作家に関するCo89のブックマーク (30)

  • 葛飾区総合スポーツセンター || 施設のご案内 > 総合スポーツセンター

    This domain may be for sale!

    Co89
    Co89 2009/07/14
    心が痛いときも幸運なときも、俺は自分のことを必要以上に誇張して語りたくない(=率直でありたい)から、そうだという奈良さんの生き方を参考にしたい。
  • ギャラリー サントリーミュージアム[天保山] スタジオジブリ・レイアウト展

    ストップ!未成年飲酒・飲酒運転。妊娠中や授乳期の飲酒はやめましょう。お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

    Co89
    Co89 2009/06/23
    これを観て、海遊館をみて、海鳥をみれたら最高の一日。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -ゾーヴァさんの絵を観にいこう。

    2009年4月29日(祝・水)~5月11日(月) 松屋銀座8階大催場(アクセスはこちら) 開場時間/午前10時~午後8時 (最終日は5時閉場・入場は閉場の30分前まで) 入場料/一般1000円・高大生700円(税込・中学生以下無料) ※くわしくはこちらで。 今回で2度目となるゾーヴァ展の情報をたずさえて、 『松屋銀座』の高橋千佳さんと 『読売新聞』の須賀幸峰さんは、 おふたりで何度も「ほぼ日」に足を運んでくださいました。 お話をうかがうほどに、 その展覧会がめったにない機会であることがわかりました。 約130点というゾーヴァさんの原画を目にすることは、 おそらくもう、しばらくは、ないだろうと。 この日お邪魔した『松屋銀座』の応接室には、 高橋さんと須賀さんのおふたりがいらっしゃいました。 まずは『松屋銀座』高橋千佳さんのお話から、 うかがってまいりましょう。

    Co89
    Co89 2009/06/02
    京都でもえき美術館で今月18日から開催とのことで、当然ぴったりマーク中。絵本『ちいさなちいさな王様』と以前(同じ場所での)展覧会に一度行って、すっかりほれ込んでしまった絵描きさん。今はドイツのお爺さん。
  • 青春文庫 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 屋大賞 オリ

    青春文庫 自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか
    Co89
    Co89 2009/05/23
    自分の絵や表現の未熟さを思い知ることっていつも怖い、いつまでも慣れやしないことだけど、怖いと思うその気持だけが自分の毎日の敵。くれぐれも俺は、倒す相手を見誤らないように。
  • 「ラストハルマゲドン」「学校であった怖い話」を世に送り出したゲームクリエイター,飯島多紀哉氏特別インタビュー

    「ラストハルマゲドン」「学校であった怖い話」を世に送り出したゲームクリエイター,飯島多紀哉氏特別インタビュー 編集部:ginger 編集部:大路政志 カメラマン:kiki 懐かしさのあまり,思わず声を上げてしまいそうになるMSX2版「ラストハルマゲドン」のパッケージ。ちなみに,スタッフの私物だ ゲーマーであれば誰しも,思い出のゲームというものがあるだろう。ブレイングレイから1988年にPC-8801用ソフトとして発売され,その後さまざまなプラットフォームに移植された「ラストハルマゲドン」は,(少なくとも30歳前後のゲーマーにとっては)間違いなくそんなタイトルの一つに数えられる作品だ。 舞台となるのは人類が滅亡し,荒野と化した地球。プレイヤーは魔族として,その荒れ果てた大地の覇権をかけて謎のエイリアンとの戦いを繰り広げていくのだが,魔族達はこの戦いを通じて,やがて愛と優しさを取り戻していく。

    「ラストハルマゲドン」「学校であった怖い話」を世に送り出したゲームクリエイター,飯島多紀哉氏特別インタビュー
    Co89
    Co89 2009/05/06
    印刷して、オフでもじっくり読んでみます。純粋に作家の言葉としても心に刻まれるインタビューですね……
  • YouTube - ひとりでお帰り/谷山浩子

    Co89
    Co89 2009/04/22
    アルバムと編曲は異なるけど、やっぱりこの歌が一番好き。――独りであることとか、人と違うこととか、痛くてもあくまでそれを実感したその上で、好きな人達と自分の夢を大切にしたいと……願う。この曲は、エール。
  • 白と黒

    人選曲による2枚組ベストアルバム!名曲と言われる代表曲を集めた「白」と、彼女のシュールな世界観を描く個性の強い楽曲ばかり集めた「黒」。どちらも17曲づつ収録。彼女の両極端な世界を上手にまとめた通常のベストアルバムとは一味違った聴き応えのある作品です。

    白と黒
    Co89
    Co89 2009/04/20
    四月冒頭から毎日かけているCD。全ての歌のなかに、なにかひとつは必ず感じる(良い意味で"ひっかかる")ところがある……。現在は『ひとりでお帰り』が、一番好き。
  • YouTube - 谷山浩子 ガラスの巨人

