タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (20)

  • 新「iPhone SE」と楽天モバイル「データ無制限プラン」の組み合わせが最高だった (1/2) - Phile-web

    その大きな理由は、4月8日に始まった楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」プランと組み合わせ、iPhone SEでAmazon Music HDやNetflixなどのコンテンツを楽しみ尽くすためだ。 ■4月8日にサービスを開始したデータ使い放題の「Rakuten UN-LIMIT」とは 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」は、月額2,980円で提供されている、スマホ・タブレット向けのモバイル通信サービスだ。当初は東京・大阪・名古屋・京都・神戸をはじめとした一部地域だけとなるが、楽天回線のデータ通信サービスを “使い放題” で利用できるのが大きな特徴だ。サービスエリアの最新状況は楽天モバイルのホームページで確認できる。 音声通話は、楽天が提供する独自のコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を使うと、国内通話が “かけ放題” になる。また同アプリを使えば

    新「iPhone SE」と楽天モバイル「データ無制限プラン」の組み合わせが最高だった (1/2) - Phile-web
  • アニソン聴き放題サービス「ANiUTa」で『アイドルマスター』楽曲の配信がスタート - PHILE WEB

    アニソン専門の音楽配信サービス「ANiUTa」に、1月6日よりアイドルマスター関連楽曲32曲が追加された。 ANiUTaは、月額600円のアニソン(アニメ・ゲーム関連楽曲)専門の定額ストリーミング音楽配信サービス(レビューはこちら)。一部制限が掛かるが、無料での使用も可能となっている。 今回追加されたのはアニメ「アイドルマスター」の関連楽曲で、全てゲームサイズを中心としたショートバージョンでの配信となる。『READY!!(Game Size)』や『M@STERPIECE(Game Size)』など765PRO ALLSTARSのタイトルのほか、『マリオネットの心(Game Size)/星井美希(CV:長谷川明子)』や『さよならをありがとう(Short Size)/天海春香(CV:中村繪里子)』といった楽曲も含まれている。 さらに2月1日には「ぷちます!」から初配信3曲を含む全68曲、2月末

    アニソン聴き放題サービス「ANiUTa」で『アイドルマスター』楽曲の配信がスタート - PHILE WEB
  • 良い声すぎる声優・武内駿輔さんに、男性ボーカルが得意なAKGイヤホンを聴いてもらった (1/2) - PHILE WEB

    皆さんはどんなイヤホンをお使いですか? 世に数あるイヤホン、基的にどんな音楽でも再生できますが、実は各モデルごとに得意とするジャンルがあります。今回登場するAKGのイヤホン「N25」が特に得意としているのは、男性ボーカル。男性の声の表現力がめっぽう強いモデルなのです。 だったらこのイヤホン、男性ボーカル好きの女性に聴いてもらおうかとも思ったのですが、もっと良いアイデアが浮かびました。もともと“良い声”の男性が、男性ボーカルに向いたイヤホンを聴いたらどういった印象を持つのか気になりませんか? ということで、良い声の男性にイヤホンを聴いてもらいました。武内駿輔さんです。 武内駿輔〜Profile〜 81プロデュース所属の男性声優。1997年生まれの20歳。『アイドルマスター シンデレラガールズ』(プロデューサー役)にて一躍脚光を浴び、2016年には第10回声優アワードで新人男優賞を受賞。『F

    良い声すぎる声優・武内駿輔さんに、男性ボーカルが得意なAKGイヤホンを聴いてもらった (1/2) - PHILE WEB
  • radiko.jpに対応した「Sonica DAC」で、声優さんの番組がどこまで生々しく聴けるかチェックしてみた (1/3) - Phile-web

    OPPO DigitalのUSB-DAC/ネットワークプレーヤー「Sonica DAC」が、radiko.jpの聴取に対応した(関連ニュース)。Sonica DACの音質でradiko.jpを聴くと、どんな世界が広がるのか。声優さんのラジオ番組をチェックするのが日課である高橋敦氏に、実際にSonica DACでradiko.jpを聴く魅力を分析してもらった。

    radiko.jpに対応した「Sonica DAC」で、声優さんの番組がどこまで生々しく聴けるかチェックしてみた (1/3) - Phile-web
    Cujo
    Cujo 2017/09/12
    『膨大な数のアニラジ/声ラジをいかに心地よくかつ効率的に聴取していくかというのは、現代日本人のおおよそすべてに共通する悩みかと思う』お、おう。。。。。。
  • 下田麻美さんにデノンのイヤホンをアピールしたうえ、事務所で広めてもらった話 (1/3) - PHILE WEB

    こうなったのは、1の電話が発端。いつも通り会社でネットサーフィンしてたら、デノン宮原さんから着信がありました。 押野さん、お願いが。我が社のイヤホン「AH-C720」(以下、C720)をアピールしたいんですが、どうしたら良いかと…。なにか良い案ありませんか? (この人、いっつもこんなこと言ってるな。)C720って一年前に発売されていて、評判もいいじゃないですか。大丈夫ですよ、十分アピールできてます。 そんなこと言わずに考えてくださいよ。そうだ、あさぽん(下田麻美さん)が、「AH-C710」をお気に入りに選んでくれたことがあったじゃないですか(イヤホンを無くして激ヘコみの人気声優・下田麻美さんに、俺たちのオススメをガチでアピールした)。C720はその後継機ですし、ぜひあさぽんにアピールしたいんですが・・・。 まず、あさぽんとか言わないで。それに、そう上手くいくと思わないでくださいよ。あの時

