タグ

考察とScienceに関するCujoのブックマーク (140)

  • 情報科学は未開人といかに接するべきか | 高橋文樹.com | 雑記

    この投稿は 7年 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 立命館大学の論文がBLを含むpixivのR-18小説を無許可で有害な情報のサンプルとして晒し上げてして炎上という事件(?)があったので脊髄反射的に何も考えずに書くのですが…… 著作権法的には別に問題ない(引用の要件を満たしている) 「有害」というのはポルノを公的な機関(役所、大学)が論ずるにあたってわりと一般的なタームであって、大概のエロは「有害図書」であり、Pixivの18禁小説は有害だから18禁にしているのでは? 表現の自由を謳歌する(エロを自由に発表できる)なら、学問の自由も保証されなければならない。そこには当然、自分が学問の対象となって傷つくかもしれないことを含んでいる。 ポルノは通常の社会でのポルノが非日常であることを価値の源泉としているので、通常の社会での倫理から

    情報科学は未開人といかに接するべきか | 高橋文樹.com | 雑記
    Cujo
    Cujo 2017/05/29
    『インターネット上のコンテンツは計量可能ではあるけれども、Pixivの創作クラスタのような「匿名アカ」もまたもとは人間であるという発見が今後にいきますように』
  • 立命館pixiv論文問題Q&Aの「かける数とかけられる数」について - かけ算の順序の昔話

    立命館pixiv論文問題Q&A この中に,「分析だから引用じゃない!→あっ、ひょっとしてかける数とかけられる数は違うって信じてる宗派の方ですか?」という項目があります。記事の末尾によると,追記した項目の一つとのこと。 かける数とかけられる数の違いは,信じるだとか宗派だとかではなく,教科書でも学習指導要領でも,海外文献でも,調べれば容易に見つかります。メインブログで海外文献を整理してきた中から一つ,転載します。 Greer, B. (1992). Multiplication and Division as Models of Situations. In Grouws D.A. (Ed.), Handbook of Research on Mathematics Teaching and Learning, National Council of Teachers of Mathemati

    立命館pixiv論文問題Q&Aの「かける数とかけられる数」について - かけ算の順序の昔話
  • メモ: 2017年人工知能学会全国大会でのpixiv作品を用いた研究発表 - 発声練習

    いろいろ学ぶことある。 立命館大学 pixivのR18小説を論文に引用して有害のレッテル貼りと晒し上げで大炎上 - NAVER まとめ 村上春樹が不快だと言えば批判的な研究・論文は禁止できるか - Togetterまとめ 話題になってるpixiv論文の件に関して研究倫理問題に少しだけ詳しい人たちによるまとめ - Togetterまとめ pixivの作品を転載・引用した立命館の論文の件でpixivが動いた「流石にそうか」「対策してないわけじゃないもんな」 - Togetterまとめ 人工知能学会で発表の論文がpixiv上のR-18小説に『レッテル貼り』で騒動|ニフティニュース 【追記あり】「モラルを疑う」pixiv上のR-18小説を“晒し上げ” 立命館大学の論文が炎上 今後の対応は 立命館の「猥褻文フィルタリング論文」問題について思うこと - Togetterまとめ 二次創作小説を研究目的で

    メモ: 2017年人工知能学会全国大会でのpixiv作品を用いた研究発表 - 発声練習
    Cujo
    Cujo 2017/05/29
    (追記あり)
  • 人工知能を研究している院生がpixiv作品を題材にして炎上した件で、大学と学会の対応を考える(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    人工知能を研究している大学院生が、pixivのR18小説を題材とした研究発表を行ったことで、ネット空間に「炎上」が発生しました。 自分自身が論文の締め切りを抱えて頭の中が炎上中なのですけれど、この問題を考えるにあたり、注意すべきポイントをまとめてみます。 なお、タイトルにも概要文にも、大学名・学会名は敢えて入れていません(リンク等には出現しますが)。 「自分自身がそこの大学院に在籍中だから(別の研究科ですが)」 ということも若干はありますが、「その大学だから」「その学会だから」ということは大きな問題ではないからです。 「炎上」のあらまし 事件の概要は、改めて説明するまでもないかと思われます。 Neverまとめ:立命館大学 pixivのR18小説を論文に引用して有害のレッテル貼りと晒し上げで大炎上 また、問題点と妥当と思われる解釈は、こちらに整理されています。 はてな匿名ダイアリー:立命館p

