タグ

2018年5月23日のブックマーク (10件)

  • 中国で「IT革命」が劇的に進んでいる3つの理由

    ZEROICHI FOOD LAB CO.,LTD. CEO 和餐餐飲管理(上海)有限公司(ドトール・日レスHD上海法人) COO 2008年~現在 上海和僑会会長 2013年~現在 ジェトロ上海 サービス分野リテーナー 1995年法政大学経済学部卒業。2000年から上海在住。 紙パック充填機メーカー国内最大手の四国化工機駐在員を経て、2004年イートアンド(大阪王将)とジョイントベンチャーで飲店経営を開始。中国でこれまで手掛けた店舗数は22店舗に及ぶ。現在は、セントラルキッチンの経営を軸に、サービス業コンサルティング業務を展開。インバウンド、アウトバウンド問わず活動の幅を広げている。 https://www.zeroichi-food-lab.com/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネット

    中国で「IT革命」が劇的に進んでいる3つの理由
    Cru
    Cru 2018/05/23
  • 100円ショップCanDoのVRゴーグルが凄い - それ、僕が図解します。

    100円ショップのCandoに立ち寄ったときに、たまたま見つけました。 ダンボール製のVRゴーグル。お値段100円。 いわゆる「ハコスコ」を強くイメージした製品ですね。 組み立ててみました。 こんな感じ。ちゃんとレンズも入っています。iPhone7 Plusとかの大型の機種も取り付けることができます。 とはいえ、100円なので、それなりなんだろうなあ、と思って、いくつかコンテンツ見てみたんですが、これがとてもいいです! www.youtube.com ウォータースライダー的なやつ、とか。 YoutubeにがかなりたくさんVR動画の作品がアップされているので、それだけでも相当楽しめます。 この、CanDoの100円ゴーグルがVRの底辺を広げることは間違いありません。 最近、id:shi3z さんが「GoogleVR180が凄いという」エントリーを書いてました。 shi3z.hateblo

    100円ショップCanDoのVRゴーグルが凄い - それ、僕が図解します。
  • 「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で悪質なタックルをした日大の宮川泰介選手が22日、東京都千代田区の日記者クラブで記者会見を開いたことを受け、日大広報部はコメントを発表した。コメントは次の通り。 ◇ 日、アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が、関西学院大学フットボール部との定期戦でルール違反のタックルをし、相手選手にけがを負わせた件につきまして、心境を吐露する会見を行いました。厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います。 会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で、「最初のプレーから思い切って

    「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/05/23
    危機管理学部の皆さんは短期的不利益を看過しても前監督が理事職に居られなくなる方が日大全体としては長期的に利益になると判断してらっしゃるのかな?
  • 【公式】正解するカド12.5話 KADO:Beyond Information

    正解するカド12.5話(総集編) 5月22日(火)10:00 AM~6月4日(月)10:00 AM (YouTube 期間限定配信) Amazonプライム・ビデオにて見放題独占配信中! Blu-ray&DVD BOX 好評発売中! ■公式サイト:http://seikaisuru-kado.com ■公式Twitter:https://twitter.com/Seikaisuru_Kado © TOEI ANIMATION,KINOSHITA GROUP,TOEI

    【公式】正解するカド12.5話 KADO:Beyond Information
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
  • アマゾン日本法人、技術職ら1千人を新規採用へ:朝日新聞デジタル

    米アマゾンの日法人は22日、技術職を中心に社員を新たに1千人採用すると発表した。アマゾンは、通販事業に加えてインターネット決済やスマートスピーカーにも事業を広げていて、必要な人材を広く獲得する。 東京・目黒にある社オフィスも今夏に拡張する。JR目黒駅近くのビルに約2万平方メートルを確保。既存のオフィス(3万平方メートル)や全国16カ所の配送センターなども合わせると、日のアマゾン社員は約7千人に増える。全世界では56万人を超えるという。

