タグ

ブックマーク / qiita.com (104)

  • 日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita

    (2019-12-18 表現を一部訂正しました。) メタ記事。投稿するのにかかる手間に関する投稿です。 1 どうしてこんな記事を書こうと思ったか 日立製作所もガンガンOSS活動をしていることを知ってほしい。日立に興味があるが、OSSコントリビューションは社外発信にどれくらい熱心なのか気になる人向けに、とある一部署の情報をシェアしたい。 タイトルのような感想を持つ弊社内の人に情報発信してもらいたい。 (残念なことに、) 社内の情報共有サイトに書くよりQiitaに書いたほうが読まれそう。 後輩がAdvent Calendarの記事集めに苦労していたので気の毒になったため 注: 全社的な審査プロセスではなく、(株)日立製作所 ITプロダクツ統括部のやりかたです。 では全社的なプロセスは?他の部署は? → 詳しい方、(申請の上)コメントください。 ITプロダクツ統括部って何? Google i

    日立社員「社内からQiitaに投稿?できるのそれ」 - Qiita
    Cujo
    Cujo 2019/12/18
    はんこおすぼっとはこういうとこがつくれよ(
  • …Outlookの送信メールが……消えた…?(12/24改修されたよ) - Qiita

    はじめに Leverages Advent Calendar 10日目担当の ham です。 今が 12月12日だということは気にしてはいけません。代打です。 Leverages で、セキュリティの責任者としてセキュリティ意識の啓蒙や全社に関わるシステムの改善をしています。 また、前職では、SOC、NOC、BGPの運用などを行っていました。 最近メールについて不可解な問い合わせが増えてきたので、調べたことをまとめます。 追記(2019年12月24日 17:10) 日 16時頃に Outlookサポートから不具合を改修した旨の連絡が来ました。 私もテストを実施し、Outlook から送信した Re: 【hoge】【fuga】 のメールが Gmail に届くことを確認しました。 メリークリスマス! 追記(2019年12月15日 21:40) 反響の大きさにびっくりしています。茶渡の霊圧を消し

    …Outlookの送信メールが……消えた…?(12/24改修されたよ) - Qiita
    Cujo
    Cujo 2019/12/15
    えもてっとかんれんはっく?
  • HPE 製の一部製品における SAS SSD ファームウェア不具合について - Qiita

    プログラミングとは関係ありませんが、影響範囲が非常に大きいと思われる情報なので、備忘も兼ねて記事を投稿します。 はじめに 稿はあくまで備忘であり、この内容により受けた問題に対して責任は負いかねますのであらかじめご了承ください。 最初は「PC Watch」というサイトで情報を見つけたもので、HPE から出された、SAS SSD のファームウェアに関する重大な修正情報でした。 HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可 ⇒ページ内に HPE (Hewlett Packard Enterprise) から出されている以下の文書へのリンクがあります。 HPEサポート文書 問題の内容 HPE 製のサーバやストレージ製品に使用されている特定の SAS SSD において、稼働時間が 32,768 時間 (おおよそ3年270日8時間) を超えると、その SSD

    HPE 製の一部製品における SAS SSD ファームウェア不具合について - Qiita
  • TiddlyWikiで自動生成される目次をトップページ表示する - Qiita

    TiddlyWikiはHTMLでできた個人用wikiです。 簡単に記事の作成ができて、記事に独自にタグ付けなどもできます。TiddlyWikiでは記事のことをtiddlerと呼びます。 タグ毎のtiddler一覧が表示できれば目次として利用できてさらに便利です。tag managerというそれっぽい機能がデフォルトであるのですが、それよりもトップページとして表示できた方が見やすくて良いです。という訳でトップページを自動生成した目次を表示してくれるようにします。 まずは目次というtiddlerを作って以下の内容を記述します。 <table> <tbody> <!-- ヘッダーの記述 --> <tr height="20"> <th width="50">タグ</th> <th>用語</th> </tr> <!-- 全タグからシステムタグを除いたリストを作成 --> <$list filter