    Cujo
    Cujo 2017/05/29
    アーカイブにあったので読んだ。ほぼほぼ同意できる内容だった。。。。。。/自分が忙しいときに炎上案件に手を出すのはまずいというお話( /事務局長云々についてはやや信頼性が乏しいと思ってる。。。。。。。
  • 炎上した立命館大学の論文を「冷静に」整理する - MistiRoom

    こんにちは、Mistirです。 凄く話題になった立命館大学の論文。 www.excite.co.jp 流れは 立命館大学の学生が人工知能学会全国大会で発表した『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』が公開される その論文には、Pixivに投稿されていた一般の方のアダルト二次創作小説が10作ほど「引用」され、分析対象となっていた それらの「引用」された表現は「猥雑な」「有害」表現として扱われていた 「引用」された一般の方は、次々と公開されていた小説を非公開に という感じです。 ……最初、僕は「こんなアホな話語るまでもない」と思っていた。 「こんな明らかにアウトなこと、僕がわざわざ語るまでもない」と。 だけど。 批判の流れを見ていると、問題がこじれすぎていて正しい方向に向かっていないものが散見される。 「ちょっとその批判は危ういぞ!?」というものがいくつかあった

    炎上した立命館大学の論文を「冷静に」整理する - MistiRoom
    Cujo
    Cujo 2017/05/28
    整理しきれてない気がするのと「引用ハラスメント」はあまり参考にすべきではない(個人意見)という点で少しちょっと。。。。。。。
  • 【2017.5.28_1710更新】情報学の研究と文化人類学的な調査手続きに関する話 Part1~「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~ - 仲見満月の研究室

    記事の目次> 1.はじめに 2.「立命館pixiv」案件について~とある「文章のフィルタリング研究」案件のこと~ 2-1.事の発端と背景について(5月25日の日中まで、2017.5.27_1745追記あり) 2-2.この案件に関する各web上の反応やニュース記事および仲見のコメント(5月25日の夕方以降) 3.情報学の研究に文化人類学的な調査手続きは必要か~むすび~ 4.追記:まとめ②のタイトル修正および内容に関する補足(2017.5.28_1710更新) 4.続き、書きました(2017.5.28_1710更新) 1.はじめに 記事では、pixiv内の(公開範囲が制限されていたと思われる)作品が、著者に対して事前の許可なく研究に使われ、その研究結果についてweb上にPDF文書の形で公開された問題について、扱います。今回の案件について、自分なりに調べ、大雑把に言うと、PDFの執筆者が、

    【2017.5.28_1710更新】情報学の研究と文化人類学的な調査手続きに関する話 Part1~「文章フィルタリング研究」案件に関する私的メモ~ - 仲見満月の研究室
    Cujo
    Cujo 2017/05/26
    まとめ2は現在タイトルが微修正されており若干の印象を変えておりますので本論から踏み外さないように本文にも反映していただけるとよいかと思いますのでIDコール>id:nakami_midsukiさん
  • 人工知能学会倫理委員会について | 人工知能学会 倫理委員会

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Cujo
    Cujo 2017/05/25
    フィールドワーク?って対象に過大な影響を与えちゃったらまずいんじゃ(まとめも論文も未読(ぉぃ/論文?は読んだ/同研究室の過去に研究論文に「多人数向けのメッセージから失礼な表現を含む文の自動抽出手法」って
  • マンガの海賊版は「最新作の売り上げ減少」と「旧作の売り上げ促進」の2つの効果をもたらす

    by Will 映画テレビ番組、音楽、書籍など、世の中にはいろいろな海賊版が出回って正規版に影響を与えています。時には「海賊版も宣伝効果がある」と言われることがありますが、書籍においてもそれは当てはまるのかと調べを行ったところ、旧作においては実際に売り上げが伸びる傾向にあったことがわかりました。 書籍海賊版の売り上げへの影響:日のマンガをケースとして | 慶應義塾大学 経済研究所 https://ies.keio.ac.jp/publications/7121/ Online Piracy Can Boost Comic Book Sales, Research Finds - TorrentFreak https://torrentfreak.com/online-piracy-can-boost-comic-book-sales-research-finds/ 研究を行ったのは慶應