    アマゾン日本法人、技術職ら1千人を新規採用へ:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2018/05/23
    お、やっと法人税納める気になったか、am͜a͉zon?
  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • 中国「一人っ子政策」が招いた親と子の苛酷な現実

    王 青(おう・せい) 日中福祉プランニング代表。中国上海市出身。語学学習を経て大阪市立大学経済学部卒業。アジア太平洋トレードセンター(ATC)入社。大阪市、朝日新聞、ATCの3社で設立した福祉関係の常設展示場「高齢者総合生活提案館 ATCエイジレスセンター」に所属し、 広く“福祉”に関わる。2002年からフリー。「(日初のオンライン)日中介護ビジネス交流プラットフォーム」を主宰、開催中。 日中福祉プランニング http://jcwp.net/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中国政府は長年「一人っ子」政策を続けていたが、その結果、親の介護などの問題に直面する人が増え、社会問題化している。中国の経済は発展しているが、晩婚化・非婚化、少子高齢化が進展。かつての「一

    中国「一人っ子政策」が招いた親と子の苛酷な現実
  • 中国の無人スーパー、無人コンビニはうまくいっている?

    中国の北京や上海を中心に、スマホの決済機能や専用アプリなどで支払いができる無人スーパーや無人コンビニが出現している。アリババやテンセントなどがネット(オンライン)とリアル店舗(オフライン)の融合を図る「新零售(新小売、ニューリテール)」を推進しており、その一環。無人店舗とはどのようなものだろうか。店舗に足を運んでみた。 大きな水槽が目を引く海鮮コーナー 上海市西部。虹橋空港に程近い場所にあるアリババ集団の無人スーパー「盒馬鮮生(フーマーシエンシェン)」を訪れた。入り口は交差点付近にあってわかりやすかったが、店舗は地下にあった。入店の際、アプリの有無などのチェックはなく、普通のスーパーと同じように入ることができた。 入り口に近い野菜や果物売り場から歩き始めたのだが、真っ先に目に留まったのは海鮮コーナーだった。大きな水槽に生きた蟹やエビなどが入れられており、それを自分ですくって、その場で調理し

    中国の無人スーパー、無人コンビニはうまくいっている?
    Cru
    Cru 2018/05/23
    ”店舗の天井には配送専用レーンが張り巡らされていて、注文が入ると、そこを通って商品が送られていく”。”顔認証での支払いも導入され”。小売がちゃんと利益をとって投資が行われてる国。しかし顔認証の精度が気
  • <新潟女児殺害>高校時代から “2D女子” に夢中、容疑者の仮面がはがれた瞬間 | 週刊女性PRIME

    「ほかの友達とも“まさかあいつが”って話をして、みんなびっくりしていました」(高校の同級生) 「もう、ちょっと信じられない……ですね。あの子が……という感じですね」(容疑者の勤務先社長) 「弟は顔面蒼白で“動揺が隠せない”って言っていました。やんちゃでもないし、いい子。当にいい子」(弟が容疑者と小・中の同級生だった女性) 容疑者と被害者宅は徒歩2分 新潟県新潟市で小学2年生の女児、大桃珠生ちゃん(7)が殺害された事件JR越後線の線路に遺体を放置し、列車にひかせた死体遺棄、死体損壊容疑で市内の電気工事会社に勤務する会社員、小林遼容疑者(23)が逮捕されたが、容疑者を知る人物は一様に、冒頭のような反応を示した。 小林容疑者の運転する黒の軽乗用車が下校途中の珠生ちゃんとぶつかったのは7日午後3時過ぎ。その後、珠生ちゃんを車内に連れ込み、首を絞めるなどして殺害した。 その翌8日午前、警察から勤

    <新潟女児殺害>高校時代から “2D女子” に夢中、容疑者の仮面がはがれた瞬間 | 週刊女性PRIME
    Cru
    Cru 2018/05/23
    過去に中学生を連れ回してた、近所、っていう理由から警察に注目されて自白強要、とかじゃないといいけど。連れ回してたってのがどういう状況か、分からんよね。事件後欠勤してたのは犯人だからか