった。娘の調子がおかしくなったときに、非常に心配したこと、最初に受診した医師は十分に話を聞いてくれなかったこと、情報を集めるために、全国子宮頸がんワクチン被害者連絡会(被害者連絡会)に加入したこと、最終的には自らの判断で事療法などの民間診療を選択し、娘が回

    子宮頸がんワクチン被害者から、「決意の重大告発」相次ぐ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    タイトルでトンデモ系の話かと思ったら、医師の書くまともな話だった
  • 女性に乱暴した疑いなどで逮捕のNHK記者 懲戒免職に | NHKニュース

    女性に乱暴してけがをさせたとして逮捕されたNHK山形放送局の記者について、NHKは9日、懲戒免職にすることを決めました。 警察によりますと、調べに対し「やっていません」と供述し、容疑を否認しているということです。 NHKは9日、弦容疑者を懲戒免職にすることを決めました。 これについてNHKは「報道に携わる職員がこのような悪質な事件で逮捕され、公共放送への信頼を著しく損ねた責任は極めて重く、厳しく対応すべきと判断しました。 被害に遭われた方や関係者、それに視聴者の皆さまに改めて深くおわび申し上げます」とコメントしています。 一方、警察によりますと、弦容疑者が以前勤務していた山梨県内でも女性が乱暴される事件があり、警察は現場の遺留物のDNAの型が山形県内の現場に残されたものと一致したとして、関連を捜査することにしています。

    女性に乱暴した疑いなどで逮捕のNHK記者 懲戒免職に | NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    公営放送の NHK が推定無罪を投げ捨てている件
  • 高橋・法王・トランプ|

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 高橋源一郎の妊娠中絶に対するスタンスが凄絶過ぎると一部で評判になっているようだ。毎日新聞の人生相談コーナーがそうである。 http://mainichi.jp/articles/20170123/ddm/013/070/004000c 中絶した経験と向き合えず=回答者・高橋源一郎 毎日新聞2017年1月23日 東京朝刊 1年ほど前、思いがけない妊娠で中絶しました。他に選択肢はなく、失われた命のためにも、前向きに生きなくてはと言い聞かせています。でも、何かを始めようとポジティブになるたび、「恐ろしいことをした。取り返しがつかない」という気持ちが押し寄せてきます。今の日では中絶は基的に罰せられないけれど、倫理的に許されるのかは難しい問題です。自分の経験とどう向き合えばいいですか。

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/02/10
    “間違いなく安倍は全否定されるべき輩だが、ドゥテルテやプーチンは少なくとも正邪相半ばするという評価は出来るだろう”