タグ

脳とブコメに関するCruのブックマーク (13)

  • ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 日よりブラウザ版はてなブックマークで、「マイナス評価」ボタンの試験導入を行います。 この変更は、以下の告知内でも触れている通り、ブックマークコメントの健全化を目的とした施策の一環となります。 bookmark.hatenastaff.com 「マイナス評価」ボタンについて 「マイナス評価」ボタンは、ブラウザ版はてなブックマークのコメント一覧ページに、各ブックマークコメントごとに表示されるボタンです。はてなスターとは異なり、1つのコメントに対して1回のみ押すことができます。 使い方としては、コメントの内容や表現に疑義や違和感があるなど、ご自身にとって望ましくないと感じるコメントに対してご利用いただくことを想定しています。 この「マイナス評価」ボタンは

    ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ
    Cru
    Cru 2023/04/06
    初めのうちは不穏なコメントに星が集まっててもブクマが十分集まれば人気コメント群が穏当になる事が多いので、他罰感情を発揮させる機能は特に要らないと思うんだ。他罰で正義なしたと思うと快感物質出るらしいよ
  • 肥満はどこまで自己責任か?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    メンタリストDaiGo氏は、以下のツイートに対して「この腹は乱れた生活が原因」であり、「自分の不摂生を正してから、偉そうなことを言うべきかと… 」とツイッターで発言し、そのツイートに4930人の方が「いいね」した。(ツイートは削除されたが、アーカイブで確認できる)。 富裕層や大企業に、もっと応分の負担すれば、社会保障は削減ではなく、拡充できる。医療だけでなく、今度は介護の負担増が計画されている。皆さんと一緒に声をあげよう。 #75歳医療費負担2倍化やめて pic.twitter.com/AWxxyenwXC — 中央社会保障推進協議会(中央社保協) (@chuo_shahokyo) September 6, 2022 一方で、双子研究の権威ティム・スペクター教授は、以下のように言っている。 双子と家族に関する複数の研究から、体重、BMI、体脂肪率のどれで見ても、肥満はしっかり遺伝すること

    肥満はどこまで自己責任か?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    Cru
    Cru 2022/09/12
    必要以上に食べたくなった時に秒で好きな事をやると決めて継続するのに必要な意志の力を持ってる確率は不明なので、やってみても損はないんじゃないかな
  • 「子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になっても全然勉強についていけない子を作り出した親がいる」から始まるさまざまな議論

    やとー@💉💉💉💉🇯🇵🇹🇼🎷 @810jam ほんとに子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になっても全然勉強についていけない子を作り出した親がいる

    「子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になっても全然勉強についていけない子を作り出した親がいる」から始まるさまざまな議論
    Cru
    Cru 2022/03/31
    欧州では常識だと聞いた記憶。母国語確立してて且つ言語習得が早い小学生くらいで海外暮らしになった場合とは違うと思うよ。
  • TechCrunch

    Vector databases are all the rage, judging by the number of startups entering the space and the investors ponying up for a piece of the pie. The proliferation of large language models (LLMs) and the g

    TechCrunch
    Cru
    Cru 2022/02/23
    その傾向もないし当てずっぽで書くけど、幼い子の可愛さと性愛を脳が混同してるのがあの性癖だと疑ってるので。20代男性が赤ちゃん顔に執着しないのは適応的には正しいんではなかろうかという気が
  • 大人の「隠れADHD」とは? よくある症状やその特性 | ライフハッカー・ジャパン

    ADHD(注意欠陥・多動性障害)を抱えた生活とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 ADHDについてはさまざまな誤解が存在しています。多くの人が思い浮かべるのは、じっと座っていられない男の子かもしれません。 また、世間では一般的に、大きくなるにしたがって症状は自然に消えていくのだろうと考えられています。 「もしかすると、自分は大人のADHDかも」ところが実際には、ADHDはそんな単純な病気ではなく、大人になっても治らないケースが多々あります。 その症状も、集中できない、じっとしていられないなど、実にさまざま。 というわけで、子どものころからADHDの症状が出ていたにもかかわらず、正しい診断や治療を受けていない人が数多く存在しています。 「ADHDという病名は、その実態とはかけ離れています。集中力のなさは、症状のひとつにすぎないからです」。ミネソタ大学医学部で心理学を研究するLidia