    谷山浩子 ガラスの巨人

    Co89
    Co89 2009/04/11
    透明な心を特にねらって忍び込むかなしみを"攻めてくる"もの、と捉えている点が凄くいい。かなしみ――小さい憂鬱を抱きしめ、自分を哀れむだけで動こうとしなかった頃の私に聴かせてやりたいよ。
  • お知らせ : 京都新聞

    Co89
    Co89 2009/04/09
    一節の引用を読むやいなや、その言葉に付着した、色や匂いや音までもせまって来るのは……80数年の埃をふき払い姿を現した作品もまた、まごうことなくあの人のものである証拠。
  • Sophora(ソフォラ) | ギャラリー | 京都 二条寺町 | 日本

    604-0931 京都市中京区二条通寺町東入ル榎木町77-1 延寿堂ビル1F 075-211-5552 enjyudo-gallery@sophora.jp ​ OPEN   10:00-18:30(展覧会最終日17:30迄) OPEN   10:00-18:30(Last day of exhibition -17:30) ​ CLOSED   木曜定休・水曜不定休 CLOSED   Thursday +Wednesday, irregularly ​ ※ 駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用下さい ​ ※ HP内の全ての写真の無断転用・無断転載は、禁止いたします ​

    Sophora(ソフォラ) | ギャラリー | 京都 二条寺町 | 日本
    Co89
    Co89 2009/04/06
    Yamori-Magnet(Seto)を引き取った京都のお店。個人作家の手がけた雑貨が多く並ぶ。遠方で結婚した友人への引き出物クエストが始まったこの春、はやくも再訪問の予定(またヤモリンforミーなんてことは……よせよ~)
  • YouTube - 恋するニワトリ

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。

    Co89
    Co89 2009/04/05
    谷山浩子の曲。キッチュ、生き死に、傷心、トラウマから、こんなに愛らしい歌までも作りうたいこなす――いやそれ以上に、この人の紡ぐ世界が俺には……教えてくれた彼女のファンの人には、あえてナイショで愛聴中。
  • 【この発想は】巡音ルカ様の「素晴らしき紅マグロの世界」

    Co89
    Co89 2009/03/31
    まぐろぉ!!……への熱烈すぎるラブソングを、Vocaloidがカバーしたもの。原曲の歌い手はみんなのうた『まっくら森の歌』で有名な"谷山浩子"氏と教えてもらう。――すんごい世界観だ(魚が好きなのかな)。
  • アルカサル-王城- - Wikipedia

    『アルカサル -王城-』(アルカサル おうじょう)は、青池保子による漫画。14世紀の中世スペインを舞台に、実在のカスティリア王ドン・ペドロことペドロ1世の活躍を描く歴史漫画。 1984年から1985年にかけて『月刊プリンセス』(秋田書店)に連載された後、一時中断するも、1988年『別冊ビバプリンセス』(秋田書店)にて連載再開する。1994年に『別冊ビバプリンセス』(1990年以降は誌名を『別冊プリンセス』に変更していた)が休刊したため長い間連載中止状態だったが、2007年に残る物語を『プリンセスGOLD』(秋田書店)に前後編読み切りで掲載して完結した。1991年、第20回日漫画家協会賞優秀賞を受賞した。単行は2007年9月に13巻が出て完結した。 概要[編集] 14世紀、多数の国家が外国の影響を受けつつ争う戦国時代にあったイベリア半島を舞台に、奔放な情熱と冷酷な策謀で「残酷王(エル・ク

    Co89
    Co89 2009/03/20
    お勧めされて読み始めた歴史長編漫画。いくさ場よりも陰謀と権力闘争の描写が大半で、主人公の「残酷王」も或る意味ヒールなのだけれど、彼が主役でなくてはならない理由――行動力という絶対的魅力に引き込まれる。
  • 伊丹十三 - Wikipedia

    伊丹 十三(いたみ じゅうぞう、1933年〈昭和8年〉5月15日 - 1997年〈平成9年〉12月20日)は、日映画監督、俳優、エッセイスト、雑誌編集長、商業デザイナー、イラストレーター、CMプランナー、ドキュメンタリー映像作家。料理通としても知られた。名は池内 義弘(いけうち よしひろ)。 人物[編集] 大ヒット映画作品を連発した映画監督である[1]。監督デビューは51歳と遅咲きだったが、それまでに表現手段を追究する職を多数経験し、その集大成として映画に挑戦し、ヒットメーカーとなった[1]。 1984年の監督デビュー作である『お葬式』からいきなり数々の映画賞を獲得するなど絶賛を浴びた[2]。その後、『タンポポ』『マルサの女』『マルサの女2』『あげまん』『ミンボーの女』『大病人』『スーパーの女』『マルタイの女』などを演出し、いずれも大ヒットを記録した[2]。しかも一般観客からも映画

    伊丹十三 - Wikipedia
    Co89
    Co89 2009/03/20
    糸井重里氏が第1回伊丹賞受賞とのニュースから辿って。!『タンポポ』の監督でもあったのね――小学生心にトラウマを植えつけた(エロティックな)。
  • 〔みんな食事もすんだらしく〕(下書稿(一))/口語詩稿

