タグ

考察とAnimeに関するCujoのブックマーク (486)

  • NEW GAME!の青葉がブラック企業+通勤地獄で過労死する未来しか見えない : さざなみ壊変

    TVアニメ「NEW GAME!」第1話を見てみたんだけど、主人公・涼風青葉の家と会社の位置から推測できる通勤時間と勤務先のブラック企業ぶりがすごくて見るのがつらかった。 青葉の最寄駅は京王線布田駅? 「NEW GAME!」第1話で青葉が乗る通勤電車。 どうやら京王9000系のようである。車体には「9785」と記載で実在するっぽい。 京王のロゴで「KEIQ」って書いてあるのがいいね! 赤いホームドアで柱が黒い駅を探してみると、どうやら京王線の布田駅っぽい(画像検索)。 青葉は調布市に住んでいる可能性が高いことがわかった。 青葉の家は調布市? 青葉の通勤風景で出た川沿いの桜並木。 TVアニメ「アイドルマスター」で訪問した多摩川支流の野川。 ストリートビューで完全に一致する場所が見つからなかったが布田駅の北にそれっぽい場所があったので、恐らく布田駅から近い野川の橋がモチーフで間違いないと思う。

    NEW GAME!の青葉がブラック企業+通勤地獄で過労死する未来しか見えない : さざなみ壊変
  • ガルパン劇場版に見る、エフェクトに込められた技術と意味 : GOMISTATION.FY

    「ガルパン劇場版」は興収21億円も超え大ヒットしました。良いことです。先日ようやっと見ましたが、作品の内容は王道を往くものであり、なるほどこれは好評を得るのも当然と思った次第です。 さて、突然ですが「ガルパン」といえば何でしょうか?そうです、戦車です。戦車といえば、砲撃。砲撃といえば、そうエフェクトです。今回は、煙を中心に「エフェクトに含まれる意味」といったものを詳しく説明していきたいと思う。なに、たかが煙に意味なんてない?いえいえ、煙って意外と重要なんです。 戦車道には、エフェクトの大切な全てのことがつまっている。スナフキンおばさんの言葉を借りて、そう言っても過言ではありません。二部構成でエフェクトを紹介していく。(大洗女子優勝記念)エキシビションと、対大学選抜メンバー戦の2つ。特に素晴らしかったエフェクトをご紹介。まずはエキシビションから([追記]2016/09/12修正済み)。 ・砲

    ガルパン劇場版に見る、エフェクトに込められた技術と意味 : GOMISTATION.FY
  • 日本の女性アニメ監督 - 法華狼の日記

    女性監督が珍しいという主張への反論として、[twitter:@ogawab]氏が商業アニメの監督をならべていた。 業界では珍しくない女性アニメ監督 - Togetter ときたひろこ タッチ (1985) 森脇真琴 ハイスクール!奇面組[劇場版] (1986) 四分一節子 うる星やつら 怒れシャーベット(1988) 須田裕美子 ちびまる子ちゃん(1990) 加瀬充子 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(1991) 島崎奈々子 腐った教師の方程式(1995) 佐山聖子 はりもぐハーリー(1997) 玉野陽美 ちびねこチョビ/ちびねこコビとおともだち(1998) 岩崎知子 ニャニがニャンだー ニャンダーかめん(2000) 小坂春女 伝心 まもって守護月天!(2000) 宮崎なぎさ シスター・プリンセス RePure(キャラクターズ) (2002) 寺幸代 アニメ古典文学

    日本の女性アニメ監督 - 法華狼の日記
  • News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース

    。「キンプリ」は10代の男の子たちがスターを目指して切磋琢磨するアニメ作品で、ことし1月、東京や大阪など僅か14の映画館で上映が開始されましたが、ネットを通じて人気が広がり、上映する映画館は6月1日現在で、全国延べ100を超えています。通常、1か月程度で終わる上映期間も6か月を超えるなど、異例のロングランを続けています。 こうしたヒットのきっかけとなったのが「応援上映」という鑑賞スタイルと、参加した人たちによるSNSの口コミでした。 「映画館ではお静かに」。この常識を覆すのが「応援上映」です。来、映画を鑑賞する際にはタブーとされている“声援”や“ペンライトの持ち込み”などが許可され、観客たちが思い思いの応援グッズを使い、スクリーンに向かって大声で“応援”。まるでライブに参加しているような感覚で作品を楽しめるのです。映画を見ながら、ライブのように盛り上がる上映スタイルはこれまでもありました

