タグ

2021年7月2日のブックマーク (10件)

  • 米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 | 共同通信

    【ワシントン共同】米国務省は1日、世界各国の人身売買に関する2021年版の報告書を発表した。日については国内外の業者が外国人技能実習制度を「外国人労働者搾取のために悪用し続けている」として問題視。政府の取り組みは「最低基準を満たしていない」として4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた。 日の外国人技能実習制度では政府当局の監視強化などが必要だと明記。人身売買が軽微な処分で済まされ「十分な抑止ではない」として、厳罰化も求めた。人身売買と闘う「ヒーロー(英雄)」の1人に同制度の問題に取り組む東京の指宿昭一弁護士を選んだ。

    米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 | 共同通信
    Cru
    Cru 2021/07/02
    この奴隷制度から弾き出されて国にも帰れず米国から輸入した脱法事業の請負になるべくさらに食い物にされる記事の最後に、このヒーローがコメントしてはる https://www.47news.jp/relation-n/2021070201
  • kbdl on Twitter: "河野太郎が世界からボコボコにされてる様子を翻訳してみた。 【発端のツイート】 日本のワクチン接種。悪くないでしょう? #河野太郎 https://t.co/fvzJWKhzTA"

    河野太郎が世界からボコボコにされてる様子を翻訳してみた。 【発端のツイート】 日のワクチン接種。悪くないでしょう? https://t.co/fvzJWKhzTA

    kbdl on Twitter: "河野太郎が世界からボコボコにされてる様子を翻訳してみた。 【発端のツイート】 日本のワクチン接種。悪くないでしょう? #河野太郎 https://t.co/fvzJWKhzTA"
    Cru
    Cru 2021/07/02
    うーむ。普通こういうのは保守な人たちの賞賛・賛同・擁護返信がつくもんだが、英語のせいか見渡す限りアンチだね。
  • 「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(金子 大輝) @moneygendai

    ポイント最大15倍の強さ 「最近、アマゾンを使う頻度が減りましたね。理由は、楽天のポイント制度がかなり美味しいからです。楽天のスーパーセールで一気に買い物すると、大量のポイントが手に入る。 そのポイントの有効期限が切れる頃には次のセールが来るので、また楽天で買うか、となってしまう。そのループに飲み込まて以来、アマゾンと楽天、同じ商品が売ってるなら楽天を選ぶようになりました」 こう語るのは、「買い物の8割を通販で済ませている」という、20代の会社員男性。現代においてECサイトは不可欠な存在であり、その代名詞であるアマゾンの牙城が崩れることはない…と思われていた。 だが実は、ネット通販のヘビーユーザーほど、アマゾンではなく、別のECサイトを利用する機会が増えてきているのだという。 「アマゾン離れ」の理由のひとつは、先述したとおり楽天など他ECサイトのポイント戦略が挙げられる。 楽天の場合、ヘビ

    「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(金子 大輝) @moneygendai
    Cru
    Cru 2021/07/02
    Amazonは色々邪悪が聞こえてくるし碌に税も払わず利益を国外に持ち去ってる(申告するようになっても異常に安すぎ)し、楽天も邪悪さでは変わらん気もするが寡占切り崩しの意味はあるか。フェアトレードならぬフェア労働
  • 米の複数メディア 東京五輪での行動制限について組織委に抗議 | NHKニュース

    東京オリンピックで来日する海外メディアの行動制限について、アメリカの複数のメディアが「取材が制約される」として、大会組織委員会などに抗議の書簡を送りました。組織委員会は「現下の情勢に鑑みれば、非常に厳しい措置が必要だ」とコメントしています。 東京オリンピックでは、海外メディアを含めた大会関係者は、感染対策を定めた「プレーブック」に基づく行動が求められています。 組織委員会などによりますと、アメリカのニューヨークタイムズなどおよそ10のメディアが28日、組織委員会やIOC=国際オリンピック委員会に対し、海外メディアの行動制限について連名で抗議の書簡を送ったということです。 具体的には、記者がマスクをし、ソーシャルディスタンスを守ることを前提に通常の取材を認めることを求めていて、今のルールでは「観客へのインタビューや都内での取材が制約される」としています。 また、GPSでの行動管理については「

    米の複数メディア 東京五輪での行動制限について組織委に抗議 | NHKニュース
    Cru
    Cru 2021/07/02
    新疆ウイグル自治区は清代以前はそもそも中国じゃないし迫害あるなら独立すべきと個人的には思うが、フランス企業がないとこみるといつものフランス仕草ともおもっちゃうね
  • ドル余り加速 FRB吸収1兆ドルに(NY特急便) 米州総局 後藤達也 - 日本経済新聞