    マンガの海賊版は「最新作の売り上げ減少」と「旧作の売り上げ促進」の2つの効果をもたらす
  • 福島県の甲状腺がん検診の2巡目の数字から言えることと言えないこと - NATROMの日記

    福島県の甲状腺がん検診において、2巡目で50人を超えるがんあるいは疑い例が見つかった。これらの例は1巡目(先行調査)ではがんは指摘されていない。「たったの2年間で50人以上もの新たながんが発症しているのであるから明らかに被曝による多発である」という主張がなされているが、そうは言えない。 たとえば、津田敏秀氏は、2巡目のがん検診を受けた236595人中がんの発症が51人(216人/100万人)を、全国平均発症率から推定した有病割合5人/100万人×2年=10人/100万人と比較して、22倍の多発だと主張している*1。過剰診断がゼロであるならば、この計算は正しい。津田氏の主張をまとめると「過剰診断がゼロだと仮定すると甲状腺がんは多発している」になるが、そんなことは計算なんてしなくても自明である。過剰診断がどれぐらいの割合なのか不明なので苦労しているのだ。 仮に、検診で発見可能な甲状腺がんのうち

    福島県の甲状腺がん検診の2巡目の数字から言えることと言えないこと - NATROMの日記
  • 恐竜の進化史書き換えか 「革命的」新系統樹、英チームが発表

    ティラノサウルス類の骨格標を見る人。モンゴルの首都ウランバートルの博物館で(2016年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Johannes EISELE 【3月23日 AFP】恐竜は130年もの間、その複雑な系統樹の最初の分岐点として「鳥盤類」と「竜盤類」の2大グループに分類されてきた。だが、教科書や古生物学界で疑いようのない事実として説明されてきたこの系統樹を覆す可能性のある「革命的」論文が22日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。 論文の共著者、英ロンドン(London)自然史博物館(Natural History Museum)のポール・バレット(Paul Barrett)氏は「われわれの研究は130年にわたる定説を覆すものだ」と語った。 研究チームが原始的な恐竜の特徴を詳細に分析した結果、竜盤類に分類されるティラノサウルス・レックス(T・レックス)と、鳥盤類に属

    恐竜の進化史書き換えか 「革命的」新系統樹、英チームが発表
    Cujo
    Cujo 2017/03/23
    『自分たちの結論が正しければ「脊椎動物の進化を扱う主要な教科書は全て書き換えが必要になる」と語った』(いっぽうにほんのもんかしょうはry
  • エピソード - 視点・論点

    人口の急減が推計される日。人口減少のスピードを減少させ、また、人口が減少しても活力ある社会を維持するにはどんな対策が必要か、考えていきます。

    エピソード - 視点・論点
    Cujo
    Cujo 2017/03/22
    まだSFタグ。。。。。。。
  • 動物園や水族館からいなくなってしまうかもしれない生物について、わたしたちはどう考えればよいのか。|Shinobu Fukutake

    動物園や水族館はわたしたち利用者の関心を引き続けるため、わたしたちが愛着を感じずにはいられない生物をいかに魅力的にわたしたちに紹介し見せる(展示する)かに砕心しますが、動物園や水族館のあり方、飼育されている生物の処遇をめぐっては、動物園水族館をとりまくわたしたちの考え方や態度についてもたびたび言及されます。 わたしたちの望みを動物園や水族館に届けるには……、いやちょっと待って。それよりも前に届ける意見をまとめるために、どう考えればいいのか。 そのあたりのことを考えながら綴ったツイート群をまとめました。 みなさんの思考の一助になれば幸いです。 参考記事:対談 川端裕人×mami「水族館でイルカを飼うということ」幻冬舎plus ここからツイートのまとめラッコは国内ではもうすぐ飼育下絶滅する。野生から新規個体を調達できなくなり、飼育下で繁殖による世代更新ができないまま個体群が高齢化したからだ。飼

