タグ

2023年11月22日のブックマーク (6件)

  • HBC 北海道放送

    グッチーのジモト応援団全国に誇る北海道のイイモノ。職人の情熱とこだわりが詰まったジモトの逸品を応援します!

    HBC 北海道放送
    Cru
    Cru 2023/11/22
    うまうま誘導されちゃう人達が主流だと、やっちゃうよね(いけません) https://news.yahoo.co.jp/articles/d23f72b4cd5de7aa34d655b5a47791da25e99407/comments
  • 反転し始めた円相場、「購買力平価を反映して円高に戻る」論は本当か? 過剰な円安の修正には輸出数量の増加と貿易黒字の拡大、実需の円買いが不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)

    ドル/円相場の続落を受け、円安局面の終焉を唱える声が強まっている。購買力平価(PPP)を見ても、消費者物価指数(CPI)ベースのPPPは108円と、実勢相場が過剰な円安だとする見方も根強い。 もっとも、PPPを反映した水準にまで円高が進むためには、円安による輸出数量の増加と、それに伴う貿易黒字の拡大、そして実需の円買いが不可欠だが、円安による輸出数量の増加という経路は機能していない。 日のデフレが終わったのであれば、PPPも円安・ドル高方向に修正される可能性がある。「実勢相場が過剰に円安なのではなく、PPPが過剰に円高だった」との視点を無視するべきではない。 (唐鎌 大輔:みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト) PPPで見ると、足もとは過剰な円安 ドル/円相場の続落を受けて、円安局面の終焉を囃し立てる声が大きくなりつつある。 過去のコラムでも言及したことはあると思うが、米連邦準備理事

    反転し始めた円相場、「購買力平価を反映して円高に戻る」論は本当か? 過剰な円安の修正には輸出数量の増加と貿易黒字の拡大、実需の円買いが不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)
    Cru
    Cru 2023/11/22
    全原発停止によってアベノミクス時点でエネルギー輸入が膨れ上がってたのが痛かった。円実需に低迷の主因。震災円高の時点で異次元緩和してればエルピーダも生き残れたろうし、電気業界も息がつけたはず…
  • 「物価上昇で豊かに」そんなことはない 白川元日銀総裁・講演詳報 | 毎日新聞

    「内外の金融経済情勢について思うこと」と題して講演する元日銀総裁の白川方明さん=北九州市小倉北区のリーガロイヤルホテル小倉で2023年11月8日、上入来尚撮影 元日銀行総裁で北九州市出身の白川方明(まさあき)さん(74)が8日、同市小倉北区で開かれた第60回「毎日・北九州フォーラム」(北九州地域懇話会、毎日新聞社主催)で「内外の金融経済情勢について思うこと」と題して講演し、人口減少などの問題を抱える日の将来と解決への展望を語った。【石田宗久】 悲観的材料に事欠かない 小倉の生まれで、先ほども高校時代の同級生と昼を一緒にしたが、故郷に帰ると当にいいなあと深く思う。 内外の金融経済情勢について思うことを話したい。まず日経済の現実だが、非常に悲観的な材料には事欠かない。まず成長率が低迷している。工場や機械施設、労働が目いっぱいに稼働した時にどれぐらい経済が成長するかの潜在成長率は、日

    「物価上昇で豊かに」そんなことはない 白川元日銀総裁・講演詳報 | 毎日新聞
    Cru
    Cru 2023/11/22
    日銀理論(失笑)…しかし人気上位ブコメが酷すぎるな。ケインズからやり直せとしか。安部政治憎しでおかしくなったかねぇ。氷河期作ったのはバブル潰した後で予定通り補修しようとした三重野を妨げた宮沢と(文字数
  • ラピダス小池社長、千歳工場に「2nmだけでなく1nm台も含む複数の製造棟」

