タグ

2015年10月14日のブックマーク (8件)

  • 女が少年マンガにはまるほどには男は少女マンガにははまらない気がする

    女が少年マンガにはまるほどには男は少女マンガにははまらない気がする まあ女が少年マンガにはまるのは男と同じ理由からじゃないことも多いけど そういう意味では男にはより多角的な視点で物事を楽しむ才能がないということになるのではないか

    女が少年マンガにはまるほどには男は少女マンガにははまらない気がする
    Cru
    Cru 2015/10/14
    ブクマ。みな少女漫画読書遍歴吐露に熱が入ってて微笑ましい。ヲジさんは萩尾望都と内田善美と佐藤史生と竹沢タカ子と…って後の2つは違うかもしれんが
  • 宮崎県の「平和の塔」につかわれた石材の返還を中国が求めている - 法華狼の日記

    共同通信の配信記事を、沖縄タイムスが報じていた。 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=136039 中国・南京の民間博物館関係者が今月下旬に県を訪れ、南京産とみられる一部礎石の返還を求めることが5日、分かった。 県によると、塔は1940年、神武天皇即位2600年を記念し、国内のほか中国や朝鮮半島、米国など約10カ国の石を集めて建造された。 この記事には明記されていないためか、あたかも植民地から石材を切りだしただけのような読解が見られる。 それどころか、あたかも中国文化財を壊したがっているかのような反応まで散見される*1。 はてなブックマーク - 宮崎「平和の塔」 中国側が礎石返還求める 県苦慮「壊せない」 | 沖縄タイムス+プラス もちろん記事が説明不足だと解釈するコメントも多いし、id:gurgle氏のように強奪した石だと端的に指摘

    宮崎県の「平和の塔」につかわれた石材の返還を中国が求めている - 法華狼の日記
    Cru
    Cru 2015/10/14
    植民地どころか侵略の前線からの略奪品とは
  • 壊れたファスナーを、あっという間に直す方法(動画あり)

    ファスナーのトラブルって、案外多いものです。お気に入りの洋服やバッグだったら大ショック。なんとか、直そうと四苦八苦するものの、徐々にイライラしてきて…「んっあ〜もう!」なんて経験ありませんか? この動画で直し方を教えているのは、アメリカ西海岸で唯一のファスナー工場「UCAN Zipper USA」のスタッフ。プロの直伝の修理法をマスターすれば、いつまでもイライラしなくて済みますよ。 閉めている側から ぱっくり…イラッ! ファスナーのトラブルでよくあるのが、上の写真のようなスライダー(引き手金具の部分)を上げようが下げようが、ぱっくり開いてしまう現象。そもそも、どうしてこうなってしまうかと言うと、エレメント(左右から噛み合う務歯)を結合するのに大切な、スライダー部の噛み合わせが緩んで開いてしまっているからだそう。 ラジオペンチ1 これだけで即解決 そこで登場するのがラジオペンチ。 ラジオペ

    壊れたファスナーを、あっという間に直す方法(動画あり)
    Cru
    Cru 2015/10/14
    ナイロンコイルっていうのか、あの使ってるうちに丸まっちゃって閉じなくなるヘタレファスナー素材は。近頃のファスナーがへたりやすいのはあのへなへなプラに変わってからだと思ってたが、金具の方の緩みが原因だっ
  • 貧乳が言われて素直に喜べる「貧乳の方が好き」の言い方はないものか いま..

    貧乳が言われて素直に喜べる「貧乳の方が好き」の言い方はないものか いままで様々なマイプチティッツエンジェル達に伝えてきたが概ね反応は以下の通りだ 「控えめな方が好き」→別に控えてる訳じゃない 「小胸派だから」→顔がキモい 「貧乳が好き」→貧しいとかバカにしてんのか 「小さい方が好き」→小さいという言葉に無条件で劣等感 「和装が似合いそう」→息が臭い 「パリコレのモデルさんみたいなスレンダー系がいい」→無視 どうすればこのあふれ出る貧乳への愛が伝わるのか。