    四半期末となった30日、米短期金融市場で新しい記録が生まれた。米連邦準備理事会(FRB)が金融機関から資金を吸収する「リバースレポ」が約1兆ドル(約110兆円)と過去最多を更新した。ドル余りは加速しており、金融市場ではFRBがテーパリング(資産購入の減額)を近く始めても、大きな動揺をもたらさないのではとの見方も出ている。リバースレポはFRBが実施する金融調節の一つだ。銀行などがFRBから債券な

    ドル余り加速 FRB吸収1兆ドルに(NY特急便) 米州総局 後藤達也 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2021/07/02
    まあなんとも羨ましい話。「異次元緩和」が手ぬるいっつうより政府とのアコードが機能してないよね。米ドル暴落に繋がらない舵取は世界が望んでる
  • 白身魚で作った「ほぼうなぎ」今年も発売 “完全うなぎフリー”に

    練り製品などを販売するカネテツデリカフーズが、うなぎを全く使わずにうなぎの蒲焼きを再現した「ほぼうなぎ」を発売しました。同社通販サイトで数量限定で販売しています。価格は送料込みで2980円。 ほぼうなぎは白身魚のすり身を使って、うなぎの蒲焼きのような味、感、見た目を再現。今年はすり身の配合や製法、たれを見直して、うなぎを一切使用しない“完全うなぎフリー”を実現したとしています。 同社は2018年にほぼうなぎを発売し、以来、土用の丑の日に合わせて毎年限定販売。同社は他にも「ほぼカニ」「ほぼホタテ」「ほぼエビフライ」などを手がけています。 画像:調理例など advertisement 関連記事 ハムカツの味がする魚肉練り製品「肉味お魚カツ」登場 どんどん魚であることをやめていく魚肉練り製品たち ジェネリックウナギこと「ほぼうなぎ」が帰ってくる 3回焼き&専用タレでウナギ感アップ カニ風味かま

    白身魚で作った「ほぼうなぎ」今年も発売 “完全うなぎフリー”に
    Cru
    Cru 2021/07/02
    この強気の値付けは味への自信?それとも購買層の「意識の高さ」依存?
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/amp/k10013110711000.html にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
    Cru
    Cru 2021/07/02
    不正があっても性能は結果的に問題なかったという事が前提にあったのか、あるいはすっぱ抜き直前だったのか分からないが、自ら公表したのは評価したい
  • 検査結果偽装に専用プログラム 三菱電機、組織的不正か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

  • WWWのソースコード、6億円で落札 「ネットの発明者」が出品

    [ロンドン 30日 ロイター] - ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)を発明したティム・バーナーズ=リー氏が当時のソースコードをデジタル資産の一部である「NFT(非代替性トークン)」として出品したオークションが30日に行われ、543万ドル(約6億円)で落札された。競売会社サザビーズが明らかにした。 ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)を発明したティム・バーナーズ=リー氏(写真)が当時のソースコードをデジタル資産の一部である「NFT(非代替性トークン)」として出品したオークションが30日に行われ、543万ドル(約6億円)で落札された。スペイン・ビルバオで2011年5月撮影(2021年 ロイター/Vincent West)

    WWWのソースコード、6億円で落札 「ネットの発明者」が出品
    Cru
    Cru 2021/07/02
    “非代替性トークン” 本来複製可能なものを複製不可にする事で価値が生まれるのねぇ。波多野結衣のNFTは???だったが。オリジナルの出品てのは誰が保証するんだろ? 本人と思われるアカウントからのツイートとか?
  • 聖火リレーによる『郵便遅延』発表に…「公共サービスより五輪…ほんと呆れる」「優先順位が違う」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    郵便は1日、東京五輪の公道での聖火リレーに伴う交通規制の影響で、東京、茨城、埼玉の3都県の対象期間で郵便物・ゆうパックの配達に最大で半日から1日程度遅延すると発表した。日郵政グループは五輪と聖火リレーのスポンサーでもあり、SNSでは「公共サービスより五輪。ほんと呆れる」など憤る声が寄せられた。 ツイッターでは「優先順位が違うぞ! 人生を左右する配達物もあるだろう。それも遅れるのか?」「もう無茶苦茶。五輪に関する物や事は全て特別扱いで最優先らしいわ。そんなんで君たちはいいのかい?」「マンボウしてるのに、(聖火リレーは)公道走るってどういう事。頭冷やして出直してこい」などのコメントがあふれた。 今回の郵便遅延以外にも「もうすでに交通規制凄いんですから」「『オリンピックにおける首都圏の交通規制で運送業に遅延が起こります』って連絡が来たんだけど、ほんと、迷惑だなこれ」など、ここ数日ツイッター

    聖火リレーによる『郵便遅延』発表に…「公共サービスより五輪…ほんと呆れる」「優先順位が違う」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2021/07/02
    あんまり切実な声という風には読めないが。郵便物が1日遅れて致命的影響が出るなら、それは使う手段を間違えてるとしか。私は五輪開催に反対ではあるが八つ当たりはしたくないかな