    動物園や水族館からいなくなってしまうかもしれない生物について、わたしたちはどう考えればよいのか。|Shinobu Fukutake
  • 4教科で珍しく良い点取った生徒のカンニングを疑ってはいけない、「竜王を弁護する」について - お勉強メモ

    はじめに 将棋ソフト不正疑惑に関する事件について新たな記事が出ていたので、また計算機を叩いてみました。 三浦九段不正疑惑について、渡辺明竜王を弁護する 2017/02/27追記 当該記事は削除されてしまっています。一時、ハフィントンポストが全文を掲載してくれていたのですが、そちらも削除されています。ご覧なりたい方は自身で魚拓を漁ってください。 三浦九段については晴れて「シロ」判定がされて、これから名誉回復をどうしていくかという段で、このような記事が出てくるのには違和感があります。 ネット上でもあまり評判良くないようなので、今更内容に噛み付く必要もないのですが、データジャーナリズムの手習いとして公開してみます。 前提 ここでは、記事中にある一致率の推定値を真の値として扱います。 一致率については、将棋ソフトや局面の違いによって値に大きな差異が出る可能性が指摘されています。 そのような数字を基

    4教科で珍しく良い点取った生徒のカンニングを疑ってはいけない、「竜王を弁護する」について - お勉強メモ
    Cujo
    Cujo 2017/02/27
    将棋竜王戦冤罪疑惑の件についてのさらなる分析
  • 将棋スマホカンニング疑惑並びに竜王戦挑戦者変更強要疑惑(結) - Wasted Time

    将棋連盟 常務会各位 拝啓 霜寒の候,貴連盟におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます.また,常務会諸先生方のご活躍心よりお慶び申し上げます. さて,この度は,竜王戦に関する諸問題につきまして,大変なご苦労をされたとお察し致します.恐らくは,自分たちが連盟を守らねばならぬと身を張って悪役を演じられたのではないかと推察致します.将棋界をどうしても守りたい.そのためには,将棋連盟をどうしても守らねばならぬ.そして,将棋連盟は自分たち常務会が守っているのだという責任感ゆえの様々な行動であったのではないかとお察し致します. しかし,ご安心ください.常務会がなくなっても将棋連盟はなくなりませんし,仮に将棋連盟がなくなったとしても,将棋界は変わらずあり続けます.故・原田泰夫先生も「界・道・盟」と仰られたではないですか.最も大事なのは,プロアマ問わない将棋界そのもので,その下に守るべき将棋

    Cujo
    Cujo 2017/02/08
    『スタンレー・ミルグラム』『フィリップ・ジンバルドー』ミルグラム実験(アイヒマン実験)・スタンフォード監獄実験(cf.WP https://goo.gl/alw2n9https://goo.gl/8OcQWZ
  • 判明してません。『「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はガセ:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    偽ニュースサイトが英語圏で蔓延しているとか、インチキまとめサイトとかが話題ですが、偽情報は日のニュースメディアでも広がっているようです。Gigazineが報じた、記事『健康品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明』はその典型で、元の論文の趣旨とは全く逆であることがわかりました。 問題を指摘したのは、B2Bマーケティングハッカーとして大注目の元GEヘルスケア飯室 淳史氏です。飯室氏は薬剤師資格を持たれている医薬品論文にも慣れた方です。 飯室氏の説明を3つのポイントでまとめてみました。 論文の調査対象は ウコンでなくその主成分たるクルクミンであって、対象をすり替えている 主成分のクルクミンの薬効を統計的に見ると否定するという見解ではあるけど、この手の論文は膨大にあって、薬効が見えないという論文一つで「判明」なんてしない。 そして、論文自体が 「もちろん、天然ウコンの抽出物が、人