    TiddlyWikiで自動生成される目次をトップページ表示する - Qiita
  • TiddlyWikiで記事を自動リンク - Qiita

    TiddlyWikiはHTMLでできた個人用wikiです。 単語の自動リンク機能は、大文字から始まる英単語にリンクを貼るという仕様となっています。 しかし英単語にしか使えないし、対応する記事が無くてもリンクを貼ったりして使い勝手が悪いです。 そこで、英語であろうと日語であろうと自動でリンクを貼ってくれて、対応する記事が存在する時のみリンクを貼られるように改造します。 右側の「More」タブを選択。 「System」タブを選択。 「$:/core」タブを選択。 「contentsタブを選択」。 「$:/core/modules/parsers/wikiparser/rules/wikilink.js」を選択。 wikilink.jsの編集ボタンを押下。 何か警告がでますが、たぶん「これを編集してもアップグレード時に上書きされるよ」的な内容なので無視します。 26行目~30行目の記述を以下の

    TiddlyWikiで記事を自動リンク - Qiita
  • 本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita

    番環境でやらかしちゃった人のアドベントカレンダーです。 例) DB吹き飛ばした 番サーバをデストロイした ネットワーク設定をミスって番サーバにアクセス出来なくなり、サーバが世界から孤立した などなど... 以下の2点については必須項目なので、記述お願いします。 惨劇はなぜおこってしまったのか 二度と惨劇を起こさないためにどうしたのか もう二度とあの惨劇を繰り返さないために、みなで知見を共有しましょう。

    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita
  • IT担当大臣のHPが見えない件(2019/09/13現在) - Qiita

    IT担当大臣とは 内閣府特命担当大臣のうち、「科学技術政策」と「宇宙政策」を担当する方ですね。 なんで大臣かって、そりゃポストが・・・ 公式HPが見られないようになっているというご連絡を数多く頂いております。ご心配をおかけし大変申し訳ございません。 現在、https://t.co/Qg0k9lwbiCのドメインを管理している会社からロックがかけられた状態になっておりまして、ただいま復旧作業を進めております。復活までもう少々お待ち下さい。 — 竹直一 (@NaokazuTakemoto) September 12, 2019 とりあえず whois 叩いてみよう # whois TakemotoNaoKaZu.com Domain Name: TAKEMOTONAOKAZU.COM Registry Domain ID: 14400306_DOMAIN_COM-VRSN Registrar

    IT担当大臣のHPが見えない件(2019/09/13現在) - Qiita
  • なるべく切れない回線のつくりかた(物理) - Qiita

    ◆なるべく切れない回線とはなんですか? 「落ちないシステムなんてない」 「切れない回線なんてない」 エンジニアの方なら理解してくれると思います。 しかし、理解はしつつも回線断を体験したことがある人はあまりいないのではないでしょうか。 じつはその「あまり」中にあなたが含まれないのは、わりと運が良いだけなのかもしれません。 今日もたくさんの回線が切れています。今もどこかで切れています。月額5000円のベストエフォート回線でも、月額1000万円の10G専有回線でも、切れるときはいつでも切れます。明日もたくさん切れるでしょう。明後日も。来年も。10年後も。古来電信回線から今後5Gになっても、人類が通信をし続ける限りは切れ続けます。その時に切れるのは、もしかするとあなたに関係があるネットワークかもしれませんし、運良くそんな事態には遭遇しないのかもしれませんし、気づかないうちに復旧しているかもしれませ

    なるべく切れない回線のつくりかた(物理) - Qiita
    Cujo
    Cujo 2019/06/30
    『そしてプログラムと同じく、一旦カオスになったビル配線は2度と整理されることはありません』
  • 自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita

