タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

漢字と日本語に関するCtransのブックマーク (11)

  • 新旧字体表 - CyberLibrarian

    新旧字体の表です。 2010年に改定された常用漢字表および人名用漢字に収録されている漢字に対し、「角川新字源」における旧字体の収録状況を確認したものです。ただし、旧字体が「角川新字源」に収録されていても、包摂規準に当てはまる等の理由でJISでは新字体と同じコードに包摂されていると見なせるものは除きました。 一部の文字はUnicodeの数値文字参照で記述しているため、OSやブラウザのバージョンなどの環境によっては、文字化けする可能性があります。 常用漢字表 常用漢字表に収録されている漢字の新旧字体371組です。 常用漢字表に旧字体が収録されているもの364組(新字「弁」に対して旧字「辨」「瓣」「辯」が存在しているため、新字362字、旧字364字) これらには、「角川新字源」では旧字扱いになっていないものも含まれています。 常用漢字表に旧字体が収録されていないが「角川新字源」では旧字が収録され

  • 2009-03-04 - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言|読み方が一番多い漢字は「生」。何通りあるか?

    (第113号、通巻133号) 「生と死」。対義語でこれほど両極端な関係のものはあるまい。「せい」と「し」。実は意味だけでなく、読み方の上でも際だって対照的だ。「死」の読みは音、訓とも同じで、「し」一つしかない。それに対して「生」は音読みこそ「せい」と「しょう」の二つだけだが《注1》、訓読みの方は何通りもある。それも尋常な数ではないのである。 中国語学が専門の高島俊男氏は『漢字と日人』(文春新書)の中で「もっとも訓の多いのは多分『生』で、うむ、うまる(うまれる)、いく(いきる)、はゆ(はえる)、おふ(生いたち)、なす(生さぬ仲)、ある(ひつぎのみこは生れましぬ)《注2》、き(生薬)、ふ(芝生)、なま、うぶ、など10種あるいはそれ以上の訓がある」と述べている。確かに、常用漢字表にある訓は「いきる」など10種類に過ぎないが、日常ごく普通に用いられている読み方はもっとある。『新潮日語漢字辞典』

    2009-03-04 - 言語楼−B級「高等遊民」の戯言|読み方が一番多い漢字は「生」。何通りあるか?
  • asahi.com(朝日新聞社):「淫」が常用漢字に仲間入りした理由 - 文化

    萎淫怨苛牙潰傲挫塞斬恣嫉呪凄嘲妬貪罵蔑冥闇拉慄。  呪文のような漢字群を見ていると、荒涼とした心象風景が広がってくる。まるで、今の世相が映し出されるかのように。どれも、常用漢字表に追加される予定の191字の中に入っている。逆に明るいイメージの漢字は、「錦」や「爽」「鶴」「瞳」「虹」くらいしか見あたらない。  81年に当用漢字表から常用漢字表へ移行した時、こんなことはなかった。追加された95字の中に暗いイメージの漢字は少なく、むしろ「蛍」や「」「朴」「癒」「悠」など心なごむ字が目につく。  作家の出久根達郎さんは文化審議会国語分科会の漢字小委員会で委員を務めている。「審議の最中は気づきませんでしたが、当に暗い漢字が多い。拉致の『拉』もあり、現代を象徴しています。私たちが日常よく目にする字が常用漢字になるのでしょう」  小委員会で「鯨」が「鯉(こい)」と「鯛(たい)」を逆転した話が出たこ

  • 印刷標準字体とJIS

  • 「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君

    「正(旧)仮名遣ひ⇔現代(新)仮名遣い」相互変換~まるやるま君 <使い方と注意事項> IE4/NC4以上でのみ使用可。(Netscape6 PR3は動作可) 漢字を使える語句は出来る限り漢字を使う。(特に「行く」「言う」等の基漢字は使うべし) 不必要な改行はしない。(前後の助詞等を変換のために参照している) 新漢字を使った正(旧)仮名遣い文章もそのまま変換できる。 「送り仮名」は出来るだけ短いもの(短縮形)を使うほうがよい。 「やるま君」では変換レベルが上がるほど「ひらがな単語⇒漢字」表現への変換レベルが上がる。 「レベル0」はこの変更を行なわない。書き手の文体をそのまま生かすのである。 「レベル1」では「いう⇒云う」に変換。 「レベル2」では「しばしば⇒屡々」などの副詞、及び「はずだ⇒筈だ」などを漢語表現に変換。 「レベル3」では「できる⇒出来る」「なる⇒成る」に変換。(不完全じゃ)

  • 漢字変換道具 [JavaScript版]