    貧乳が言われて素直に喜べる「貧乳の方が好き」の言い方はないものか いま..
    Cru
    Cru 2015/10/14
    "「和装が似合いそう」→息が臭い" んまあ、なんというか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Cru
    Cru 2015/10/14
    えーと。なんで異星の「知的生命体」が人類と同じ価値観を共有してるはずと考えるのか不明。警戒は当然。つか「価値観」という概念自体が人類固有かも?と考えてみよう。ホーキング博士の考えは不明だがニュースは浅
  • このかわいい女の子は誰かな……って3DCGだとぉ!? 実写にしか見えない美女「Saya」に驚きの声

    Twitterに投稿された、数枚の女の子の写真が話題になっています。制服に身を包んだかわいらしい女の子、どこかのアイドルかな? と思ったのですが……なんと、その正体は3DCGだというのです! まじかよ! 3DCGです。信じられますか? 物の人間にしか見えません。 「Saya」と名付けられたこのキャラクターは、夫婦でCGを作成されている@mojeyukaさんの作品。ムービーのためのキャラクターなので、なんと動かせるとのことです。しかも、まだ目標の質感には届いておらず、「もう少し見直しが必要」だそうです。何という向上心。人物写真を見ても、実在の人物かどうか信じられなくなりそうです。 ネット上では、「すばらしい」「実写かと思いました、すごいな」「すごすぎる…」「物の人間かと思いました」といった声が上がっていました。確かに、もうまったく見分けがつきません。次はぜひ、動いているシーンが見てみたい

    このかわいい女の子は誰かな……って3DCGだとぉ!? 実写にしか見えない美女「Saya」に驚きの声
    Cru
    Cru 2015/10/14
    普通に欠点のある女性像にリアルを感じるという現象。これも次元の呪いに対する正常な反応
  • 宿題になかなか手をつけようとしない長男に、精神論は全く刺さらなかったけど、具体的なタスク整理とスケーリングの話をしたら超刺さった: 不倒城

    いつものことですが、こういうのを可視化する意味もあるかと思って、整理も兼ねて書いてみます。一般化する気は特にないです。 長男、8歳。小学二年生。 ちょっと前から気になっていたことですが、長男は「頑張らなきゃいけないことに対するハードル」が高い気がします。 ポイントは、大きく分けて二つです。 ・サッカーのリフティングなど、練習すれば出来そうなことについて、(出来るようになりたい、という意志はありそうなのに)何かと理由をつけてやろうとしない。 ・学校の宿題や片付けなど、出来るけれど時間がかかりそうな(面倒な)ことについて、同じくなかなか手をつけようとしない。 早い話、「努力が必要なこと」について、始めるまでの精神的障壁が高いようです。いや、面倒なことが後回しになり勝ちなことなんて大人だって一緒ですし、いざ始めれば集中力はあるんで結構あっという間に終わるんですが。 やればすぐ出来るんでそんなに気

    Cru
    Cru 2015/10/14
    なんつうかデジタルデバイドならぬ知的デバイド。というか「親」という環境の差は(恐らく)どうにもならんよなぁ
  • 見た目で判断して優先席を譲るな→そもそも優先席をなくしてどの席でも譲り合うべきでは?の声

    くまぎ @kumagi 「優先席は譲りあいましょう」と小学校の道徳で教える際についでに「誰が優先席に座っていても文句を言ってはいけません。見た目ではわからない事情が人にはあるし、他人にそれを追求する権利はありません」というのも赤色の太文字で叩き込んでおいて欲しい。 2015-10-12 23:08:03 SEO業界のパパラッチみう @creditcardmiu @kumagi 疲れているという事情で優先席に座ってもいいのだろうか。#優先席 >「優先席は譲りあいましょう」と小学校の道徳で教える際についでに「誰が優先席に座っていても文句を言ってはいけません。見た目ではわからない事情が人にはあるし、他人にそれを追求する権利はありません」とい 2015-10-13 10:22:00

    見た目で判断して優先席を譲るな→そもそも優先席をなくしてどの席でも譲り合うべきでは?の声
    Cru
    Cru 2015/10/14
    読んでないけど、寿司詰めに混雑してるバスの中で空いてる優先席の前で腕突っ張って立ってる奴らには、座れよお前と言いたくなる、つか言う。おまえら微妙な判断で席譲る勇気がねえから立ってんだろ?楽すんじゃねえ