    News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース
  • ガルパン劇中における指揮官の描かれ方

    二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline ガルパン劇場版で、大洗連合と大学選抜の戦力差は圧倒的なものとして描かれていたが、実際の処そこまで差はあったか怪しいもんである。少なくとも、大洗の方が圧倒的に優位だった要素がある。指揮官の頭数だ。 2016-04-06 00:56:37 二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline 結成の経緯から小隊級戦力の集成部隊といった趣のある大洗連合だが、その実、各小隊の指揮官クラスには中隊~大隊長が余裕で務まる各校総隊長が揃っているのである。劇中で中隊長と副隊長を務めた6人に加えて、アンチョビとミカも指揮官クラスだ。 2016-04-06 00:56:45

    ガルパン劇中における指揮官の描かれ方
  • 『ガルパン』ミリタリー生コメンタリー上映会で判明したこととは? 笑いと驚きの連続だった2時間をレポート

    2月5日に開催されたミリタリートークショーの参加メンバーに、ミリタリー監修を手掛けた田村氏&二宮氏が合流し、より一層濃いミリタリートークに花を咲かせた。上映中の2時間は、場内のいたるところから笑いや驚きの声が上がっていた。 この記事では、その中からいくつかを抜粋してお届けしていく。また、大洗市街戦の部分については、公開中の映像と合わせて楽しんでもらいたい。 ●動画:『ガールズ&パンツァー 劇場版』編序盤 大洗市街戦 一部配信 ●ミリタリー生コメンタリーで語られた内容 ・吉川氏はこれで劇場版を46回見ている。 ・冒頭の“3分でわかる『ガールズ&パンツァー』”は糟谷富美夫氏が絵コンテを担当した。SDキャラは描き下ろしで、この部分の音声はプレスコ収録をしている。 ・イギリスのお茶は、日のものほど茶柱が立たないらしい。 ・大洗ゴルフ倶楽部のシーン。ゴルフ場を壊させてほしいとお願いしたり、18ホ

    『ガルパン』ミリタリー生コメンタリー上映会で判明したこととは? 笑いと驚きの連続だった2時間をレポート
    Cujo
    Cujo 2016/05/11
    『劇場版をやるにあたって、大洗の各所を壊そうという話が』ゴジラ並み。。。。。。/ひと夏パイプ椅子手書きとかそれなんて拷問。。。。。。
  • 2015-10-17

    放映から1周年ということもありまして、少し『ゆゆゆ』のことなどを。 当は完全新規で改めての記事を書きたかったのですが、その為の資料が円盤もゲームも雑誌も今ちょっと取り出せなかったので、以前にTwitterで語りトゥギャッターに纏めた話などを使って、思いつくままに、つれづれと、この大好きな作品の一面について語りたいと思います。 ●その1 さて。『ゆゆゆ』とは直接関係はないのですが、先日、Twitterにこういう投降が流れていました。 その昔ね、北野武が言ってたのよ、「障がいというか、ハンディキャップというか、そういったものの社会の受け入れ方って、メガネが理想なんだよな」と、メガネつけている人は当たり前にいる、むしろいないほうがおかしい。誰も特別視しない、人も負い目を感じない。当たり前にある。— SOW@トッカーブロート秋のパン祭り開催 (@sow_LIBRA11) October 1,

