タグ

2018年11月3日のブックマーク (6件)

  • 神奈川・平塚の油化装置製造「ブレスト」に破産開始決定 国内倒産 - 不景気.com

    官報によると、神奈川県平塚市に拠を置くプラスチック油化装置製造の「株式会社ブレスト」は、4月21日付で横浜地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 同社のホームページによると、2001年に設立の同社は、廃プラスチックを油に戻すために用いられる油化装置の設計・開発・製造を主力に事業を展開し、国内のみならず海外にも輸出販売するなど事業を拡大していました。資金は3億1900万円です。 事件番号は平成29年(フ)第492号で、破産債権の届出期間は5月22日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は7月20日までです。 「国内倒産」の最新記事 婦人服販売の「レイ・カズン」が民事再生、負債31億円 (23/10/31) 東京都渋谷区に拠を置くアパレルメーカーの「株式会社レイ・カズン」は、... パチンコ店大手の「ガイア」が民事再生法、負債85

    Cru
    Cru 2018/11/03
    なんと。もし技術が失われるなら勿体ない。分別に難ありだったから普及困難だったのか。
  • プラスチックごみの山が油田に変身:日経ビジネスオンライン

    Cru
    Cru 2018/11/03
    ちゃんとエネルギー収支合う混合油が出来るし、それで発電もできるのか。驚き。ただし三種のプラのみと。リサイクルマークに再生油マーク導入すれば可能かしら
  • 東京23区、豪雨時の「洪水リスクが高い区」リスト…地下鉄は水道管化、荒川決壊で水没も

    東京23区に安全な場所はない――9月1日付記事『東京23区、首都直下地震時に「危ない区」リスト…死者発生率・建物全壊・停電・断水』では、東京23区の災害対策や首都直下地震の被害想定について、東京23区研究所の池田利道所長の話をお伝えした。 池田所長によると、相対的に見て、墨田区、台東区、荒川区、品川区あたりは死者発生リスクが高く、板橋区は災害リスクが低いといえるが、東京23区に安全と考えていい場所はないという。また、共助を基とする「安心」の面では、地域コミュニティのつながりが強い下町のほうが進んでおり、逆に都心のタワーマンションなどは「安全」な一方でリスクも存在する。 後編では、海抜ゼロメートル地帯の洪水リスクや水害の現実について、さらに池田所長の話をお伝えする。 荒川決壊で千住が水没、江戸川区は逃げ場なし ――東京23区には海抜ゼロメートル地帯も多く、豪雨による洪水リスクが懸念されてい

    東京23区、豪雨時の「洪水リスクが高い区」リスト…地下鉄は水道管化、荒川決壊で水没も
    Cru
    Cru 2018/11/03
    地下鉄駅から運河で隔離された埋立地の方が河川氾濫時は安全かも?
  • 安田純平氏へのバッシング、いちジャーナリストとして思うこと(安田 峰俊) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「知る権利」を言うばかりではなく 最近、私はどうも心がザワザワしている。理由はまこと理不尽だ。複数のニュースアプリの通知で、下記のような文章が何度もスマホに送られてくるからである。 さらにツイッターを開くと、この「安田」氏は「ジャーナリスト失格」だの「ウソツキ」だのと散々な言われぶりである。私はたまたま彼と同姓の同業者であるせいで、今回の安田氏の解放にあたり、彼の親族を除けば日で最もビビっている安田となっている。 念のために確認すれば、私は中国ルポライターの安田峰俊(36)であり、昨今話題のフリージャーナリストの安田純平氏(44)とは面識も血縁関係もない(少なくとも「ひいひいじいさん」以降の縁者でないことは100%確実だ)。 また、同業者とはいえ、イスラム圏でのハードな戦場ジャーナリズムに身を浸す安田氏と、B級ネタも含めた中国関連記事を得意とする私に業務上の接点はない。後述する寄稿媒体を

    安田純平氏へのバッシング、いちジャーナリストとして思うこと(安田 峰俊) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 元増田です。

    今後はここに追記していきます。anond:20181101205330 女性は好きな服を自由に着る権利がある。そうです。当然そうあるべきです。 しかし男性向けに作られたキャラクターは、実質「男性にその服を着せられている」ということはお分かりでしょうか。 これに関しては2次元に限らず、3次元アイドルなども該当します。狙った層(この場合男性)のお客さんに好かれるようにするわけですから、そうなります。 そういう意味で、創作(または商業ベース)の女性と、現実の女性とは分けて考える必要があります。とはいえ、同じ「女性性」を扱うものですから慎重になる必要はあります。 「好きな服を着ていいんだ」というのは主に現実の女性が自発的に服を選ぶときの話で、誰かに着せれる、着せられたものに対して使う言葉ではないと自分は思います。

    元増田です。
    Cru
    Cru 2018/11/03
    服選びなんてなんつうか主観と欲望と社会性を持った行為だし、こんな服着てもらいたいって異性の望みを斟酌したり直接言われたり。そこまで否定するのは自閉的な感じ。創作物に関してはそういう関係性抜きだから自由
  • 作家が書く異性きもい問題

    特にミステリ系だと世界観や内容のシリアスさに対して「なんだこのアニメみたいな女!?!?」ってなることが多い でもきっとそれは男の人も同じ…宮部みゆき作品とかに「なんだこの男!?!?」ってなってるんだわ… そんなことは言い出しても何の得にもならないので逆に「えっこの人私と同性だったの?異性描写うまっ」ってなる作家を挙げよう 僕は木尾士目ちゃん!(ぢこぷりは除く)

    作家が書く異性きもい問題
    Cru
    Cru 2018/11/03
    盛大に性別を間違えて推測されてた覆面作家というとジェームズ・ティプトリー・Jrだよな。古いけど。