タグ

2013年11月26日のブックマーク (2件)

  • ミセス・ワタナベ 「順張り」で じわり円売り拡大 - 日本経済新聞

    26日の東京外国為替市場で円相場は対ドルで伸び悩んだ。円の上値を抑えた一因には、「ミセス・ワタナベ」の名で知られる日の個人投資家の円売り・ドル買いがあったという。これまで相場の流れに逆らう「逆張り」手法を得意としてきた個人投資家が、足元でじわりと円売り・ドル買いの持ち高を膨らませている。市場参加者からは「個人が順張りに転換しはじめた」(セントラル短資FXの伊藤雅博市場営業部長)と指摘する声も聞

    ミセス・ワタナベ 「順張り」で じわり円売り拡大 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2013/11/26
    日本の個人投資家は「逆張り」が得意って、「得意」だったのか?? マヌケなだけじゃあ…
  • Bitcoin考: 貨幣的な、あまりに貨幣的な - 雑種路線でいこう

    久々にBitcoinに興味をもったのはWebSig1日学校2013の基調講演を引き受けた際に紹介しようと思ったのが契機だった。講演の数日前に会社へいく道すがらBBC World NewsのPodcastを聞いていたらFBIによる闇オークションSilk Road摘発の報道で、日人の中哲史が開発した電子貨幣として紹介されていた。調べ直して流通量が10億ドルを超えていることや、この数ヶ月の乱高下を知って驚いた。 正直白状すると初めてBitcoinのことを知った時、興味深いがここまで世界で流行るとは思わなかった。1990年代後半から電子貨幣に興味を持ち、MOJO NationやLETSの試みに注目したが広がりをみせず、その後のSecondLifeで流通したLinden Dollarsや、数多あるゲーム通貨のRMTと似たような流行に終わるのではないかと諦めていたからだ。ところがBitcoinは今

    Bitcoin考: 貨幣的な、あまりに貨幣的な - 雑種路線でいこう
    Cru
    Cru 2013/11/26
    原理的に価値安定しそうもない。日本発じゃなくて、日本人のイメージというか戦後築き上げてきた信用を利用してる外国人じゃないのかな?それともホリエモンやウィニー作者をあげてきた頑迷な司法を恐れて匿名?