    2015-10-17
  • 私たちの愛した3人の逸見エリカ - YAYOI LOGIC

    世界にはさまざまな「逸見エリカ」さんがいる。 それらは複雑に折り重なっているから、いまさら解体して分類することは不可能なのだけど、それぞれのエリカさんのベースになっている「大元のエリカさん」は3人くらいいる気がするので、ここらで自分のために整理しておこう。それは光の三原色みたいなもので、それらの微妙な組み合わせの違いによって、エリカさんは実にさまざまな色彩で僕たちの心の中に浮かび上がってくるんである。 ※下記以外のエリカさんについては、 【追補】遅れてきた6人目のエリカさんについて - YAYOI LOGIC にまとめました。 1. 編エリカさん 全てのエリカさんの根源をなす、原初にして最果てのエリカさん。 なんかいろいろあっても最終的にここに回帰するという意味では、∀ガンダムみたいなエリカさんだ。ここでは、「水島監督/吉田脚/鈴木貴昭スーパーバイザー」で展開されるアニメ編、ドラマC

    私たちの愛した3人の逸見エリカ - YAYOI LOGIC
  • 「好きな原作ほどそのアニメが見れない」という人もいる

    コンデンス墾田永年私財法 @condenseinen_s アニメ自体は悪くないけど原作と比べてるとなんかなぁってなるアニメの、良くも悪くもビミョーとしか言えないこのカンジ……わかります? 2016-05-01 02:45:53

    「好きな原作ほどそのアニメが見れない」という人もいる
  • 合理的なヒロインは「ちょろく」なる - 本しゃぶり

    ライトノベルのヒロインは「ちょろい」とよく言われる。主人公と接した彼女らは1,2話もあればデレるからだ。しかし、それは感情的にではなく合理的に判断した結果なのである。 この記事では石鹸枠のヒロインが取るべき行動を検証するとともに、『ハンドレッド』の展開がいかに理にかなっているかを説明していく。 2016年春アニメの中で 新しく始まったアニメを一通り確認し、どれを残してどれを切るか決まりつつある今日このごろ。気になる作品は人それぞれだろうが、俺が興味を持ったのは『ハンドレッド』である。特にこの作品のメインヒロインであるエミール・クロスフォード改め、エミリア・ハーミットの行動が面白い。 『ハンドレッド』1話より 彼女のとった行動は、石鹸枠のヒロインとして最適解ではないかと思う。つまり、最初から主人公への好感度がMAXで、ルームメイトであり、当然着替えも見られる。にもかかわらず現段階では決闘する

    合理的なヒロインは「ちょろく」なる - 本しゃぶり
    Cujo
    Cujo 2016/04/25
    次は「ちょろいんが主人公」な物語を読んでみたいかも。。。。誰か書かないかな。。。。。。。
  • 実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶

    先日Twitterを見てたらこんなツイートが目に入りました。 アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か知りたいなー(チラッチラッ カトゆーさん辺りが調べないかなー— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月28日 アニメで実在の舞台が増えたのは[要検証]、作画が緻密になったため実在の部大を使った方が早いから説を唱えたいので、実際に増えたのか、いつ頃から多くなったか、作画と相関関係があるかを検証したい— lastline@帰ってきたおばけ (@lastline) 2016年3月29日 うわー面倒くさい折角おばけの人に指名してもらったし、自分も気になったので調べてみることにしました。 今回は「アニメで実際の町を舞台にするのが増えたのはいつ頃か?」という疑問なので、以下のまとめに登録されている2000年代以降のアニメ作品を制作年別に振り分けました。 は

    実在の街を舞台にするアニメはいつから増えたのか - カトゆー家断絶
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • アニメの放送時間についての私の認識。

    以下に書くことは読み手の都合で考えた場合、自分と同じ位の認識レベルの人にとっては今さらだし、それ以上の人にとって不十分ということになる。そもそも私の認識や前提とする知識が間違っている可能性も否定できない。なので個人の思考をアウトプットした日記として、または知の反復作業として読むことを推奨する。 1時間前後、あるいはそれ以上映画メディアの場合が主。テレビ放送ならば「特別編」などとして、普段の放送より長くしたケースが多い。「刀語」のように1話をおよそ1時間、1ヵ月ごとに放送という変則的なスタイルもある。ただ、1話毎の期間が空きすぎていて視聴者がついて行きにくいのか、変則的すぎてこのスタイル自体はあまり流行っていない。 時間は長い上、映画ならば作品に対して直接お金を払って貰うということもあり、制作体制は大掛かりかつ高いクオリティのものが多い。テレビで放送する「特別編」の場合でも、特に気合が入れて

