🌕ヨリメイドリ🌾 @yorimeidori 私「ガンダムの〇〇は実は✕✕だっておしえてもらった〜!わ〜い!」 詳しい人「あ、それ岡田斗司夫が適当に流したデマだよ」「ネットで曲解されてるけどそうじゃないよ」 私「😨😰😭」 ↑これめっちゃある たすけて 2025-04-23 08:39:09

🌕ヨリメイドリ🌾 @yorimeidori 私「ガンダムの〇〇は実は✕✕だっておしえてもらった〜!わ〜い!」 詳しい人「あ、それ岡田斗司夫が適当に流したデマだよ」「ネットで曲解されてるけどそうじゃないよ」 私「😨😰😭」 ↑これめっちゃある たすけて 2025-04-23 08:39:09
らら @rarasora003315 前アルバイトしてた某楽器屋のレッスンセンターでのお話。 ・バックヤードで店長が生徒さんの悪口を普通に言う。 ・レッスン室の清掃系のアルバイトだったけど受付業務の正社員の方が病みまくってて「ここはやばい」なんて言っててまぁ裏で契約の話聞こえちゃって逃げるように辞めた笑 x.com/takkuxutv/stat… 2025-04-14 21:39:55 ☻ @n333888n @takkuxutv 派遣会社は登録スタッフのことを「在庫」と呼び、仕事が決まると「納品」と言うと聞いたことがある。そして法律で派遣の面接は禁止とされてるけど「会社見学」「顔合わせ」という名前にして普通に面接まがいなことをやる。そしてそこで断られることもある。 2025-04-13 20:54:22 ふじも @_umekure_ @takkuxutv ケーキ屋でバイトしてた時、店長が
私の職場では「自社の発行物を購読率を上げるにはどうしたらいいか」という会議が上のほうの人たちの間で定期的に持たれる。 業界誌なので、ただ面白く読んでもらうというよりは「読んでもらう=業界メンバーに業界の動向・基礎を学んでもらう」啓発の役割があり、私たち編集者は業界の動向・基礎についていかに分かりやすく・正確に伝えるかに尽力する。 中年以上がほとんどを占めるこの会議に私は長年付き合ってきたが、最近は「もっと軽い読み物を載せたらどうか」「活字を減らし、写真を多用しては」「分量が多すぎるのでページを減らしては」「プレゼント企画でひきつけては」という意見が年々増えていて、ああ、活字離れは年配者にも広がっているのだなと。内容そのものの吟味・精査ではなく、文字の分量の話になっている。小難しいものを小難しくないように伝えるのが編集者の力量だが、そんな技は求められていないみたいだ(ま、それができてないから
米OpenAIは3月27日、ChatGPTのデスクトップアプリ版や同社のAPIを、AIモデルと外部データソースやサービスをつなぐ規格「Model Context Protocol」(MCP)に対応させる方針を示した。今後数カ月以内に新たな情報を出すという。MCPは米Anthropic発の規格で、米Microsoftなど大手も取り入れており、OpenAIの採用により実質的なデファクトスタンダードになる可能性が高まった。 この方針に合わせ、OpenAIは同日、AIエージェントのソフトウェア開発キット(SDK)でMCPをサポートした。同社は3月上旬、AIエージェントのSDKについて、一般のユーザーから具体的な仕様と共にGitHub上でMCP対応の提案を受けていたが「このライブラリを依存関係の少ない状態に保ちたいと考えている」「MCPの考え方を支持してはいるが、これ(注:ユーザーが提案した仕様を指
orangeitems @orangeitems_ ITってこれだけ自習教材が揃ってる業界もないというのに、なぜ大金払ってスクールに行こうとする人がいるんでしょうね。 2025-03-23 07:00:02 おとか@Next→未定 @otoka_vim_furry ねー。両方実際に経験しているからわかる。自習できる人のほうが強い。 過去に侍塾ともう一つ別のスクール(名前忘れた)いってたんだけど…たいていprogateとかpaizaで勉強できる範囲内なんだよなぁ。 侍塾の場合はプラスアルファが会ったりするけどその時UML図とかの重要性に気づいていなかったから有意義には思えなかった…けど、後に設計が重要って意味も含めて気づけたって意味では唯一ためになった箇所ではあるかもしれないな。 ただ、結局の所、趣味で自宅でもなんか開発とか環境構築している人のほうが良かったりするんですよね。 わざわざポケモ
タイプ・あ~る @hitasuraeiga ちなみに『風の谷のナウシカ』が公開された頃(1984年)、安彦良和さんは「時代の波に取り残された気がした」「当時アニメージュの編集長だった鈴木敏夫さんにも見限られた」「宮崎駿さんを越えられないんだから辞めようと思った」などとショックを受けていたらしい(あの天才・安彦さんがなぁ…) pic.x.com/lzDzI4L2Xu 2025-03-22 12:37:52
ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk 漫画が好き。「ゴクシンカ」「いじめ撲滅プログラム」が完結。「ひとでなしのエチカ」がヤングキングで、「恋のジンロゲーム」がコミックビームで連載中です。 manga-no.com/@oskdgk/mangaf… ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk 漫画の売れてる売れてない、「本当に吐くほど売れてない」ケースと、「連載を今後続けていけるほどには売れてない」ケースがあり、次にくるマンガ大賞とかにノミネートされてる漫画でも後者のことは全然あって、もう来てるみたいなネットのコメントに、作者が裏で、来てねえよ!とキレてることがある。 2025-03-18 09:33:29 ピエール手塚🍙 @oskdgkmgkkk 次にくるにノミネートされているということは、「一定数の固定ファンがいる」ということだけど、連載をずっと続けていくのは、その段階からまだそこ