    概要 ある朝自宅に神奈川県警が乗り込んできた。 (なお自宅は神奈川県ではない) どうやら俺はTwitterにモロ画像を投稿していたらしい。 「間違いなくこの家から投稿されていた。プロバイダにも確認済みだ。」 「(ハンドルネーム)というアカウント使ってるでしょ」 「心当たりあるでしょ?」 「(ブランド名)のTシャツ持ってるでしょ?」 おやっ、何かがおかしいです。 想定される経緯 自宅サーバーではTwiGaTen( https://twigaten.204504byse.info/ )というWebサイトが稼動している。 そしてこいつはTwitterアカウントでログインしたアカウントのタイムラインを24時間365日収集し続けている。Twitterの仕様上、これは時々ログイン履歴として記録される。 そして警察はモロ画像をうpしたアカウントのログイン履歴を見て… 「固定回線からうpか。バカめ。」 「

    自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita
  • 【超マニアック資格】WinActorのRPA技術者検定アソシエイト資格試験に合格 - Qiita

    RPAの資格って無いんだね。最近流行ってきたから当たり前か。 Qlitaのタグにもあんまない。ロボットというか自動操作の概念時代は存在してるのにね。 それこそマクロの開発タブとか、、、 余談はさておき、日IT業界の癌であるNTTデータ様が資格を作ってくれたよ。 http://watest.jp/ ぶっちゃけRPAなんて聞こえの良い言葉で、泥臭くマウスが自動的に動いて業務を代理してくれるやつ。 MouseControllerなんかのフリーソフトでDMMソシャゲのリセマラに便利だな程度しか考えてなかった。 ↓便利です。 https://freesoft-100.com/review/mousecontroller.html なんか資格の合格記これくらいしか無かったからQlitaに書いておく。 上の2つは超参考になる。 https://ciprogram.jp/rpa/learn_rpa_a

    【超マニアック資格】WinActorのRPA技術者検定アソシエイト資格試験に合格 - Qiita
    Cujo
    Cujo 2019/05/14
    Qlita? 栗田?
  • DNS over HTTPSの必要性について - Qiita

    なぜ今までのDNSでは問題があるのか インターネット上の通信の多くは、ブラウザを利用したウェブによるものです。 セキュリティ向上のため、GoogleやFireFoxといった大手ブラウザベンダーが平文通信であるHTTPから暗号通信であるHTTPSへの移行を推奨し、盗聴・改竄・なりすましといった問題を解決することが出来ます。 しかしながら、そのHTTPS通信をする前のDNSによるドメイン解決は暗号化されておらず盗聴でアクセスするホスト名を把握される、なりすましで偽の応答を返されるといった可能性があります。 それを防ぐための方法の1つが、DNS over HTTPSです。 DNS over HTTPSとは 今までDNSサーバ(フルリゾルバ)の(主に)UDPポート53番に対して行われていたDNSによる名前解決を、TCPポート443番に対するHTTPS(HTTP/2 over TLS)通信上で行うプ

    DNS over HTTPSの必要性について - Qiita
    Cujo
    Cujo 2019/02/14
    『SNIの弱点に対して政府の検閲という分かりやすい攻撃がなされたため、このEncrypted SNI(とDNS over HTTPS)に対応するサーバーとクライアントが今後広まっていくのではないでしょうか』
  • Encrypted SNI / TLSハンドシェイクの暗号化 - Qiita

    SNI とは 一つのIPアドレスと一つのTCPポートで、複数のWebサイトをホスティングする技術の一つに、virtualhostがあります。 これは、HTTPリクエスト内で指定するドメイン名から、同じIPに対するアクセスをドメインごとに振り分ける機能です。 たとえば、以下のコマンドを実行すると、こんな出力がされます。 (ちなみに、vがリクエストヘッダの表示、 Iがボディの非表示のオプションです。) $ curl -v -I example.com * Trying xxxxx... * TCP_NODELAY set * Connected to example.com (xxxxx) port 80 (#0) > HEAD / HTTP/1.1 > Host: example.com > User-Agent: curl/7.62.0 > Accept: */* > …(省略) 真ん中の

