タグ

2023年5月21日のブックマーク (3件)

  • 核ガンジー - Wikipedia

    核ガンジーのインターネット・ミームの例 (はじめに彼等は無視し、次に笑い、そして挑みかかるだろう。[1]そして我々が核攻撃するだろう。そうして我々は勝つのだ。) 核ガンジー[2][3][4](かくガンジー、Nuclear Gandhi)は、コンピュータシミュレーションゲーム『シヴィライゼーション』に関するインターネット・ミームであり、都市伝説。ミームによれば、初代『シヴィライゼーション』(1991年)にはバグがあり、平和主義者の指導者であるマハトマ・ガンジーがパラメータの算術オーバーフローによって非常に攻撃的になり、核兵器を多用するようになるという[2][3]。 同シリーズのプレイヤー間でまことしやかに囁かれていたこのバグは、『シヴィライゼーションV』(2010年)にて、ジョーク、イースター・エッグとして初めて公式に実装された。『V』発売から2年後の2012年にインターネット・ミームとして

    核ガンジー - Wikipedia
    Cru
    Cru 2023/05/21
    こういう歴史の長いゲームタイトルは、過去のユーザが作り手になってくるんだよね
  • コミックフェスタ | ComicFesta

    Cru
    Cru 2023/05/21
    最近のBLはやおいあなだけでなくおっぱいまでアリになってきたのか……オメガバースなる世界設定?もあるのか
  • 日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの

    亀 - Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) ワニ - Alligator, Crocodile カエル - Frog、Toad (ヒキガエル) 蜂 - Bee(ミツバチ)、Hornet、Wasp エビ - Prawn (車エビ類)、Shrimp(その他) 生き物以外だと Cap, HatとかWatch, Clockもある

    日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
    Cru
    Cru 2023/05/21
    英語でbeefとかpokeとかmuttonとか家畜と肉の呼び方が異なるのはノルマンコンクエストで食べる専門の人たち(支配者階級)の言葉としてフランス語が大量に流入したからと聞いたことが。結果日常語彙数は英語が仏語の倍以上