タグ

2018年9月16日のブックマーク (5件)

  • なぜコンビニの何倍もの数の神社があるのか - しいたげられたしいたけ

    訳あってこの半年あまり、週末の半日ほどを費やしてお百度参りをしていた。あくまで勝手にやっていたことであり、別に用事があるときには遠慮なく延期していた。どうせかつては「深夜の怪しいジョギング」と称してジョギングをしていたし、足を痛めてからはウォーキングに切り替えていた。私のやることは何にせよ、あらゆる不純な動機を総動員して行動の契機としている。 2週間ほど前に、お百度を続ける理由がなくなった。さてどうするかと考えて、ウォーキングを再開しようと思った。 どんなことであれ、一時期中断していた習慣を再開するには手間がかかるものだ。ウォーキングの時間やコースをどうするかなど、ちょっとしたことで決めなければならないことが多い。ルーチン化する前に、以前から確認したかったことがあるので、それを済ませることにした。 お百度をやっている間は、いろんな考えが頭を通り過ぎて行った。妄念の類である。 その一つが、「

    なぜコンビニの何倍もの数の神社があるのか - しいたげられたしいたけ
    Cru
    Cru 2018/09/16
    これがキリスト教国だと戦没者の名前の入った碑を建てて終わりだろな。日本でも先の大戦のはそうだけど
  • 夜空にきらめく閃光、ロシアのロケット打ち上げの写真いろいろ : らばQ

    夜空にきらめく閃光、ロシアのロケット打ち上げの写真いろいろ ロケットの打ち上げは天候に左右されるため、夜間に行われることも少なくありません。 しかしながら夜空に打ち上げられたロケットの軌跡がどう映るのか、あまり見る機会もないかと思います。 ロシアの夜空を引き裂く、ロケットの美しい打ち上げ写真をご覧ください。 アルマトイ カザフスタンの南東部に位置するアルマトイから見たロケット打ち上げの軌跡(2010年6月撮影)。アルマトイは1998年まで同国の首都で、以前はロシア語のアルマ・アタという名称で呼ばれていました。 ヤロヴォエ ロシア中南部のアルタイ地方ヤロヴォエで撮影されたもの。 打ち上がっているのはゼニットロケット。 外気温はマイナス27度とのこと。 夜空に美麗なロケット雲が伸びています。 トムスク ロシア・シベリア西部の都市トムスクより。 静止気象衛星を載せたゼニット3Fロケットの打ち上げ

    夜空にきらめく閃光、ロシアのロケット打ち上げの写真いろいろ : らばQ
  • 佐世保線特急 博多直通“廃止”懸念 新幹線全線フル 並行在来線化で | 長崎新聞

    Published 2018/09/16 09:43 (JST) Updated 2018/12/11 12:18 (JST) 九州新幹線長崎ルートの新鳥栖-武雄温泉間の整備方法について、与党検討委員会は全線フル規格とミニ新幹線の二択に絞った。長崎県や長崎県内の沿線市は全線フルを要望するが、実現するとこの区間は並行在来線とみなされ、JR佐世保線(佐世保-肥前山口)の一部が含まれる。佐世保市は、JR九州が並行在来線の経営を分離すれば、博多まで直通する佐世保線の特急「みどり」の運行がなくなる可能性があると懸念。並行在来線の問題は佐賀県も不安視しており、今後、議論が活発化しそうだ。 佐世保市は4月下旬、長崎ルートの整備方法で、全線フルとミニ新幹線がそれぞれ佐世保線に与える懸念をまとめた資料を佐世保市議会特別委員会に配布した。資料には全線フルの場合、「武雄温泉-新鳥栖が並行在来線になると想定される

    佐世保線特急 博多直通“廃止”懸念 新幹線全線フル 並行在来線化で | 長崎新聞
    Cru
    Cru 2018/09/16
    新幹線から乗り換えれば良いんでないのかしら?廃止が嫌なら受益自治体である佐世保市が補助金補填すべき
  • トマトパスタって全然やすくない

    トマト300g分 298円ぐらい パスタ150g 80円ぐらい ナスピーマンキノコなど 300円ほど ほかにももろもっろで二人前800円程度かかってるな レトルトは偉大なり

    トマトパスタって全然やすくない
    Cru
    Cru 2018/09/16
    ん?ホールトマト、カットトマト缶ひと缶98円でワゴンで売ってたりしない?
  • 「美味しいと言うのは義務」という主張に条件反射のように「義務なわけない」と反論する人を見て思ったこと。

    数日前に書いた記事にたくさんの反応をいただいた。 男女問わず料理を担当している、したことがある人からは共感の反応を数多くいただいた。 そして、恐らくは人に料理を作ってあげたことがないであろう人達からは「義務なわけないだろ」という反応をもらった。 これがまた一定数あったので、それについて感じたことを書いていきたいと思う。 「人の気持ちを想像するスキル」がない人達 義務なわけがない、と言う反応を見て一番最初に思ったのが人の気持ちを想像するスキルがない人がたくさんいるなぁ…ということだ。 料理を一度でも誰かに振舞ったことがある人であれば、相手が無言でべたり、美味しい!という言葉の前に小言が入った時の悲しさを理解できるはずだ。 また作ったことがなくても、人の気持ちを想像することが出来れば「美味しい」という言葉の重みが少しはわかるのではないか。 人間、人の気持ちなど完全にはわかるわけがない。 相手

    「美味しいと言うのは義務」という主張に条件反射のように「義務なわけない」と反論する人を見て思ったこと。
    Cru
    Cru 2018/09/16
    炎上狙い?感謝を口にするのを強いられる側の気持ちを理解してない様に読めるが。強いて言わせて嬉しいか?奥さんが毎日美味しいと言ってくれるから、安心して主張できるという事かしらね