  • 人間は人工知能に勝てるのか? ポーカーのプロに聞いた

    神の一手に最も近いのは、人間か、AI人工知能)か──。盤上ゲーム、もっと広く言えば頭脳ゲームにおいて、人間とAIの関係はたびたび注目を浴びる。 チェスではすでにAIが人間を超えたとされており、将棋ソフトもトップ棋士たちに勝ち越すほどの実力を持つまでになった。まだ完全解析は不可能と言われていた囲碁の世界でも、Google DeepMindが開発した囲碁用AIAlphaGo」がトップ棋士イ・セドルに4勝1敗で勝ち越したことも記憶に新しいだろう。 もう、頭脳ゲームで人間はAIに太刀打ちできないのか。プロポーカープレイヤーの木原直哉さんは、「人間に得手不得手があるように、AIにも得意分野と苦手な分野がある」と語る。ポーカーの世界について話を聞きつつ、「頭脳ゲームにおける人間とAIの関係」を考えていきたい。 木原直哉さんプロフィール 1981年生まれの北海道出身で、2001年に東京大学理科一類に

    人間は人工知能に勝てるのか? ポーカーのプロに聞いた
  • 詐欺的クルクミンは化学者に教訓を提供・他 - 食品安全情報blog

    2017-01-12 品基準改定No. 166 FSANZ Amendment No. 166 – 12 January 2017 http://www.foodstandards.gov.au/code/changes/gazette/Pages/AmendmentNo166.aspx 朝シリアルへのビタミンDの任意添加、加工肉へのプロピオン酸使用拡大、ブルーベリーとラズベリーの照射、MRLの設定されていない低… 2017-01-12 論文 論文 チェーンレストランのキッズメニューの栄養の質は改善していない Nutritional quality of kids' menus at chain restaurants not improving 11-Jan-2017 https://www.eurekalert.org/pub_releases/2017-01/htcs-nq010

    詐欺的クルクミンは化学者に教訓を提供・他 - 食品安全情報blog
  • トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes

    最初に断っておいたほうがいいかもしれません。私自身は地球温暖化についてはIPCCと同じ意見です。つまり、地球温暖化はほぼ確実に起きていて、その原因は人為的なものである可能性が高いと考えています。その意味で気候変動に対して否定的なトランプ政権の方針には批判的です。以下の文章は、そういう視点で書かれていることに注意してください。 * さて、トランプ政権の発足前、彼が大統領選に勝利したときから、サイエンスのコミュニティでは彼の科学政策を不安視する声がありました。そのひとつが気候変動の問題です(他にもワクチンの問題などがありますが、まだ噂レベルなので今回は触れません)。トランプ氏は選挙期間中から気候変動問題は存在せず、過剰な環境規制が経済を圧迫していると主張してきました(選挙期間中に「気候変動の話は中国のでっち上げだ」とTwitter でツイートして問題になったのを覚えている人もいるかもしれません

    トランプ政権発足後1週間でアメリカのサイエンスに起きたこと | Gecko's Eyes
  • 続・将棋スマホカンニング疑惑並びに竜王戦挑戦者変更強要疑惑 - Wasted Time

    記事は昨日の記事の続きになります.一応,これだけ読んでも現時点での状況は見えるとは思いますが,昨日のものから読んだ方がわかりやすいとは思います.どちらも長いですが. http://d.hatena.ne.jp/akisaito/20161226 また,続報もあります. http://d.hatena.ne.jp/akisaito/20161229 真面目な話の前に小噺を一つ.渡辺竜王から不正の疑いをかけられていたということについて,三浦九段,渡辺竜王からそういう人だと思われていたなんて…と仰っておりました.この会見,真面目に聞いていたんですが,ここだけ不謹慎ながらちょっと吹き出しそうになりました.10年以上前からそう思われてるのに気づいてないんかい!(質問三羽烏事件参照).いや,そんな時々ちょっと抜けてるけど,将棋の鬼・サムライの迫力を持つ三浦先生を敬愛しており,出場停止は悲しく,また将

    Cujo
    Cujo 2016/12/29
    『谷川会長は,「丸山九段に繰り上がり挑戦者として七番勝負に出て頂いたおかげで、タイトル戦も無事終了致しました。」と発言されました.これを聞いたとき,正直頭に血が上りました』