タグ

教育に関するChiseiのブックマーク (18)

  • 掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena

    あいかわらず掛算の順序の話がもりあがってるようなのだけど、コーディングルールの話なんだから計算の定義の話をしても徒労だよなと思いながら見ていた。 で、ちょっと教育指導要領解説を見てみたのでまとめる。 学習指導要領解説の記述 「【算数編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」では次のようになっています。順序は表現のときの問題で、計算では交換則を使っていいとなっています。 被乗数と乗数の順序は、「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方、乗法の計算の結果を求める場合には、交換法則を必要に応じて活用し、被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。 このPDFの115ページ。 https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002607_04.pdf

    掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena
  • schoo(スクー)

    授業は双方向 授業は双方向ライブコミュニティ。ユーザーのコメントで授業が変化するので常にオリジナルです。コメントはしなくても大丈夫です。

    schoo(スクー)
  • 2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今年も残す所数時間となりましたが、今年最後に今最も注目されている教育分野でこれから楽しみなサービスをまとめました。学びたいことがいつでも誰でも学べるようになる日も、そんなに遠い未来ではないかもしれませんね。今年の振り返りもかねて、ぜひチェックしてみてください! ◆今後が楽しみな教育系サービスまとめ 1.WEBに誕生した、学校の新しいカタチschoo 「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」をコンセプトに様々な講師による授業を放送しているサービス。今年にはソーシャルラーニング機能や有料コースによるアーカイブ授業の閲覧など大幅リニューアルを行い、多くの機能が追加されました。これからの進化が楽しみなサービスです。 私も月500円で有料コースに入っていますが、授業のコンテンツが充実していているのが特徴。普段であれば足を運ばなくては話を聞けないところをいつでも動画で閲覧できるのが、特に社会人にはあり

    2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
  • [第38回]どうなる、工学部 「デザインする力」を取り戻せるのか -- 朝日新聞GLOBE

    未購読 ご利用いただくには、購読のお手続きが必要です。 このサイトは朝日新聞デジタルの一部です。朝日新聞デジタルの有料会員(フルプラン)の方は、ログインするだけでお読みいただけます。 辻篤子 Tsuji Atsuko (朝日新聞論説委員兼GLOBE記者) 日の製造業を支えてきた大学の工学部。その足元が揺らいでいる。論文は量産しても、自分で問題を見つけて解き、社会に役立てる工学来の「設計」の力が弱まっている、と指摘されているのだ。どう改革すればいいのか、模索が始まっている。(文中敬称略) 電機メーカーをはじめ、かつて世界市場で圧倒的な強さを誇った日の製造業が、アジア諸国との競争で苦戦を強いられている。不振の要因は多岐にわたるにせよ、再生に向けての大きな鍵になるのは、技術開発と人材育成だ。そして、この両面で、ものづくりの基盤を支える役割を担ってきたのは、大学の工学部である。 東京大学工学

    [第38回]どうなる、工学部 「デザインする力」を取り戻せるのか -- 朝日新聞GLOBE
    Chisei
    Chisei 2012/06/18
    読んだ。
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    Chisei
    Chisei 2012/01/15
    読んだ。
  • ぜひとも起こしたい「教科書革命」

    アップルが1月の19日に何やら「教育関係」のアナウンスメントをするという話が報道されていたが(参照)、これを見て思い出したのが、私が少し前から漠然と考えている「教科書革命」。 教育はどの国にとってもとても重要だが、今の教科書の在り方は色々な意味で時代遅れである。 まず第一に、教科書はすべてデジタルで配布されるべきである。特に成長期の小中学生に重いカバンを持たせることは、背骨の発育上とても良くない。すべてデジタル化し、子供たちはタブレット一枚を持って、もしくは手ぶらで(タブレットは家と学校に一枚づつ持っておき、ネット経由で同期すれば可能)学校に通うという時代を実現すべき。 ここまでならば多くの人が既に考えているだろうが、同時に私が実現したいのは、義務教育機関中の教科書すべてのパブリック・ドメイン化である。パブリック・ドメインであれば、子供たちが無料で手に入れることができるだけでなく、教育者自

