タグ

ブックマーク / bunten.hatenadiary.jp (4)

  • ドコモのPHSの電池をポチる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    拙宅の電話システムはマイラインとBBフォンの二系統ある。そのうちBBフォン側は親機一台に子機二台、一台は親機付属のもので替え電池もホームセンターとかで調達可能だが、もう一台の子機はいにしえのドコモのPHSである。 BBフォン宛にはめったに電話がかかってこないが、相手がBBフォンだと自動的にBBフォン側に繋がる。先日、数秒しか通話できなかったため枕元のPHS子機の電池の寿命が発覚したが、放っておいた。さすがにそんなもんもう売ってないべ、と思ったのだが、ふとその気になって電池の品番S1005で検索したらなんと出てきた。 出てきたならば、ポチるしかない。というわけでポチった。それにしても、充電池専門の会社というのは凄い、というか、あってよかったと思う。

    ドコモのPHSの電池をポチる - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
  • 誘導質問、それでもなお - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    NHK 平和観の世論調査/“外交と文化交流”重視8割/「抑止力」わずか9・4%(ブコメ) 誘導的に 「中国は、軍事力の増強を進め、日の近海においても活動を活発化させている」と前置きした上で、行われた質問に対する回答ですら、軍事的に対応すべきとの回答は合わせて14.7%。 他の設問に対する回答にも平和志向が強く出ているようで、安倍政権の向かう方向性と国民の望みが逆を向いていることが明らかになったと言えそうだ。

    誘導質問、それでもなお - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    Cru
    Cru 2014/09/11
    平和観についての世論調査2014  単純集計結果http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/yoron/social/pdf/140901.pdfこれはNHKのニュースにはならんのかしら?
  • 2010-07-12 - BUNTENのヘタレ日記

    参院選が終わり、みんなの党の一人勝ちが明らかになった。ついったを見ていると、渡辺党首はさっそく日銀法改正を国会に出すと言ったそうで、リフレ派的にはめでたいことである。 が、なんか不安なのでそれを書いておく。と書くと極左BUNTENがみんなの党(以下みん党)の新自由主義とかそのへんへの不安をぶちまけるのだと思ったあなた、残念だけど今回はちょっと違う。(^_^;) そのへんの不安や不満はもちろん大量にあるが、今回の主題ではない。 政見放送とかを聞く限り、みん党の主要公約の中には公務員削減だの国会議員定数削減だののシバキ主義的なものが多く含まれている。そのうち公務員の大幅削減は、真面目にやるならば現業系の人員削減=行政サービス低下になるのみならず、デフレ圧力にもなりうる。デフレ圧力にしないためには、景気回復を先に持ってこないといけない。 ところで、国民の生活ならぬ国内の景気が第一であるならば、デ

    2010-07-12 - BUNTENのヘタレ日記
    Cru
    Cru 2010/07/12
    うーん。心情サヨクなおいらもみんなの党は好かんのだけど、民主の経済政策があまりにも不安すぎてみんなの党に二票いれてしまった…。優先順位ガン無視はきわめてありそな話。
  • 日本の「失われた20年」/片岡剛士/藤原書店(ISBN978-4-89434-729-8) - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    版元 やタウン e-hon 楽天 セブン 紀伊國屋 Jbook bk1 アマゾン (アマゾンは税金の関係でおすすめしておりません。) 著者からのいただきものです。ありがとうございます。m(_@_)m それにしてもこれは大作である。読み進めるうちに、波を蹴立てて進む大艦隊の威容が私の頭に浮かび、次いで、自分の貧弱な頭から出てくる言葉でぽんと言い尽くせるような生やさしいではないのもよくわかった。m(_@_;)m そういうわけで、言葉が足りないと感じられたならそれは全て私の頭の至らなさであり、の中身はこのエントリーをはるかに凌ぐことを保証いたします。 ここ20年ほどの日の景気の低迷を論じた文章は戦前の昭和恐慌時と現在の「失われた20年」を比較しているものが多い印象があったが、このはもっぱら戦後を比較・分析の対象にしている。それなのに400ページというその量にまず圧倒される。 その豊富な

    日本の「失われた20年」/片岡剛士/藤原書店(ISBN978-4-89434-729-8) - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
  • 1