タグ

2015年6月3日のブックマーク (2件)

  • 【経済インサイド】「ドローン規制はナンセンスだ!」焦りにじませる経産省 このままでは燃料電池車の二の舞に…先端技術の海外流出も(1/2ページ)

    4月22日に首相官邸の屋上で小型の無人飛行機「ドローン」が発見された事件。この件でドローンの危険性がにわかに問題視され、内閣官房が大慌てで規制に動き始めた。だが、これを内心快く思っていないのが経済産業省だ。ドローンなどの無人機やロボットの普及・開発を支援し、新たな市場形成を目指す同省にとって、規制強化はその流れに逆行しかねないからだ。無人機の開発技術では米国や中国に水をあけられているだけに、過度な規制に「待った」をかけたがっている。 登録制、免許制は「意味ない」ドローンの運用規制をめぐり、内閣官房を中心に登録制や免許制で取り締まる動きがあることに、経産省のある職員は「登録制や免許制はナンセンス。効果はほとんどないだろう」と断言する。 まず、購入時に名前や住所を登録させる登録制については「ドローンはインターネットなどで部品だけを購入して組み立てて作ることも容易で、全てを登録して管理するのは不

    【経済インサイド】「ドローン規制はナンセンスだ!」焦りにじませる経産省 このままでは燃料電池車の二の舞に…先端技術の海外流出も(1/2ページ)
  • ドコモのPHSの電池をポチる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    拙宅の電話システムはマイラインとBBフォンの二系統ある。そのうちBBフォン側は親機一台に子機二台、一台は親機付属のもので替え電池もホームセンターとかで調達可能だが、もう一台の子機はいにしえのドコモのPHSである。 BBフォン宛にはめったに電話がかかってこないが、相手がBBフォンだと自動的にBBフォン側に繋がる。先日、数秒しか通話できなかったため枕元のPHS子機の電池の寿命が発覚したが、放っておいた。さすがにそんなもんもう売ってないべ、と思ったのだが、ふとその気になって電池の品番S1005で検索したらなんと出てきた。 出てきたならば、ポチるしかない。というわけでポチった。それにしても、充電池専門の会社というのは凄い、というか、あってよかったと思う。

    ドコモのPHSの電池をポチる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)