    Chisei
    Chisei 2012/01/14
    優れた教師のノウハウが簡単に共有できそう
  • 教育の現場で使われはじめた iPad

    リリースしたiPadアプリへのフィードバックやレビューを読むと、実際のユーザーがどんな場面でiPadを使っているかが良く分かる。neu.Annotateの場合だと、見積書だとか申込書だとかに必要な項目を書き込んでからサインして送り返す、という用途に使っている人が米国には多いようだ。日と違ってすべてがサインで済んでしまう米国社会ならではの現象だ。下のビデオもその典型的な例。 もうひとつ良く見るのが教育現場での使用例。"Pros and Cons of Digital Workbooks(デジタル・ワークブックの利点と欠点)"は、生徒全員にiPadを持たせ、練習問題をPDFの形で渡して neu.Annotate で答えを書いてメールで提出させるという教育方法を実践している先生の書いたブログエントリー。無料だからこそこんな使い方がしてもらえるわけで、開発者の私としては喜ばしいばかりだ。 こんな

  • 大学の授業料が安くハイレベルな教育が受けられる7つの国々

    by mprove 日での小学校から大学卒業までにかかる教育費は内閣府の調査によれば528万円と試算されていますが、大学の授業料は国立で年間約50万円、私立では約80万円と、決して安いとは言えないものとなっています。 これに対して、ドイツやフランスでは高等教育の無償化が推進されており、大学での授業料も国立大学であれば年間数万円レベルと、極めて安くなっています。国によって大きく変わる大学の授業料ですが、授業料が安く、かつ高い教育レベルが望める国というとどんなところになるのでしょうか。 詳細は以下から。7 Countries Where Graduate School Is a Fraction of US Costs ◆スペイン バルセロナ大学は年間約2000ドル(約17万円)で大学に通うことができるというちょっと信じられないようなリーズナブルさ。ランクとしては、イベロアメリカに存在する大

    大学の授業料が安くハイレベルな教育が受けられる7つの国々
    Chisei
    Chisei 2011/04/17
    いつか留学してみるか。
  • 映像配信一覧 | 慶應OCW

    : 講義ビデオ再生/関連ページ :ビデオポッドキャスト ビデオポッドキャストはRSSアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップするとダウンロードできます。

  • 米大学でRPG風「経験値方式」を授業に導入 | スラド Linux

    RPGの「経験値方式」を授業の評価に取り入れている大学があるそうだ(itnews、家記事)。 米ルイジアナ大学のゲーム設計の講義は「経験値(XP)」を稼ぐことで成績がつけられているという。受講生の「アバター」は講座開始時にはレベル1 (経験値ゼロ)であり、A~Fの5段階評価で「F」に相当するという。授業を通じて「クエスト(授業内プレゼン)」を攻略したり「敵(試験)」を倒したり、また「合成(プロジェクト)」などを行うことで経験値は増え、成績も上がっていくとのこと。 この講義では、今のところ以前とは格段に違う熱意が学生から感じられるという。授業のコーディネーター曰く「段階的に増加する報酬」や「努力と報酬のバランス」、また「明確なゴール設定」などゲーム設計の概念を職場に導入することも有効であるとのことだが、/.Jerならどんなゲームシステムを職場に取り入れたいだろうか?

    Chisei
    Chisei 2010/03/22
    ワロタw こういう学び方嫌いじゃないw
  • スクールバスに無線LANアクセスポイントを設置して得られる効果

    情報教育が日でも盛んに行われるようになってきましたが、日の学校では「コンピューター教室」で限られた時間だけPCに触れることとなるため、ネットと現実世界をシームレスに行き来するような「使いこなし」については教える方も学ぶほうもまだまだ手探りといった感じとなっています。 アメリカのある高校ではスクールバスに無線LANのアクセスポイントが導入され、生徒は家を出てから帰ってくるまで常にインターネットに接続できるようになったのですが、なかなか興味深い結果を得ることができたようです。現在の日の情報教育の問題を解決するヒントとなるかもしれません。 詳細は以下。 Wi-Fi Turns Arizona Bus Ride Into a Rolling Study Hall - NYTimes.com 2005年、アリゾナ州・エンパイア高校では教科書の代わりにノートパソコンを全生徒に配布し、校内に100