    アニメの放送時間についての私の認識。
  • おそ松さんとは何だったのか――「ファンが公式に勝てない」異例アニメの正体

    話題のアニメ「おそ松さん」を大好きな女子6人が、その魅力や人気の秘密について3時間も語り尽くした「おそ松女子座談会」。 議題は、6つ子の見分け方や兄弟間の人気格差の理由から、ハマった理由やTwitterで盛り上がる理由まで、非常に多岐にわたりました。 「おそ松女子座談会」参加者(推し松順) 名前(推し松/自身のオタク属性/Twiiter ID) なおさん(松野家箱押し/腐女子・声優オタク/@70mtt2) 高城歩さん(次男・カラ松推し/自意識ライジング腐女子人談)・コスプレイヤー/@maccha_iri) 翼さん(三男・チョロ松推し腐女子・コスプレイヤー/@hayakawaDQ) qeeree(きーりー)さん(四男・一松推し/軽度のアニメ好き・重度の音楽好き/@qeeree) いずみさん(五男・十四松推し腐女子) ちぷたそ【筆者】(六男・トド松推しオタク/サブカルクソ野郎/@ch

    おそ松さんとは何だったのか――「ファンが公式に勝てない」異例アニメの正体
  • あらゆる仕事がロボットによって全自動化された未来を描くアニメーション「The last job on Earth」

    ホーキング博士が「100年以内に人工知能は人間を超える」と警告しているように人工知能の進化はめざましく、多くの職業が十数年から数十年後には人工知能やロボットに置き換え可能であると言われています。では、「ほぼ、ありとあらゆる仕事がロボットに置き換わるとどんな世界になるのか」……というアニメーションが公開されています。 The last job on Earth: imagining a fully automated world | Guardian Animations - YouTube 朝がやって来ました。アリスの部屋には型のペットロボットがいます。 窓の外側を掃除ロボットが拭いています。 「THE LAST JOB ON EARTH」 歯磨きをしながら、鏡に流れてくるニュースを読んでいくアリス。 読み終えると、CATBOTのアップデートのお知らせが。 歯ブラシを洗面台にある穴に入れ

    あらゆる仕事がロボットによって全自動化された未来を描くアニメーション「The last job on Earth」
  • 【アニメイトTVコラボ記事】『おそ松さん』ファンを成分分析っ!『おそ松さん』の熱狂的なブームは、担当声優の人気に影響するのか?!

    【アニメイトTVコラボ記事】『おそ松さん』ファンを成分分析っ!『おそ松さん』の熱狂的なブームは、担当声優の人気に影響するのか?! マスターさんっ!こんにち、あんど、こんばんハッカーっ! ハッカドール1号ですっ! 聞いて下さいっ! 3号ちゃんが、この前テレビを見ていて、珍しく叫んでたんですっ! 『こ、この声は・・・!な、ななみん(※)だぁ〜〜〜っ!』 ※声優山下七海さん そのアニメは、大人気「おそ松さん」っ! (山下七海ちゃんは、チョロ松くんが熱狂的に追っかけているアイドル“橋にゃー”ちゃん役で出演中ですっ!) ゲスト声優さんの豪華さも有名な「おそ松さん」 主役の六つ子の声をあてるのは、女の子の気持ちをわしづかみっ!超超人気声優のみなさんですっ! 今日はそんな『おそ松さん』と『声優』の皆さんの関係性をデータで分析しちゃいますっ! おそ松さんファンのみなさんを成分分析〜〜〜〜っ!

