タグ

2008年3月12日のブックマーク (9件)

  • 浜田雅功「つっこみ」時の頭はたく行為が韓国で議論に - Ameba News [アメーバニュース]

    のお笑い界には、誰かがボケると頭をたたいたり、胸のあたりをぽんとはたく“つっこみ”というものが存在するが、これは海外にはない日独特の習慣である。 ダウンタウンが歌番組『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』のの司会を進行するようになってからは、この“つっこみ”は、芸人にだけでなく、ミュージシャンに対しても行われるようになった。 そして、ダウンタウンの浜田雅功から“つっこみ”をもらうということは、一種の“おいしい”出来事と受け取られることが多く、ミュージシャンたちは、率先してこの浜田からの“つっこみ”を受けようとボケたりすることも多い。 しかし、最近韓国ではこのことが話題になっているらしい。 日でデビューしている韓国の5人組男性グループ・SS501メンバーのキム・ヒョンジュンが、『HEY!HEY! MUSIC CHAMP』に出演した時のことだ。彼は「司会の浜田から

    Crone
    Crone 2008/03/12
    韓国ドラマだと女性も舌打ちしたりしていて気になって調べたんだけど、あちらの舌うちはネガティブなニュアンスだけではなくてもっと気楽なものらしい。どちらも文化圏外の誤解を招く行動ではあるけど、難しいよね。
  • NetBeansのマスコットキャラ「ねこび〜ん」がカワイすぎる件 - Attribute=51

    ぎゃー! 「よろしくね!!」じゃねぇよ、かわいすぎるー! こ、こいつ、動くぞ…! か、かわいい。 むしろ、この三毛がかわいい。何このポーズ。鼻血止まんない。 NetBeansはじまったな。 しかも日オリジナルキャラらしい。ja始まったなja。 ・NetBeans ねこび〜ん でも、普通の人は「NetBeans」って聞いてもなんだかわかんないよな…(笑) オレも一番最初に聞いたときはEJBの仲間だと思ってたし。

    NetBeansのマスコットキャラ「ねこび〜ん」がカワイすぎる件 - Attribute=51
    Crone
    Crone 2008/03/12
    日本人ってマスコット大好きだよね。いい意味で。wikipedia然り、騒動中の奈良の件然り。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Crone
    Crone 2008/03/12
    スタインウェイの人かぁ。びっくり。それぞれ別のフィールドで見かけて好きになった方が接点を持ってるって、なんだか不思議な感覚。平民さんの写真はラフというか、肩の力を抜いてる感じが好きですよ。
  • pocketer » iddy でミニ名刺 | WWW WATCH

    ブロガー向けプロフィールページASP 「iddy」 とオンラインでオリジナルのミニ名刺が簡単に作れる 「pocketer (ポケッター)」 が連携。iddy で公開しているプロフィールデータを使って簡単に pocketer のミニ名刺が作れるようになりました。 pocketer は、3cm × 7cm サイズのオリジナルミニ名刺をオンラインでデザインして注文できるサービス。裏面には 1枚ずつ写真やイラストを、表面には好きな文字、アイコン、QR コードが入れられるので、プライベートな名刺などに利用価値は高いです。 海外では、「MOO」 が同様のサービスとして有名で、当サイトでも何度か取り上げていますが、日では pocketer が初のサービスです。 ちなみに、iddy プロフィールデータを使用した名刺の作り方ですが、ステップ 3 まで進んで、表面のデザイン画面に入ると、「プロフィールサイト

    pocketer » iddy でミニ名刺 | WWW WATCH
  • ブログをつくったときのチェックリスト | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 「距離感」というようなもの。 - 琥珀色の戯言