    大人の「隠れADHD」とは? よくある症状やその特性 | ライフハッカー・ジャパン
    Cru
    Cru 2021/09/06
    バーナム効果なのか
  • 「物言う障害者」に攻撃が殺到する背景 西田亮介氏が語る「冷たい日本社会」論 - 弁護士ドットコムニュース

    「物言う障害者」に攻撃が殺到する背景 西田亮介氏が語る「冷たい日本社会」論 - 弁護士ドットコムニュース
    Cru
    Cru 2021/04/17
    障害者だからと基準が緩くなって擁護する人たちも、障害者だろうが不正を厳しく糾弾する人たちも、どっちもなんだかなぁという気はする。駅員さんが今日は隣駅まで行って大変だったと愚痴って終わり程度の事じゃん?
  • 「見事不正解を決めました」解けない人には絶対解けないと言われる問題『アイスクリーム課題』に苦戦する人たち

    ちくわすぺ @chikuwaspe 【解けない奴には絶対解けない問題】 おれは答えを導き出してから引っかかってないか文章をちゃんと読み数分反芻した上で見事に不正解をキメました おれと似た思考回路の人間はまず間違いなく間違えると思います リプ欄のアンケートにて回答をお願いします pic.twitter.com/DUJ8yg3wkY

    「見事不正解を決めました」解けない人には絶対解けないと言われる問題『アイスクリーム課題』に苦戦する人たち
    Cru
    Cru 2021/03/17
    「サリーとアン課題」を知らなかったが、ググってみた感じでは「サリーとアン課題」と同じとしか思えない。どこに読解に失敗する要因があるのか解説してほしい……
  • 人間の脳は有機スーパーコンピュータだった!「0と1」で記憶を保存すると明らかに - ナゾロジー

    私たちの脳は、非常に大量の情報を記憶することができます。 しかし、その記憶は脳のどこに、どうやって保存されているのでしょうか? 2月25日にオープンアクセスジャーナル『Frontiers in Molecular Neuroscience』で発表された新しい研究は、私たちの記憶がコンピュータと同じようなバイナリ形式で、シナプスを構成するタンパク質に書き込まれていると報告しています。 MeshCODE理論と呼ばれるこの新しい理論は、脳機能を新しい形で理解するもので、アルツハイマー病などの脳疾患の治療に役立つ可能性があります。

    人間の脳は有機スーパーコンピュータだった!「0と1」で記憶を保存すると明らかに - ナゾロジー
    Cru
    Cru 2021/03/04
    デジタルといっても神経細胞の出力閾値は入力のパルス密度×各係数の総和で決まってるのだろうし記憶もそこに関連した機構。…元論文によるとシナプス部の細胞外マトリックスに記憶だって。つまり左記係数関連か?
  • 算数がわからない

    特に割り算。 速さの概念がわからない。 30キロの道程を二時間で走ったとすると15キロ/時になる。この時点で既にわからない。 計算はできる。みはじの式に当てはめるだけだから。でも、15キロ/時というのがなんなのかよくわからない。 一時間で15キロ走る。なるほど。イチジカンデジュウゴキロハシル。 ??? 二時間だと30キロ。三時間だと45キロ。ほう。確かにな。道程出すには早さと時間をかけるからな。なんでかけるのかわからないけど。 1時間30分だと1.5×15=22.5になる。22.5キロと解答欄に書く。だがなにもわからない。 なんで速さに時間をかけると走った距離が出てくるのかわからない。 そもそも速さってなんだ。 なにもかもわからない。 わかるようになるまで考えるのが大事っていうけど、そもそもわかるとはなんだ。 計算ができたらわかるでいいのか? でもわかってない。式を覚えて数字を当てはめてる

    算数がわからない
    Cru
    Cru 2020/04/29
    自転車で1時間走ってGoogleマップで調べたら15キロ進んでた。そこからまた1時間走ったら更に15キロ進むだろう。出発点からなら15+15=30キロ進んでるだろう。3時間走れば15+15+15=45キロになるだろう。何がわからないかわからな
  • 「これからは『人を許せない』気持ちが増幅していく」とある脳科学者が指摘する『正義中毒』という依存症状

    遠藤一同🍑単行出た @eeend 漫画を描いています。描きおろし単行発達障害かと思ったら統合失調症の一部でした』など。様々なご依頼はイースト・プレス編集部までお願いします。同人誌eeend.booth.pmnote.com/eeend/ 告知専用アカウント@eeend222 lit.link/eeend

