タグ

2015年6月16日のブックマーク (2件)

  • 「思い入れ」という人間性の非効率 2

    「思い入れ」という人間性の非効率(2007-04-24) 1. 私も仕事をしていてよくわかるのだけれど、人と人が対面で話をすると、話がスムーズに動く。協力企業さんと連絡を取り合うときも、ちょっと込み入った打ち合わせになると、メールや FAX ではダメで、最低でも電話が必要。 外部交渉以前に、社内の不経済もコミュニケーションの障害に起因するものが多い。工場法のために都内の社工場を拡張できず、田舎に資投下したら、社は都内だから大田区の町工場群(試作ラボ)との連携はしやすい一方、いったん設計図を工場に出すと、途端に躓きが増える。 何度も何度も電話で話して、写真を送ってもらってもよくわからず、とうとう飛行機に乗って工場まで行ってみたら30分で原因究明に成功、とかですね。壮大な無駄が出てる。機械さえあれば生産の効率は上がる……というのはルーチンワークの話で、研究・開発・立ち上げの段階では田舎

    Cru
    Cru 2015/06/16
    "開発と製造が離れてしまう不経済". 今じゃ中国東南アジアっすよ、工場。円高デフレの罪はこちらの面でも深い
  • ガイアの知性

    最近、子殺しとかツバメの雛を巣ごと撤去だとか、殺伐としたニュースが多いように感じます。「人間は万物の霊長だ」などというおごりがあるんじゃないでしょうか。同じ地球で生きている者同士もうすこし相手のことを考えてみてはどうかとも思います。国語の教科書に出ているお話を紹介します。 中学校教科書 中学国語2『伝え合う言葉』(教育出版)より引用 ガイアの知性  龍村仁 ここ数年、わたしには鯨と象を撮影する機会がとても多かった。特に意識的に選んだつもリはないのに、結果としてそうなってきた理由を考えてみると、これは、鯨や象と深くつきあっている人たちが皆、人間としてとてもおもしろかったからだ。 人種も職業も皆それぞれ異なっているのに、彼らには独特の、共通した雰囲気がある。 彼らは、鯨や象を、自分の知的好奇心の対象とは考えなくなってきている。鯨や象から、なにかとてつもなく大切なものを学び取ろうとしている。そ

    Cru
    Cru 2015/06/16
    中学校教科書か。これ学んだ子たちは反捕鯨になりそう。