タグ

2018年11月4日のブックマーク (5件)

  • アメリカの美大で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」と指導→ 業界人を巻き込んだ大論争に発展 : ユルクヤル、外国人から見た世界

    アメリカのある美術大学で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」とする規則が言い渡された。これが業界人を巻き込んだ論争に発展している。 議論の発端は、生徒宛てに送られた一通のメッセージだった。 美大”Ringling College of Art and Design”のJim McCampbell主任教授が、コンピュータアニメーション学科の受講生に「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」とする内容のメールを送信。 すると、同校卒業生でCGアニメーターのMicah Breitweiserさんは「芸術に影響を及ぼしてきたアニメを否定するとは、いかに偏屈で無教養な態度か」と猛反発。さらに「これのどこが芸術学校なのか?」と疑問を呈したことで、大きな注目を集めた。 同校のプレゼンテーションより 美大教授が生徒に送ったメール コンピュータアニメーション学科ではアニメや漫画といったジャ

    アメリカの美大で「アニメや漫画の影響を受けた作品は一切認めない」と指導→ 業界人を巻き込んだ大論争に発展 : ユルクヤル、外国人から見た世界
    Cru
    Cru 2018/11/04
    まあ3Dで日本の手描きアニメやるためのさまざまな歪ませテクニック考えると、学生はちゃんとデッサンやるべきと思うなぁ。Artとしては村上隆がやっちゃった後はお腹いっぱいな感じ。本文は読んでない。すまん
  • 日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄

    6月からTikTokに関する記事はほとんど読み尽くしてきたが、10月下旬に入り急にTikTokの記事が出回るペースが向上してきた。日語でも多いし、外国でも増えている。ただ、残念ながら日では重要な情報があまり出回っていないように感じることも多い。また、国内の分析記事ではTikTokをやりこまずして語る記事や分析コメントも散見される。 そこで、TikTokアプリでファン数を数千人獲得するまでやりこみ(それでも底辺TikToker)、渋谷のハロウィンに飛び込みTikTok現象がどこまで進んでいるかを自分の目で確認し、羞恥心を捨て小中学生に混じり有名TikTokerの握手会という現場にも足を運んでいる私が、歯車サラリーマンとして培った経済・企業分析力、中国テクノロジー動向の知識と融合し、他では味わえないTikTokの分析をご紹介していく「おっさんTikTok新聞」(不定期)をお届けしよう。その

    日本で報道されないTikTokの真実(と、その他) - 🎄toricago🎄
    Cru
    Cru 2018/11/04
    カナでフリック入力してアルファベットの候補を選んでる。Facebookが普及する、ないしフリック変換がネット収集コーパス対応する前は前は勝手にFace bookと分かち書きされてたがいちいち直すのも面倒。TikTokはiPhone未対応み
  • もう少し解説すると、1コマ目(右上)だけ視点人物がボーダーを見ていない..

    もう少し解説すると、1コマ目(右上)だけ視点人物がボーダーを見ていないので、 この時点では気にしていなかったことが分かる。 2コマ目で気づいて振り返っており、 そこから見かけるシチュエーションが特殊になっていく=どんどん気になってしまって、 青一色を見たところで「終わった」と思って、 見届けたような気持ちでひとり歩いている=ボーダーの人がいないんだけど、 最後に赤ボーダーを見てしまって、 まだ終わってなかったのか、またあの日々が始まるのか、というのでオチ。 これのおかしみに近い。 トイレットペーパーの芯を集め始めて十年以上が経ち、トイレの背面と出窓部分が埋まりそうなタイミングで、芯が一回り小さい銘柄に出逢ってしまった。私の新たな十年が始まろうとしている。 pic.twitter.com/4TeAzBTffb— 戌一 (@inu1dog1) August 30, 2018

    もう少し解説すると、1コマ目(右上)だけ視点人物がボーダーを見ていない..
    Cru
    Cru 2018/11/04
    とりみきってそういうマンガだったのか(無明)
  • マルマンのスケッチブック : これ、誰がデザインしたの?

    黄色と深緑のコンビネーションも小粋な表紙を見れば誰もが「ああ、あれあれ」と思い出すマルマンのスケッチブック。今年は量産化が始まってから50周年を記念し、メモ帳やノート、ファッションブランドとのコラボレーション企画など、表紙のパターン使った様々なキャンペーン商品が出ている。 スケッチブックとキャンペーン商品 登場以来50年、バーコードの追加や品番の変更があったくらいで、デザインはほとんど変わっていないというのにまず驚く。 「これまでデザインを変更しようという提案もありませんでした。売り上げが落ちませんので、変える必要がないんです」と、マルマン企画グループの渥美要氏は言う。 さらに驚いたのは、認知度の高いこのデザインが学生の持ち込みだった、ということ。手がけた奈良部恵三氏は美術学校ではなく青山学院大学に在籍していた、いわば素人。その後、奈良部氏はグラフィックデザイナーの道を歩むことになるが、素

    マルマンのスケッチブック : これ、誰がデザインしたの?
  • 織田信成の羽生結弦を上回る名演に米記者絶賛「現役復帰プリーズ」 - ライブドアニュース

    2018年10月7日 21時3分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと フィギュアスケートのジャパンオープンで6日、織田信成が176.95点をマーク 非公認記録ながら、羽生結弦が9月に出した165.91点を上回った 米国の記者も「いつでも現役復帰できる。今からでもプリーズ」と絶賛した 米国の熟練記者が賛辞「五輪の頃より強く上手くなっている」 のジャパンオープンは6日、日が2年ぶり9度目の優勝。話題を呼んだのは、プロスケーターのが現役さながらの演技で176.95点をマークし、貢献したことだった。試合後、ツイッターで一緒に戦った宇野昌磨(トヨタ自動車)、宮原知子(関大)、坂花織(シスメックス)との“YMCA4ショット”を公開し、宮原の肉体美が意外な反響を呼んでいたが、海外記者は「五輪の頃より強く上手くなっている」「今からでも現役復帰プリーズ」と織田の名演を大絶賛している。 現役時

    織田信成の羽生結弦を上回る名演に米記者絶賛「現役復帰プリーズ」 - ライブドアニュース
    Cru
    Cru 2018/11/04
    本番の緊張が実力出すのを阻むタイプだったのかしら