    「これからは『人を許せない』気持ちが増幅していく」とある脳科学者が指摘する『正義中毒』という依存症状
    Cru
    Cru 2020/04/10
    正義中毒、非正義中毒、どっちもドーパミンでるんだろか?
  • 3歳の息子がチャイムが鳴るたびに誰よりも早く玄関にダッシュする理由がめちゃくちゃ衝撃的…「これが愛」の声も

    Y @y_psychologist 3歳の息子がチャイムが鳴るたびに、ごはんをべていようが何をしていようが一番に玄関にダッシュするんだけど、宅配便の荷物を最初に見たいんだろうなとずっと思ってきたのですが、「だって、へんなひとだったら、ままとおねえちゃんがあぶないから」という理由だったと判明して衝撃を受けた昨日。 Y @y_psychologist 夫が特殊な職業でほぼ家にいないため、9割の時間を母親、姉(7歳)と3人で過ごしてるから、「おれがおねえちゃんをまもらないと」と思っている様子の3歳男児(97センチ、16キロ)。 Y @y_psychologist 思えば、かなり前だけど「PTA会長が近所の小学生女児を殺害」というニュースをラジオで聞いて以来、長女のことをすごく心配するようになった気がする。 毎朝ラジオを聞いているのですが、女の子が虐待死とか、暴漢に襲われるとか、そういうニュース

    3歳の息子がチャイムが鳴るたびに誰よりも早く玄関にダッシュする理由がめちゃくちゃ衝撃的…「これが愛」の声も
    Cru
    Cru 2019/02/04
    なんかボーヴォワール的なイデオロギーで止まってるブコメにスター集まってるが、その後の脳科学や霊長類学の知見も柔軟に受け入れた方が、親を不当に貶めずに済んで皆幸せになれるんじゃないかな
  • ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情

    上智大学で行われた脳科学者・中野信子氏の講義「脳科学と世界の中の日」。芸能人の不倫や不祥事を過剰に叩くときに生まれる「シャーデンフロイデ」という感情と、それが共同体のなかで果たしてきた役割について解説しました。 関係ない人が「社会のために」攻撃を始める 中野信子氏(以下、中野):理想主義的要素が強い社会、というのを想像してみてほしいんですけれども。ちょっと窮屈じゃないですかね。 みんなが素晴らしい人間である社会とは、あなたも素晴らしい人間であることを強要される社会です。理想主義的な要素が強いというのは、裏を返せば、理想の姿ではないものはバッシングの対象になるということです。 例えば、ある不倫事件とか。週刊文春さんで話題になりました。でもきっと、これが配信される頃にはどの不倫事件かわからなくなっているでしょうね(笑)。それから、政治家のいわゆる「不適切な」発言など。糾弾するに値しないのでは

    ネットで誰かを吊し上げて叩くと快感が得られる--脳科学者・中野信子氏が解説する「シャーデンフロイデ」という感情
    Cru
    Cru 2019/02/03
    メキシコで無実の2人が村人達に焼き殺されたのも、さらに言えば南京事件もこれだよね。逆に南アのアパルトヘイトやめさせたのも。こういう行為で報酬系が働くという知見は立派な脳科学だろ。素人向け解説で証明必要
  • 行方知れずになること、「徘徊」と呼ばないで:朝日新聞デジタル

    認知症がある程度進行してくると、自分がいる場所がわかりにくくなったり、時間の感覚がわかりにくくなったりする「見当識障害(障がい)」が見られます。この見当識障害が原因で、いま自分が歩いているところが突然、わからなくなり、「どうしよう」と頭が真っ白になって、うろたえながら帰り道をさがす。こんな行動を「徘徊(はいかい)」と呼んでいます。 このとき、軽い意識混濁を伴う「せん妄」の状態になっている人も一部にはいますが、一般の人がイメージするほど「ぼんやり」と出ていく人ばかりではありません。帰り道を必死で探しながら「行方知れず」になっている人が実は多いのです。 おれはまだ大丈夫なはず・・吉川英雄さんの困惑 10年ほど前の事です。当時78歳のアルツハイマー型認知症(中等度)の吉川英雄さん(仮名)は、年齢に不相応なほど体力がありました。早くを亡くし、娘さんと同居し、これまでずっと朝夕の1人での散歩を日課

    行方知れずになること、「徘徊」と呼ばないで:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/01/13
    見当識障害による徘徊が、当人にとってどうなのかを啓蒙してる良いコラム。用語の問題は、正しい認識さえあれば解決するので、新しい用語をこの記事が提案する必要はないと思われる。
  • 1