タグ

2011年10月31日のブックマーク (3件)

  • すでに日本の上を行く中国の年金システム 年寄りほど厚く、若者は働けど働けどもらえない・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    人が多く駐在する上海の場合、1人当たりの会社と個人の合計負担額は上海人の平均月収以上となる月5610元(約6万7500円)となるという(平均月収が上海の平均月収の3倍以上である場合)。 日中間の社会保障協定の締結はまだのため、社会保険料を日中国で二重に支払う必要があり、かつ保険期間は通算されるわけではないことなどが問題視されている。 上海など日企業が多い地域では、早速ジェトロなどによるセミナーが行われるなどしている。が、日系企業が少ない地域では関心はあるものの手探り状態だ。 中国に骨を埋める気のない日人にとって中国の社会保険は、払ったところで中国の社会保障制度から受けられる恩恵は少ない。 しかし当の中国人にとっても社会保険は、特に多くの若い世代にとって、正体が見えない無用の長物だ。 中国社会保険が注目を浴びているようなので、日系企業向けの対策はその道のプロに任せるとして、中国

    すでに日本の上を行く中国の年金システム 年寄りほど厚く、若者は働けど働けどもらえない・・・ | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2011/10/31
    "中央政府は信用していても地方政府は信頼していない"。ふーん。本人負担分だけで4割!。税金乗せるとどうなる?一人っ子政策のつけを早手回しに解消しようという政策?地方政府が機能してるかは措いとけば日本よりマ
  • 急停止した中国高速鉄道計画、業界から悲鳴

    中国は史上最も野心的な鉄道建設計画を推し進めたのと同じ勢いで、高速鉄道への投資に急ブレーキをかけた。 急停止を受けてシステム全体がむち打ち状態に陥り、作業員は賃金をもらえず、大量の重機が放置され、中国の未来を運ぶはずだった新幹線の建設計画が遅れる事態になっている。 農地が広がる覇州では、砂利道沿いに未完成の柱や止まったままのセメントミキサーが並んでいる。ここは天津と保定を結ぶ高速鉄道網の主要路線となるはずだったが、7月に中国東部の温州市近郊で起きた衝突事故の後、幾多の大型鉄道計画とともに中断されてしまった。 40人の死者を出した衝突事故は、世界最大の高速鉄道網の建設を急ぐあまり、中国がいかに手抜きをしたかを明らかにした。 計画中断で作業員にお金が払えない! 「すべてが以前よりずっと厳しくなっている。お金がないから、作業員に賃金も払えない。それに品質検査が極めて厳格だ」。中国の線路の大半を敷

  • 国内「寡占」が勝利への道:日経ビジネスオンライン

    10月下旬のある日。私は両隣に座る後輩に突然、話しかけてみた。 「これまでに日で最も大きな合併って何かなあ?」 後輩男子A「うーん。銀行じゃない? みずほフィナンシャルグループとか。パナソニックと三洋電機もあるよね。ソフトバンクのボーダフォン日法人買収も大きいのでは。百貨店も再編進んでいるよね」 後輩女子B「時価総額とかで見るなら、銀行だと思うよ。三菱UFJフィナンシャル・グループかな」 良好な関係を保っている後輩2人は、うれしいことに「タメ口」で答えてくれる。 この記事を書こうと思って、わざと質問したのだが、これは愚問だ。「大きな合併」にはモノサシが色々ある。時価総額で見るか、売上高で見るか、はたまた従業員数か。 聞きたかったのは、「大きな合併」という印象論だ。私はある意味で派手ではないが、教科書に載るような合併があると思っている。新日製鉄と住友金属工業の合併だ。 後輩2人から、こ

    国内「寡占」が勝利への道:日経ビジネスオンライン