    テレビの企画などで、「有名ミュージシャンが、あなたひとりの前で歌ってくれます」だとか、懸賞で「抽選に当たった、20名の前だけでのライブ!」とかいうのがあるのだが、僕はそういうのを目にするたびに、「いくら好きなアーティストでも、こういうシチュエーションで聴くのは辛いんじゃないかな」と、つい考えてしまう。もしそんな状況になったら、たぶん、観客としては、ものすごく嬉しそうな表情をしたり、幸せそうな気分になったりしなければならないだろうから。 そして、「一生懸命、楽しそうに、嬉しそうにしなければならない」という強迫観念めいたものは、たぶん僕の顔を引きつらせ、曲そのものよりも「今、自分は楽しそうな表情になっているのだろうか?」というような自問自答ばかり繰り返すことになるだろう。 仕事で実習の学生と一緒に行動することがある。何も知らない学生に細々としたことを教えるというのは、けっこう手間がかかる割には

    「距離感」というようなもの。 - 琥珀色の戯言
    Crone
    Crone 2008/03/12
    少し寄りたい、でも少し離れたいという微妙な心のぶれを自分の中に感じる。ネットでブログ見て、この人いいなと思ったりして、話したら楽しいだろうなと思いつつ、接点を持つのは近すぎる気がして。自分は臆病?
  • [O] 【受け付け終了】『chumby』を共同輸入します。一口乗りませんか?

    « マクドナルドコーヒーが無料 | トップページ | 明治通り » 【受け付け終了】『chumby』を共同輸入します。一口乗りませんか? [chumby] # chumby 共同輸入は思いのほか順調に人数が集まったので、当初の予定より早いですが、受付を一旦終了とさせて頂きます。 『chumby』 というガジェットを買うことにしました。 - chumby -- http://www.chumby.com/ 時間が経つにつれ、購買意欲が減衰するので、 一気に注文までいきたいと思います。 chumby については、以下のエントリを見てください。 - [O] chumby 欲しい病 -- http://overlasting.dyndns.org/2008-03-09-2.html で、この chumby を輸入するにあたって、 自分一人で輸入するよりは、みんなで輸入した方が

    Crone
    Crone 2008/03/12
    ほしい。でも即決するには高い。でもほしい。たぶん実物を触ったら我慢できないんだろうけど…この前高いもの買っちゃったんだよね。たぶん断念するけど、もう少し悩む。
  • 学校裏サイト問題の本質は「いじめ」問題であることを、ほとんどの人が認識していない - Thirのノート

    どうも最近「学校裏サイト」の話題が白熱しているが、多くの人は「学校裏サイト」なるものが「パケット定額」等におされて突然現れてきた物だと勘違いしている。そんな馬鹿な。*1 学校裏サイトは突然出てきた訳ではない。まず最初に起こったのは、インターネット上に生徒のコミュニティが出来てきたこと、だ。つまり現実世界における生徒達のコミュニティが、携帯電話の普及やら何やらでインターネット上にも延長するようになったのである。つまり彼らは「仲良しグループ」をそのまま移植させた形のウェブサイトを作り、そこにある掲示板で、学校で行われている日常会話を自宅でも楽しんだのである。 いじめというのは突発的に起こる。なぜだか分からないけど起こる。だからいじめ問題というのは解決が難しいし、長い間社会問題になっている。現実社会におけるコミュニティがインターネット上に延長されるようになったということは、現実で起きたいじめはネ

    学校裏サイト問題の本質は「いじめ」問題であることを、ほとんどの人が認識していない - Thirのノート
    Crone
    Crone 2008/03/12
    そうなんだよね。いじめが解決しない限り、どんどん裏へと回るだけ。逆に、ある程度本音を言える場とモデレータを用意して、衝突を避けるんじゃなくて、衝突した後について方向を示すくらいで干渉するのはどだろ。
  • Amazonほしい物リストまとめ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Crone
    Crone 2008/03/12
    アカウント名抜きはともかく、ウィッシュリストの公開ってあまり知られてなかったんだね。そっちにびっくりした。海外のほうがネットに関してはオープンだね。