    【アニメイトTVコラボ記事】『おそ松さん』ファンを成分分析っ!『おそ松さん』の熱狂的なブームは、担当声優の人気に影響するのか?!
  • 偶像崇拝のタブーなどニ次元には関係なかった!【イスラム法学者・中田考】が語るアニメとイスラム

    ――2015年末、アニメ『ノラガミ ARAGOTO』の製作委員会が編内において、イスラム教にかかわる音声の不適切な使用があったと謝罪した。宗教的、文化的違いから、日のアニメのイスラム圏への進出の難しさがたびたび指摘されてきたが、その真意とは何か?ここでは、イスラム社会、特にアラブ社会をより理解すべく、イスラム法学者・中田考氏と共に、その影響を考えていきたい。 (写真/佐藤裕信) ──今回はイスラム圏における日のアニメやマンガなどの影響について、中田先生にお話をおうかがいしていきたいと思います。そもそも、先生ご自身もツイッターでアニメなどの話をされていて、かなりお好きな印象があるのですが……。 中田 考(以下、中田) ネットにいろいろと書かれている影響か、私がサブカル好きという噂があるんですよね(笑)。ですが、少し誤解なんです。私は『鉄人28号』や『鉄腕アトム』など、往年の人気アニメを

    偶像崇拝のタブーなどニ次元には関係なかった!【イスラム法学者・中田考】が語るアニメとイスラム
  • アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―

    デレマス記事は長いお休みになってますが20話あたりから意図的に過去の要素や演出を無視して叩こうとする人が多すぎてうんざりするので怒りに任せて23話について考察と解説を。もうなんか、無性に【怒りのデス・ロード】とか付けたい気分(映画見てないけど)。 まず大前提として卯月の問題は「劣等感」であって凛や未央と疎遠になる事とは根的には無関係です。それを無視して見るのは全く意味が有りません。 冒頭卯月の部屋、時計が21時なのは分針が12を指している状態=12時=魔法が解けている状態を表している。 電話の最中は一切卯月の表情が見えない。23話の中で3回電話で会話するシーンが有るが全て卯月の表情が見えないように徹底されている。 雑誌に載る*withなつなな、前回Cパートに続き他のCPメンバーが順調な様子の描写。 コルクボードの夏フェスの写真。卯月には学校での友達が多いという設定も有るが7話の時から学校

    アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―
  • 「アイドルマスター シンデレラガールズ」武内Pと羽鳥洋典氏の対談を読んで美城常務の見方が変わった。 | AniSosa

    2015年12月9日  Category: Anime  Tag: アニメ , アイドルマスター , シンデレラガールズ アイドルマスター シンデレラガールズの放送が終了してしばらくが経ちました。アニプレックスプロデューサー 羽鳥洋典氏と、武内Pの対談の内容が感動したので記事にしたいと思います。 Pと似ている所 自分は以外と似ているんじゃないか?と思っているんです。頑なというか固くなりすぎるところとや、経験のないことに臆病なところがあって。最終的に彼の心は解けて柔軟になっていくので、そこは見習わなければならないなと思っています。何か意見を示すときに、僕は前に出て必死ではなすんですね。Pは一歩二歩下がってどう伝えるべきかを考えてから話すところに大人の余裕を感じます。 田中敦子氏との演技を通して 正直勝てるわけがないとずっと思っていました。自分が感情的にいっても抑えつけられ跳ね返される感覚があ

  • セーラームーンのフェミニズム - feminism matters

    The Feminism of Sailor Moon セーラームーンのフェミニズム Rose Bridges 2014/7/10 原文はこちら。 https://bitchmedia.org/post/the-feminism-of-sailor-moon 1990年代にテレビを見て育ったなら、少なくとも何話かはセーラームーンのアニメを見たはずです。10代の女の子たちであるセーラー戦士が宇宙からやってくる悪と戦うという日のアニメシリーズは、少女たちが学校の後の楽しみにしている漫画の金字塔でした。セーラームーンで初めてアニメに触れた人は多く、もっと重要な事に、セーラームーンは、エンパワーされた若い女性を中心に据えた子ども向けプログラムは、ドル箱コンテンツとしてのアピール力があるということを証明したのです。セーラームーンは日で「魔法少女」ジャンルを再定義して蘇らせ、さらに海外にも影響を与

    セーラームーンのフェミニズム - feminism matters