    Co89
    Co89 2009/03/15
    主に仕事先などで、他の人の無気力や負の感情に触れた帰り道、幾度かこの詩が頭を去来した。――うんにゃ、負ける気もツルむ気も俺にはないぜ。人を元気にさせることのない、連中の負のオーラなんかには。
  • 美術家の奈良美智さんを逮捕 NY地下鉄駅で落書き:京都新聞

    Co89
    Co89 2009/03/10
    びっくりするよ……ファンだもの。しても仕方のない憶測はよして、ただただびっくり、した。
  • 〔サキノハカといふ黒い花といっしょに〕(下書稿)/詩ノート

    一〇五六 〔サキノハカといふ黒い花といっしょに〕 サキノハカといふ黒い花といっしょに 革命がやがてやってくる ブルジョアジーでもプロレタリアートでも おほよそ卑怯な下等なやつらは みんなひとりで日向へ出た蕈のやうに 潰れて流れるその日が来る やってしまへやってしまへ 酒を呑みたいために尤らしい波瀾を起すやつも じぶんだけで面白いことをしつくして 人生が砂っ原だなんていふにせ教師も いつでもきょろきょろひとと自分とくらべるやつらも そいつらみんなをびしゃびしゃに叩きつけて その中から卑怯な鬼どもを追ひ払へ それらをみんな魚や豚につかせてしまへ はがねを鍛へるやうに新らしい時代は新らしい人間を鍛へる 紺いろした山地の稜をも砕け 銀河をつかって発電所もつくれ

    Co89
    Co89 2009/02/20
    妹を失い、自らには迫り来る病魔という不幸の只中にあっても、賢治の詩は、私をまったく不安にさせない。それどころか、お前の知らない世界に触れて、お前は変われよ――と、叱咤半分に語ってくれてる気がしてる。
  • nara-movie.jp

    This domain may be for sale!

    nara-movie.jp
    Co89
    Co89 2009/02/17
    ニ年前映画館で観た時より、作家の醒めた思いと純然な覚悟とがクリアに届いてきたこと。そして今の自分の甘さを、逃れられぬ程決定的に痛感できたこと。キツいけど、年々一層思い知らせて欲しいとも――全て己次第。
  • 卵と壁(三訂修正版) - N村Kタロウ氏の休暇

    表題の「卵と壁」とは、エルサレム賞の授賞式での記念講演で、村上春樹さんが使った比喩です。 ガザ地区への攻撃に対する抗議の渦巻く中、イスラエルの文学賞の受賞が決まった村上さんに対しては、各方面から批判や要望が出されていたようです。「賞を受け取れば、イスラエル政府に加担することになる」とか、「パレスチナへの連帯を示すために辞退してほしい」とか。 僕もまた、イスラエルのガザへの攻撃はやりすぎであり非道だと考えていましたし、村上さんは好きな作家なので、この件には注目していました。 以下は、講演を引用したメディアの記事からの拙訳。テキストは基的に「エルサレム・ポスト」に基づいていますが、青字部分はTBS、緑の字はJapan Today web版、紫の字はAP通信から、灰色の字は「ハアレツ」紙掲載の全文と思われる文章(以下、「ハアレツ版」と称する)に基づく訳注です。 どうやら「エルサレム・ポスト」は

    卵と壁(三訂修正版) - N村Kタロウ氏の休暇
    Co89
    Co89 2009/02/17
    "小説家というのは、自分の目で見て、自分の手で触れたものしか信じないんです。","でもまず手始めに、自分たち自身の中のどこに真実が潜んでいるかを明らかにしなければなりません。","Because each of us is an egg"
  • 檸檬 (小説) - Wikipedia

    『檸檬』(れもん)は、梶井基次郎の短編小説。梶井の代表的作品である。得体の知れない憂な心情や、ふと抱いたいたずらな感情を、色彩豊かな事物や心象と共に詩的に描いた作品。三高時代の梶井が京都に下宿していた時の屈した心理を背景に、一個のレモンと出会ったときの感動や、それを洋書店の書棚の前に置き、鮮やかなレモンの爆弾を仕掛けたつもりで逃走するという空想が描かれている[1][2][3]。 発表経過[編集] 1925年(大正14年)1月1日発行の、中谷孝雄、外村繁らとの同人誌『青空』1月創刊号の巻頭に掲載された[4][1]。単行は、梶井の友人である三好達治らの奔走により、梶井の亡くなる1年ほど前の1931年(昭和6年)5月15日に武蔵野書院より刊行され(印刷日は5月10日)、これが梶井の生涯で唯一の出版となった[5][6]。同書には他に17編の短編が収録されている[7][8]。 翻訳版は英語

    Co89
    Co89 2009/01/21
    現地人としても、内省人間としても、今年になるまで読まなかったというのは野暮に過ぎた。今のところ、レモン爆弾を置いて立ち去りたい場所は、京都にはない。……今のところは。