タグ

2017年4月26日のブックマーク (5件)

  • アメリカの圧力が東芝メモリを転落へと導く理由 なぜ米WDは突然「他社への売却を認めない」と言い出したのか | JBpress (ジェイビープレス)

    東芝メモリの第2入札を目指す4陣営 5月中旬に実施される東芝メモリの2次入札を巡って、応札しようとする企業やファンドなどの動きがあわただしくなっている。何がどうなっているのか、もつれにもつれていて、実態を把握するのが正直言って困難なほどである。 筆者が認識している限りでは、下の表のように4つの陣営が形成されつつあると思われる(表1)。 第1陣営は、東芝メモリとNANDフラッシュを共同開発し、製造している米ウエスタンデジタル(WD)を中心としたグループである。WDの問題は独占禁止法に触れることと資金不足の2点である。そこで、WDは、投資資金が豊富な米ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と連携しようとしている。さらに、KKRは、日の官民ファンドの産業革新機構と共同応札を行う動きを見せている。その革新機構に、日政策投資銀行と、経済産業省が主導して結成しようとしている日企業連

    アメリカの圧力が東芝メモリを転落へと導く理由 なぜ米WDは突然「他社への売却を認めない」と言い出したのか | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2017/04/26
    債務保証で日本政府が米政府に借りがあるってどういう理屈?それを言ったらウェスティングハウスなんてお荷物を買わされた東芝に米政府が借りがあるんじゃないの?
  • オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! : オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ

    転売屋撲滅宣言は多くの反響を呼んだ。 その中に 「高額転売しても買う客がいるということは値段の初期設定が間違ってるだけ」 「経済学的には需要と供給のバランスを転売屋が整えてるだけ」 「主催者はチケットを売り切ってるし、客はライブ見るためなら高い金払うし、何が問題なの?」 という意見も多くあることに驚いた。 転売を許さないお客さんと、転売を容認するお客さんの対談という記事も読み応えがあった。 ■転売問題とはどのような構図になっているのか考えた この問題はいわゆる「経済学的な需給バランスによる価格決定問題」と決定的に異なるところがあると思う。それは(販売者)と(購入者)という2つのプレーヤーだけの話ではないところだ。 販売者は(主催者)と(出演者)に分かれる。すなわち事務所とアーティスト。 購入者は(来場者)と(転売者)に分かれる。すなわちファンと転売屋。 4つのプレーヤーが関係する問題なのだ

    オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! : オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ
    Cru
    Cru 2017/04/26
    値付けの失敗という結論に対する反論になってない。反論に見えるのは技術的問題でなければ倫理的な反論。値付けに成功してればそもそも倫理的問題は起きない。
  • 現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題

    最近は新聞でも目にするようになった「空き寺」「兼務寺院」「後継者不足」が問題として取り上げられているけど、こんなの実はそんなに問題なんじゃないんです。 最も問題なのは、「空き寺」には誰が住職の籍を置いていて、「兼務寺院」は誰が兼務しているのかということと、「後継者不足」なんて実はしていないってことなんです。 ■3つの問題はリンクしている 宗門大学や大きな寺にはアルバイトの在家出身の僧侶なんて多くいるのに、なんで「後継者がいない」なんて言えるんでしょうか。 この場合の「後継者がいない」という場合の多くは「自分たちの子がいない」という意味だと思っています。 在家出身の僧侶はたくさんいるけど、そういう人たちに後継者として寺を任せたくないのが音なんです。 というのも前述のように「寺」は「家」で、僧侶の財産になっているので血の繋がっていない知らない人に任せたくないんです。 何故こういうことが言える

    現役僧侶だけど「空き寺」「後継者不足」などよりもっと深刻な問題
    Cru
    Cru 2017/04/26
    なるほど。団塊云々書いてるけど伝統的な日本の世襲制度の最後の崩壊過程を少子化が加速して環境が変わり、増田の言うような新たな法整備を必要としてるんだろう。地域社会の核としても日本の伝統文化施設の保護存続
  • 東芝入札:鴻海巻き返し 米の利益強調、日本政府軟化狙う | 毎日新聞

    東芝の半導体メモリー事業の売却先を選定する入札を巡り、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業が米国に巨額投資を計画するなどの買収案を提示していることが判明。有力候補の4陣営の中では劣勢とされていた鴻海が、なりふり構わず巻き返しに出ることで、買収合戦は激しさを増すことになりそうだ。【宮川裕章、秋裕子】 鴻海は、米国や韓国の半導体大手を含む有力候補4陣営の中で、最大の約3兆円の買収額を提示しているとみられる。しかし技術流出を懸念する日政府が難色を示し、外為法の審査などで阻止される可能性があるため、買収は困難との見方が強まっていた。 起死回生のために鴻海が打ち出したのが、買収に伴う米国への巨額投資と雇用創出策によって米政府を「味方」につける戦略だ。

    東芝入札:鴻海巻き返し 米の利益強調、日本政府軟化狙う | 毎日新聞
  • 長崎のストーカーの元夫をもつ元妻が殺害された「面会交流」殺人事件、警察は何ができたのか(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    長崎市で、離婚後に2歳の子どもを元夫に会わせにきた元が刺殺され、元夫がその後に自殺した事件は、やはり離婚時に元夫に定期的に面会交流をさせる「面会交流」を取り決めていたことが判明した。子どもを面会交流させるために、元夫のもとに行き、被害にあったのだという(「子の面会」事件招く? 元夫と離婚時約束、数回訪問」西日新聞2月2日朝刊)。 被害者は、夫のストーキングと脅迫メールを警察に相談していた。「被害者は、それ以上の対応を望まなかった」とは、警察発表の定型である。しかし今回の事件で、「警察は何ができたと思いますか?」という取材を受けて、考え込んでしまった。 「まず、離婚や別居して子どもを持っている方が、配偶者からのストーキングの被害にあっていると場合は、『面会交流の取り決めをしていますか?』という質問をして…」といったあと、言葉に詰まり、続かなかったのである。当に、どうすればよかったのだろ

    長崎のストーカーの元夫をもつ元妻が殺害された「面会交流」殺人事件、警察は何ができたのか(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2017/04/26
    国際条約関連とか年次改革要望書なのかもわからんが、何でもかんでも米国の制度を導入すりゃ良いってもんでもなかろう。実施上現に起きてる問題を調査して専門家の意見を反映するとかしてるのかしらん?