    最先端半導体の受託製造を目指すRapidus(ラピダス、東京・千代田)は2023年4月19日、報道機関向けのラウンドテーブルを開催した。代表取締役社長の小池淳義氏が、北海道千歳市に建設することを同年2月に発表した同社初の工場に関する構想や人員確保の進捗状況などを説明した。千歳工場は製造棟を2棟以上設け、各棟を2nm以降の異なる技術世代に対応させる方針だ。人員数は現状の100人程度から23年内に倍増を見込み、技術開発の強化に向け24年度以降さらに増やすとした。 ラピダスは日版の最先端半導体ファウンドリー(製造受託会社)を目指して22年8月に設立された。政府の支援の下、トヨタ自動車やNTTなど民間8社が出資する。米IBMの2nm世代のプロセス技術に基づく「ラピダス版」の製造技術を開発し、ロジック半導体の試験(パイロット)生産を25年、量産を27年に始める計画だ。ラピダス版の製造技術は需要拡大

    ラピダス小池社長、千歳工場に「2nmだけでなく1nm台も含む複数の製造棟」
    Cru
    Cru 2023/11/22
    “社員の平均年齢は約50歳”。 世紀末から震災後まで続いた半導体事業縮小と人員整理の頃に中核だった人達だよね。そら確保には困らんかもしらん…。お他所の技術輸入うまくいって成功すると良いなぁ。清浄技術が難…
  • 巧妙化するメール詐欺に要注意! 急速に普及が進むDMARC、効果を最大化するポイントとは?

    PR提供:日商エレクトロニクス 巧妙化するメール詐欺に要注意! 急速に普及が進むDMARC、効果を最大化するポイントとは? (左) 日商エレクトロニクス株式会社 エンタープライズ事業部 ビジネス推進部 ビジネス推進一課 藤森 正嗣氏 (中) 日商エレクトロニクス株式会社 プラットフォーム部 第二プラットフォーム部 インテグレーション2課 田中 香折氏 (右) 日商エレクトロニクス株式会社 エンタープライズ事業部 営業部 コンサルティング課 伊東 鉄真氏 近年、日のビジネスにおいてメール詐欺の手口は巧妙化・多様化しており、さまざまな大手企業がなりすましメールへの注意喚起を行っていたのも記憶に新しい。こうした背景を受けて、送信ドメイン認証技術「DMARC」の登録を日政府が推奨しており、外資系を中心とした多くの企業が取引の前提としてDMARCの登録を必須とする傾向が強くなっている。メー

    巧妙化するメール詐欺に要注意! 急速に普及が進むDMARC、効果を最大化するポイントとは?
    Cru
    Cru 2023/11/22
    “人の目で解析することが難しいうえ、十分な解析を行わなければ、肝心のDMARCポリシーの設定も行えません。このため、自社でDMARCに登録はしたものの、『None』のままで運用している日本企業が多いのが現実”。え? アホ?
  • 宝塚新理事長が「いじめはあったのでしょう」と暴露 生徒とのミーティングで発言、続けて「今回認めたら全てを認めることに」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    現役団員Aさん(25)の自殺を受け、宝塚歌劇団は11月14日に調査結果を公表。が、そこにはきわめて不誠実な“演出”が施されていた。実は会見直後、劇団幹部は耳を疑う言葉を口にしていたのである。 【写真を見る】「このままではダメ!」とパワハラ廃止を訴えた男役トップ・彩風咲奈 *** Aさんが自宅マンションで飛び降り自殺を遂げたのは9月30日。彼女は一昨年8月、宙(そら)組の上級生・Mからヘアアイロンを額に押し付けられてやけどを負ったとされ、これが今年2月「週刊文春」で報じられる。以来、複数の先輩幹部から罵詈雑言を浴びせられるなど、度重なるパワハラを受けていたというのだ。 14日の記者会見で劇団は、遺族側が主張するいじめパワハラについて、 〈ヘアアイロンをあてたのは故意ではなかった〉 〈いじめやハラスメントは確認できなかった〉 と、外部弁護士9名による調査結果を淡々と列挙し、さらに遺族側が寄せ

    宝塚新理事長が「いじめはあったのでしょう」と暴露 生徒とのミーティングで発言、続けて「今回認めたら全てを認めることに」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2023/11/22
    「男役トップの彩風咲奈(あやかぜさきな・93期)が……“指導”と称した従来のパワハラ的慣習を廃止するよう求めたのです」 「男役2番手の朝美絢(あさみじゅん・95期)もこれに呼応し」 2人とも96期事件は知ってるの