    Encrypted SNI / TLSハンドシェイクの暗号化 - Qiita
  • C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita

    C++ Advent Calendar 2018 この記事はC++ Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 14日目: VTKライブラリ 16日目: C++のエラー処理との付き合い方 当初見積もりよりも大幅に長い記事となり、投稿したのは12/22で1週間遅刻です。すみません。 お知らせ cpprefjpにchar8_t型追加について解説を書きました。ぎゅぎゅっとコンパクトに、また査読を受けて中立的な表現で書いていますので、よければどうぞ。 UTF-8エンコーディングされた文字の型としてchar8_tを追加 - cpprefjp C++語リファレンス 追記 全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識 - GIGAZINE Unicodeについて簡潔にまとまってるいい記事を見つけました。 Caution この文章には以下の要素が含まれます。苦手

    C++標準化委員会、ついに文字とは何かを理解する: char8_t - Qiita
  • 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita

    はじめに 「心理的安全性」とは、「対人リスクを取っても問題ないという信念がチームで共有されている状態」であるとか、「自分のキャリアやステータス、セルフイメージにネガティブな影響を与える恐れのなく、自分を表現し働くことができること」というような定義がなされています。 心理的安全性という言葉はともすれば、ただ快適で居心地のよい職場という意味にも聞こえます。そのため、ぬるま湯で緊張感のない関係性のことを「心理的安全性が高い」と言うのではないかと考えても不思議はありません。 そのため、友人関係のようにプライベートの時間を長く共有する関係になることが、心理的安全性が高いのだろうと考え、飲み会やバーベキュー、慰安旅行などを企画してみたりとプライベートでも遊ぶ機会を増やそうと考える人もいるでしょう。 いわゆる「アットホームな会社です」とアルバイトの求人記事に書かれているような状態です。こういった求人内容

    心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) - Qiita
  • LibreSSL の意義 - Qiita

    LibreSSL は OpenBSD プロジェクトによって OpenSSL から2014年にフォークされ、メンテナンスされている OpenBSD 用の SSL/TLS 通信用ソフトウェアです。 OpenBSD 用としてフォークされましたが、他プラットフォーム用に移植されたポータブル版も同じく OpenBSD プロジェクトからリリースされています。 同じものを分離独立させて独自にメンテナンスを行う理由は何でしょうか? この文章では LibreSSL の意義について考察します。 OpenSSL について はじめに LibreSSL のフォーク元の OpenSSL について簡単に説明します。 シェア No.1 の SSL/TLS 通信用ソフトウェア OpenSSL は Web サイト(Web サーバ側)が https でセキュアな暗号化通信を提供する場合に必ず使われていると言える程のシェアを持つ

    LibreSSL の意義 - Qiita
  • Cygwin環境構築メモ

    setup-x86_64.exe ^ --root c:\cygwin ^ --local-package-dir %CD% ^ --site http://ftp.iij.ad.jp/pub/cygwin/ ^ --quiet-mode ^ --packages Tcl, gcc, git, gnupg, inetutils, libiconv, libiconv-devel, libncurses-devel, libsqlite3-devel, libxml2-devel, libxslt-devel, make, openssl-devel, patch, readline, screen, vim, wget apt-cygのインストール apt-cygはパッケージ管理用のツール。 アプリケーションが簡単にインストールできるようになります。 Cygwinを立ち上げて、以下のコマン

    Cygwin環境構築メモ
  • WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定はどう選択するべきか(2016年度版) - Qiita

    WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定はどう選択するべきか(2016年度版)SecuritySSLHTTPSTLS 公開HTTPSサーバを立てるときに悩む点の一つが、SSL/TLS周りの設定です。 SSL/TLSや暗号周りの知識がないと適切な設定を選ぶのは難しい そもそも設定が何を意味しているのか読み取れない 「推奨される設定」が各種サイトでいくつも、微妙に違うものが紹介されていて、どれが良いのか選べない とりわけ暗号が関連する選択肢は呪文めいていて、専門知識を持たないWebエンジニアにとっては、なかなか難しいものがあると思います。 筆者もSSL/TLSの専門家ではありません。 専門家でないなりに極力信頼できそうなソースや実例を参考にしつつ、まとめました。もともとは自分用調査資料集のような記事です。 すごく長くなってしまいました(若干力尽きている)。 TL;DR

    WebサーバのHTTPS化において、SSL/TLS周りの各種設定はどう選択するべきか(2016年度版) - Qiita
  • 「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた

    概要 ところでこのツイートを見てほしい。このソースコードをどう思う? 世界最悪のログイン処理コード。 実際のサービスで可動していたものだとか……https://t.co/C2bG93ZCkj pic.twitter.com/EfVNAEslrn — はっしー@海外プログラマ🇳🇿元社畜 (@hassy_nz) 2018年8月10日 すごく……セキュリティーホールです…… 一応は動いていますが、あまりに問題がありすぎるため、Twitterでも話題になっていました。 問題点は片手に入り切らないぐらいある気がしますが、一つづつ解説していきます。 ※元記事のタイトルに記載されていますが、このコードはイントラネット内で動作していたものです。 問題点リスト 1. クライアント上のJavaScriptで書かれている 他の問題点を全部ぶっ飛ばすぐらいの重大な不具合です。 クライアントと言うのはこの場合、

    「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた
    Cujo
    Cujo 2018/08/14
    くらいあんとがしゃないたんまつにげんていできるならまだ(あかん
  • ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家

    記事は下記のtweetから始まるスレッドに触発され、@qnighyや@na4zagin3からアイディアを拝借して書いた。 i18n力が最強の国は国内に複数の言語があり、そのうちいくつかは他国でも使われている言語の方言で、1バイト文字での代替表記が困難で、歴史的にISO-2022ベースの文字コードとUnicodeと独自エンコーディングが混在していて、フリガナなどの特殊な組版規則があり、右書き左書き縦書きを併用し、 — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 皆さんのおかげで最強のi18n国家が建設されつつある。一瞬で滅びそう — Masaki Hara (@qnighy) 2018年8月6日 長い前置き ソフトウェアのi18nは難しい。自文化では当たり前と思っていてハードコードしてしまった仮定が崩れて、大幅な再設計を余儀なくされるからだ。気づいて再設計できればまだ良

    ぼくたちのかんがえたさいきょうのi18n国家
    Cujo
    Cujo 2018/08/07
    おうごんのあんちぱたーんのてつのかたまり
  • キズナアイとねこますの声を入れ替える機械学習をした - Qiita

    最近バーチャルユーチュ-バーが人気ですよね。自分もこの流れに乗って何か作りたいと思い、開発をしました。 モーションキャプチャー等を使って見た目を変えるのは かなり普及しているっぽいので、自分は声を変えられるようにしようと開発しました。 やったこと キズナアイさんとねこますさんの、それぞれの声を入れ替えられるようにしました。これによって、ねこますさんのしゃべった内容を、キズナアイさんの声でしゃべらせることができます。(逆も) 機械学習手法の一つであるCycleGANを用いて、変換するためのネットワークを学習しました。 パラレルデータ(話者Aと話者Bが、同時に同じ内容を話した音声)が必要ありません 。YouTubeから拾った音声でも変換ができます。 当然ですが、一度学習すれば、利用時には何度でも繰り返し利用できます。 期待できる効果 見た目だけでなく、声まで美少女になれます。やったね。 他にも

    キズナアイとねこますの声を入れ替える機械学習をした - Qiita
    Cujo
    Cujo 2018/05/16
    AIりきぼいすろいど/これがりあるたいむおうとうかのうになるととくしゅさぎがはかどっちゃうおかん。。。。。(やめて