    (注意 - 長文は変換に時間がかかります。HTML内のリンク・画像には非対応です。) 入力領域 <ul> <li><b>国語</b></li> <li><b>國語</b></li> <li><b>國语</b></li> <li>算数</li> <li>算數</li> </ul> 基底URL: 出力領域 TEXT出力時の属性: 文字サイズ: 文字色: 背景色: 横書き 縦書き 使用法 上部の文字領域に任意の文字列を入力し、好みの設定を選び、 好みのボタンを押すことで、下部の文字領域に変換結果が出力されます。 ボタンの説明 [↓変換]: 上部の文字領域の内容を変換して、 下部の文字領域に出力します。 [↓TEXT出力]: 上部の文字領域の内容を変換して、 専門領域に TEXTとして出力します。 この TEXT には一部の HTMLタグも使えま

  • 旧字体、正字変換用データ - 男だってバラが好き

    バラの香りで記憶力アップ (ニュースやら、情報探しに、今熱闘(ネット)。) キャノンMP600を使ってみたら… (人生日記) キャノンMP600を買いました (人生日記) デジタルカメラプリント情報館 (デジタルカメラプリント情報館) Velbon ULTRA MAXi F 三脚 (1-kakaku.com) 事を気にせずダイエット (まずは小さな努力の積み重ねでガンバ!) 事を気にせずダイエット (まずは小さな努力の積み重ねでガンバ!) 北海道ハムファイターズ 2006年優勝&日一記念 DVD&関連グッズ 激安通販 (DVD&芸能人・タレントグッズ 激安通販・価格比較ナビ) デジカメが一番安い店を探す方法 (教えて!Google@使用法) 4連勝で北海道ハムファイターズが日一に (田中幸雄) 今作ろうとしている漢字ソフトの機能の一つに旧字体変換機能があります。はじめは1つ

    旧字体、正字変換用データ - 男だってバラが好き
  • misima 辞書新字—旧字変換対応表

    旧仮名遣い・旧字変換支援 misima 旧字テーブルに登録された全文字一覧である.対の2文字のうち左(新)が新字,右(旧)が変換後の旧字である. 同じ文字が並んでいるものは,相応しいと思われる旧字体が JIS,Unicode にない異体字であるため,UTF-8 出力指定の旧字は新字と同じ文字としている.TeX OTF CID 番号参照または今昔文字鏡番号参照のみその異体字が定義されている.c を後置した旧字体は CID 番号参照で異体字が定義されていることを示す.TeX OTF パッケージで処理を行い,Adobe-Japan1-5 対応フォントを用いると,これを出力できる. HTML 数値参照は JIS 第一・二水準にない文字について「&#x十六進数」形式で旧字体を出力する.Unicode 範囲内なので,UTF-8 出力と同じ旧字に変換される. * を後置した文字は人名許容漢字もしくは康煕

  • 【みんなの知識 ちょっと便利帳】新字体・旧字体対照表(新漢字・旧漢字対照表)- 旧字体一覧/旧漢字一覧 - フォント〈ゴシック体〉

    「券」の旧字形に似ている漢字として、「𠔉」に「力」を書く字があります。 この「劵」という字は、大正6年(1917年)に刊行された、上田萬年などが編纂した『大字典』によれば、「倦」と同義で、訓読みは「ツカル(動・下二)」と表記され、「倦」の字の現代での訓読みは「つか-れる」「う-む」、音読みは「ケン」などです。 《「新字体・旧字体対照表」の見方など》 この表は、別ページに用意している『新字体・旧字体相互変換アプリ』の設定について補足するものです。2010年(平成22年)に改定された常用漢字表及び、各種辞典等を参考にしていますが、旧字体の全てについて定義するものではありません。 ここでの旧字体(旧字)とは、1946年〈昭和21年〉に告示された「当用漢字表」を受け、略字の採用・点画の整理などが行われて告示された1949年〈昭和24年〉の「当用漢字字体表」と、それを引き継いだ「常用漢字表」で定め

  • 新旧漢字変換 - 新字体(新漢字)と旧字体(旧漢字)の相互変換アプリ【みんなの知識 ちょっと便利帳】

    新字体(新漢字) ⇔ 旧字体(旧漢字)相互変換 新字體(新漢字) ⇔ 舊字體(舊漢字)相互變換= 新旧漢字変換・新舊漢字變換 = 漢字の旧字体とは、昭和24(1949)年の「当用漢字字体表」の制定以前に使用されていた字体です。このプログラムでは、文字列に含まれる漢字を旧字体から新字体へ、または新字体から旧字体へ変換することができます。旧字体と新字体の対照表も掲載しています。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1