    スクールバスに無線LANアクセスポイントを設置して得られる効果
    Chisei
    Chisei 2010/02/21
    日本にも欲しい
  • 『せんせいのいちにち』

    今日の朝いち、 教室にいくと Aさんがやってきて 「せんせいー、昨日こわいことあってん」 というので、話をきくと、 何やら下校中に 見知らぬ6年生の男の子に 後ろから自転車で通りすがりに 唇をべろって手でさわられた とのこと。 「怖くて夜も眠れなかってん。 今日もこわいねん。どうしたらいい?」 とブルブルふるえながらいってきました。 ショッキングな内容なものの、 同じ学校の子だし、ちょっとしたいたずらかなと思いつつも まずはその子を安心させないとなと思い、 教頭先生や6年生の先生に話をし、 休み時間に6年生の写真をみせたり、 6年生の階にいって、その男の子をさがしにいくことにしました。 給も昨日怖くてあんまりねてないせいか、 胃がいたくなったようなので 保健室へ行かせました。 すっかりもう給はたべれないと思い、 おかわりしたい子にあげたら、 あとで保健の先生がきて、 給たべれそうなの

    『せんせいのいちにち』
    Chisei
    Chisei 2010/02/11
    先生の鏡だ。
  • 中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記

    アゴラの松徹三さんが日中学受験を批判するエントリーを書いておられた。 今日、日に住んで長くなるイタリア人の友人事をしましたが、彼は、中学を受験しているご子息のことで深刻に悩んでいました。この人はお父さんの代から学者だった教養人で、イタリアで知りあった日人の奥さんは日の某超一流大学の準教授です。そういうご夫婦ですから、息子さんを「中高一貫教育をしてくれる良い中学校」に入れたかったのですが、うまくいっていません。 中略 私の考えは、目の前にいる私の友人の子供である、日伊混血の可哀想な少年のことから、日人の若者全体の将来のことに広がりました。何も知らずに、「塾システム」に象徴されるような「日の奇妙な教育システム」の中にどっぷり漬かっていく日の若者達の方が、実はもっと可哀想なのだと思えてきたのです。 教育の改革は火急の問題 結論からいうとこれはとんでもない思い違いという他ない

    中学受験こそ日本のエリート教育の本流、東大なんてクソ : 金融日記
    Chisei
    Chisei 2010/02/10
    教育ビジネスすごいなって思った。以下はまあ納得『馬鹿な人に馬鹿といって自尊心を傷つけてしまうととんだ災難に巻き込まれてしまうことがある。』
  • https://jp.techcrunch.com/2010/02/03/20100202israels-time-to-know-aims-to-revolutionize-the-classroom/

    https://jp.techcrunch.com/2010/02/03/20100202israels-time-to-know-aims-to-revolutionize-the-classroom/
    Chisei
    Chisei 2010/02/05
    あとで読むタグを使いたくなるけどちゃんと読む
  • おいお前ら、絶対過保護過干渉で子育てするなよ:アルファルファモザイク

    過保護、過干渉に育てると子供は親を憎むようになる 詳しいことは以下のスレに書いてある このスレを読めば結構子育てにおける過保護、過干渉による子供への悪影響が分かる 過保護な親が嫌い http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1166545738/ ここはどこまでが過保護、過干渉なのか悩む親の悩みと 今現在親が過保護、過干渉で悩んでいる子供、 そして身近に過保護、過干渉で育てられた友人知人がいる人間が、過保護、過干渉について語るスレです

    Chisei
    Chisei 2010/01/01
    人間は完璧じゃない。当然親だって完璧じゃない。完璧な育て方なんてできない。子はそれが現実であるってことを認識して自分で自分の殻を破るしかないんじゃないかな。
  • http://www.asahi.com/life/update/0504/TKY200705040176.html

    Chisei
    Chisei 2007/05/05
    もっと勉強熱心になるべき。
  • 産経ニュース

    埼玉県川口市内などに住むクルド人ら11人が19日、Xへの投稿で名誉を傷つけられたとしてフリージャーナリストの石井孝明氏を相手取り、500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こしたと明らかにした。外国人がジャーナリスト個人に対し集団で訴訟を提起するのは異例。

    産経ニュース
    Chisei
    Chisei 2006/07/27
    日本語は難しい
  • 1