ブックマーク / cinemore.jp (5)

  • ヒッチコックの『鳥』が映画史に輝く3つの理由 ※ネタバレ注意|CINEMORE(シネモア)

    (C) 1963 Alfred J. Hitchcock Productions, Inc. All Rights Reserved. ヒッチコックの『鳥』が映画史に輝く3つの理由 ※ネタバレ注意 鳥たちの理由なき襲来と、綿密に描きこまれた人間ドラマ ヒッチコックがまず取りかかったのは綿密な脚、そして絵コンテの構築だった。小説映画は別物とよく言われるが、作のストーリーも原作から大きく外れ、ほぼ独自路線をたどっている。後年、『鳥』に影響を受けたB級パニック映画が大量に製作されるものの、やはり歴史に名を残す作は、まず脚からしてレベルが違う。 とりわけ意表をつかれるのは、作の冒頭がまるでスクリューボール・コメディ風の男女の出会いから始まるところだろう。彼らが鳥類専門のペットショップで「ラブバード(ボタンインコ)」を軽妙なやりとりを交わし、またそれがきっかけとなってグッと距離を縮めてい

    ヒッチコックの『鳥』が映画史に輝く3つの理由 ※ネタバレ注意|CINEMORE(シネモア)
    Coboler
    Coboler 2022/04/20
    "人は誰もが結論や理由に飛びつきがちだ。答えが得られないと心に不安が生じ、それらは映画が終わってもいつまでも観客の体に留まり続ける。"
  • 50年代究極の娯楽作『北北西に進路を取れ』に見るヒッチコックの監督術|CINEMORE(シネモア)

    記事は物語の核心に触れているため、映画をご覧になってから読むことをお勧めします。 『北北西に進路を取れ』あらすじ ケーリー・グラント演じるマンハッタンの宣伝マンが、スパイと逆スパイの暗躍する世界に巻き込まれ、誘拐され、殺人の罪を着せられ、追跡され、そしてかの有名なシーンで、たっぷり農薬を浴びせられる。さらにラシュモア山に刻まれた大統領の顔に、命がけでしがみつく羽目にも。。映画史に残る追跡劇の傑作。 Index ヒッチコックの集大成的なエンタテインメント大作 ゼロから発想を掛合せ構築されたストーリー 今なお語りつがれる伝説的な「小型機の襲来」シーン ヒッチコックでおなじみの“マクガフィン”がもたらすもの ヒッチコックの集大成的なエンタテインメント大作 かなり仰々しいタイトルを付けてしまったが、何もヒッチコックについての知識をひけらかしたいわけではない。むしろ私はヒッチコックについてあまり

    50年代究極の娯楽作『北北西に進路を取れ』に見るヒッチコックの監督術|CINEMORE(シネモア)
    Coboler
    Coboler 2021/12/31
    言われてみれば確かに、細かい背景の設定が全然無い映画だった。アクション映画は実際これくらいの情報量で良いのかもしれない…。
  • 『スターシップ・トゥルーパーズ』物議を醸したSF戦争アクションが伝えたものとは?|CINEMORE(シネモア)

    『スターシップ・トゥルーパーズ』あらすじ ブエノスアイレス。高校生活を送っていたジョニー・リコは卒業後両親の反対を押し切って軍隊に入る事を決意する。宇宙戦艦のパイロットを志望する恋人のカルメン・イバネスに憧れ「一般人」の両親の反対を押し切って軍に入隊。そして、地球は昆虫型異星生物(アラクニド・バグズ)の襲撃を受け全面戦争が始まる。機動歩兵隊に配属されたジョニーにも過酷な現状が待ち受けていた。訓練中に自らの判断ミスにより同期一人を殉職させる事故を起こし、一度は軍を離れようとするが、故郷が 攻撃を受け壊滅した事が彼の闘志に火を点けた。そしてついに機動歩兵としてバグズの星へ突撃したジョニーだったが、彼がそこで見た物は敵の圧倒的戦力の前に簡単に殲滅していく地球軍の姿だった……。 Index 賛否両論!議論を呼んだSF大作 ファシズム礼賛か!? 見過ごされがちなシニカルなまなざし 第二次世界大戦を

    『スターシップ・トゥルーパーズ』物議を醸したSF戦争アクションが伝えたものとは?|CINEMORE(シネモア)
  • 『ヒッチャー』80年代に産み落とされた異形なるロードスリラー|CINEMORE(シネモア)

    『ヒッチャー』あらすじ その男に出会ったが最期、運命は恐怖へとひた走る。シカゴからサンディエゴへの砂漠地帯。陸送の仕事をしていたジム・ハルジーは、ある嵐の夜に1人のヒッチハイカーを車に乗せる。しかし、ジョン・ライダーと名乗るその男はハンドルを握るジムの喉にナイフを突きつけ「俺を止めてみろ」と脅し始める。ジョンは恐ろしい連続殺人鬼だったのだ。一瞬の隙を見て、何とか彼を車から突き落としたジムだったが、それは恐怖の始まりに過ぎなかった。何度でも執拗に襲いくるジョン・ライダー。警察や協力者でウェイトレスのナッシュを巻き込んで事態は悪化していく……。 Index ドアーズの名曲からインスパイアされた血と暴力の物語 「路上の一人の殺人鬼」を体現するルトガー・ハウアーの狂演 「聖なるもの」と「邪悪なるもの」。ジョン・ライダーの正体とは? ドアーズの名曲からインスパイアされた血と暴力の物語 テキサス砂漠の

    『ヒッチャー』80年代に産み落とされた異形なるロードスリラー|CINEMORE(シネモア)
    Coboler
    Coboler 2021/02/06
    "ジョン・ライダーとジム・ハルジーは同一人物ではないだろうか?"すげえ。妄想に違いない解釈なんだけど、妙にしっくり来る。そんなことは考えたことがなかったぜ…
  • 『トータル・リコール』4Kデジタル・リマスターで観直す圧倒的な特殊効果|CINEMORE(シネモア)

    『トータル・リコール』あらすじ 西暦2084年、地球。しがない労働者ダグ・クエイドは、美しいローリーと共に平凡だが満ち足りた生活を送っている。彼を唯一悩ませているのは、毎夜うなされる火星の夢だった。ある日、クエイドは「理想の記憶を売ります。」という広告に惹かれ、体験したことの無い記憶を販売する<リコール社>を訪れる。クエイドは<火星を救う秘密諜報員>というプログラムを試すが、突如トラブルが発生しプレイは中断。更にその日から、自分のや正体不明の集団に命を狙われることに!全ての謎を解くために火星へと赴くクエイド。果たしてダグ・クエイドは何者なのか?これは現実かそれとも夢か?彼の記憶に隠された衝撃の秘密とは?! Index 監督自身も驚きを隠せない、4Kレストアの成果 リスクを冒してまでこだわった火星の“赤” 細心の注意がはらわれた、特殊効果の再現 改めて実感させられる、造形物の精巧さ 監督

    『トータル・リコール』4Kデジタル・リマスターで観直す圧倒的な特殊効果|CINEMORE(シネモア)
    Coboler
    Coboler 2021/02/06
    このサムネイルのシュワの顔面がかっこええんじゃわ…
  • 1