日本酒業界に岩盤規制が横たわっている。国内向け製造の新規免許を認めないルールがおよそ70年続く。既存酒蔵の保護を優先し国内市場はピークの5分の1まで縮小した。酒造りを志す若手は免許を持つ事業者を負債ごと買収するといった例外的な方法でしか参入できず不満を募らせる。新陳代謝を拒んでは世界のSAKEブームに乗り遅れる。「業界を守るはずの制度は役割を果たしているのか」。酒税法の「清酒」免許取得をめざす
松本陽介@『モノクロのふたり』①巻発売中!!!! @matsumoto1325 追記 モノクロのふたりの場合電子を結構買っていただいており(ありがとうございます!) 紙があまり…という感じだったので「紙も売って~!」とお願いされたお話でした!!ですので電子版を買ってくれた方はめちゃくちゃ貢献していただいておりますのでそこはご安心を!🙏(ありがとうございます) 2025-02-02 13:51:18 松本陽介@『モノクロのふたり』①巻発売中!!!! @matsumoto1325 おかげさまでAmazon在庫なくなっておりました!!!(お買い上げしていただいた方!!!ありがとうございます~~~!!🥳🙏🙏) 「紙版ほしいけどAmazonに在庫がないから買えないぜ!」という方がいましたら取り扱い通販サイト一覧貼っておきますので是非!!!! ↓↓↓ shueisha.co.jp/books/
リンク 脳外科医 竹田くん 声明文 - 脳外科医 竹田くん 第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、 2151 users 424
元タレントの田代まさし氏が、自身の薬物依存の始まりについて衝撃の告白をしました。 YouTubeチャンネル「街録ch」に出演した田代氏は、「フジテレビのアシスタントディレクター(AD)に『いいのありますよ』と誘われた」と語り、薬物に手を出したきっかけがテレビ業界にあったことを明かしました。 業界の闇と薬物依存の連鎖 田代氏は、かつてテレビ業界の最前線で活躍していましたが、薬物問題によって転落の人生を歩むことになりました。 今回の告白では、「芸能界では薬物が身近な存在になっていた」とし、「最初は軽い気持ちだったが、やめられなくなった」と依存の恐ろしさを語っています。 ネット上の反応 ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。 「おお、出たな。核心はこれだよ」 「今ごろになって言いだすなんて、、」 「フジテレビの不正は、徹底的に捜査しなかった警察の存在意義が問われる。」 「おいお
米鉄鋼大手USスチール買収を国内同業が模索する動きを巡り、大手自動車メーカーが参加する団体が29日、競争を阻害しコスト上昇につながるとしてバイデン政権に阻止するよう求めた。ペンシルベニア州のUSスチールの工場で2022年11月撮影(2024年 ロイター/Quinn Glabicki) [ワシントン 29日 ロイター] - 米鉄鋼大手USスチール(X.N), opens new tab買収を国内同業が模索する動きを巡り、大手自動車メーカーが参加する団体が29日、競争を阻害しコスト上昇につながるとしてバイデン政権に阻止するよう求めた。 USスチールは、日本製鉄(5401.T), opens new tabによる149億ドル規模の買収に同意している。しかし米国を代表する鉄鋼企業が日本企業に買われることに米国内で反発の声が上がり、バイデン大統領も3月中旬、USスチールは米国内で所有・運営される企業
最初に断っておくがこれはn=1の経験談に基づく愚痴を吐き出すものであって、職業差別や価値観の否定を推奨するものではない。 私は世間的には高学歴ホワイトカラー、妻は専門卒病棟看護師。 私と妻は結婚して10年近くになる。小学校と保育園の娘がいて、かわいい。 でも前々から思っていたことが噴出して離婚が脳裏にちらついている。だから吐き出す。 ちなみに、看護師の人には大変申し訳ない書き方になっています、ごめんなさい。【】内は、「私と比べて」を頭につけたイメージで書いています。 看護師あるある①【男にひどいことをされた過去があり、男性不信】全員ではないが、看護師はなぜかダメ男経験率が高い。尽くすイメージ、安定高収入、高くない学歴あたりが寄与しているのかもしれない。 妻も例にもれず、そういう経験があったらしい。それは良い。 でもそのせいで、妻は浮気に厳しい。付き合っている頃から、私に全く浮気の素振りがな
週刊誌などに女性トラブルが報じられたタレントの中居正広さんについて、フジテレビは1月8日、中居さんが司会をつとめるバラエティ番組「だれかtoなかい」の休止を発表した。 女性とトラブルがあったこと自体は認めた中居さんをめぐって、各テレビ局の動きに非常にモヤモヤさせられる。これだけ週刊誌で報道されているのに、当事者であるフジテレビ以外の各局も、報道・ワイドショー系番組はほぼ沈黙を保っているのだ。 フジテレビは昨年末からほぼ全面的に自局の関与を否定しているのに「だれかtoなかい」は休止になった。各局は横並びで申し合わせたように中居さんを画面に出さない方向に進んでいる。 外部の人間には、問題があったのか、なかったのかすらわからない。しかし、活動休止の動きは足早に展開していく。今の状況はテレビ不信をさらに高めることになると私は思う。 多くの「モヤモヤポイント」がある。これを整理して、本来は各局はどう
とあるコンサルタント @consultnt_a 隈研吾のデザインってめっちゃ嫌われてる気がするのに採用され続けてるの何か理由があるのかしらね 何か偉い人の弱みとか握ってたりするの? 2025-01-05 14:14:15
小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く