    下田麻美さんにデノンのイヤホンをアピールしたうえ、事務所で広めてもらった話 (1/3) - PHILE WEB
    Cujo
    Cujo 2017/08/30
    『デノン宮原』なんかリングネームみたいだな( /p2.『あと星野源さんの「恋」が、いまボイトレの課題曲なのでずっと聴いていますね』ほほぅ。。。。。。。。
  • 【連続インタビュー(下)】「アイドルマスター」最初期からのマスタリングエンジニアが語るハイレゾの魅力 (1/3) - PHILE WEB

    アイドルマスターコンテンツのハイレゾ配信がスタートしたことを受け、日コロムビアに行った連続インタビュー。初回は柏谷智浩プロデューサーとスタジオ技術部の瀬戸大介技師に、「なぜ、いまハイレゾなのか」「ハイレゾではなにが変わったのか」を聞くことができた(前回のインタビューはこちら)。 その内容から、確固たる意志と技術に基いてハイレゾ音源が制作されているということが分かったわけだが、同時に「マスタリング」というキーワードが度々出てきたことに興味がわいた。ハイレゾ化においては全曲がリマスタリングされているというが、そこでの“アイマスハイレゾ化のルール”のようなものはあるのだろうか? そこで今回、音源の仕上げとも言える工程であるマスタリングに携わる、マスタリングエンジニアの佐藤 洋氏にお話をうかがった。 佐藤氏は昨年の第23回日プロ音楽録音賞「ハイレゾリューション部門 マルチchサラウンド」で最優

    【連続インタビュー(下)】「アイドルマスター」最初期からのマスタリングエンジニアが語るハイレゾの魅力 (1/3) - PHILE WEB
  • 【連続インタビュー(上)】「アイドルマスター」のハイレゾはどうやって作られたのか? コロムビアに聞く制作の舞台裏 (1/5) - PHILE WEB

    2017年3月3日(先行配信では2月24日から)、アイドルマスターコンテンツのハイレゾ配信がスタートした。 日コロムビアからは『アイドルマスター』『アイドルマスター シンデレラガールズ』、ランティスからは『アイドルマスター ミリオンライブ!』のハイレゾ配信が行われるというニュースを耳にした時、記者もプロデューサーの末席を汚す者として色めき立った。「アイマス音楽を良い音で聴けるなんて最高!」と。 そして同時に、「ハイレゾになったからといって、それほど変わるものなのか?」という疑問も抱いた。職業柄ハイレゾ音源を試聴する機会も多く、「“良いハイレゾ”は“スペックが高いだけの音源ではない”」ことを実感していたからだ。また、どういう考えに基いてハイレゾ化したのか、その意図とエンジニアの腕が仕上がりに影響を与えることも大きい。 個人的には、アイドルマスターのハイレゾ配信によって、ハイレゾまわりが賑

    【連続インタビュー(上)】「アイドルマスター」のハイレゾはどうやって作られたのか? コロムビアに聞く制作の舞台裏 (1/5) - PHILE WEB
  • 【レビュー】月額600円の価値はある? アニソン聴き放題音楽配信「ANiUTa」を早速テスト! - Phile-web

    日3月24日よりサービス開始となった、アニソンやゲーソン、特撮系、2.5次元系などのタイトルが聴き放題となる定額ストリーミング配信サービス「ANiUTa(アニュータ)」。月額600円(税込)で、ローンチ段階にして50,000曲が聴き放題となるこのサービスを早速試してみた。 そもそもアニュータは、新たに設立された(株)アニュータによる新規事業。フライングドッグ、エイベックス・ピクチャーズ、KADOKAWA、サンライズ音楽出版、東映アニメーション音楽出版、東宝、フロンテイアワークス、ポニーキャニオン、マーベラス、ランティスの10社が参加して立ち上げた、メーカー/レーベルを横断するサービスだ。 他の定額ストリーミング配信サービスとの大きな違いは、楽曲が100%アニソン系で構成されているところ。上記レーベルのほか、mages.やNBCユニバーサル・エンターテイメント・ジャパン、カプコンや日ファ

    【レビュー】月額600円の価値はある? アニソン聴き放題音楽配信「ANiUTa」を早速テスト! - Phile-web
    Cujo
    Cujo 2017/03/27
    『ランキングは現状、何のランキングか不明』w/『ぼかしているが、フレンズな感じの歌詞が表示されている』ww
  • キャストが聴いた「アイドルマスター SideM」コラボイヤホン。「リアルな輝と道夫がそこにいる!」 (1/2) - PHILE WEB

    世の中が“アイドル“で賑わう昨今にあって、ひときわ輝きを放つ存在。それが315(サイコー)プロダクションに所属する男性アイドルたちです。 個性豊かな前職から理由あってアイドルに転身、トップを目指すメンバーには、女性だけでなく男性ファンも多いとか。国民的アイドルらしいエピソードと言うべきか、その人気の高さがうかがえますね。 『アイドルマスター SideMゲーム公式サイトで315プロダクションのプロデューサー募集要項が掲載されていますので、気になった方は是非チェックしてみてください。アイドルの卵たちをスカウトし、プロデュース活動をスタートしましょう! さて今回、オンキヨー&パイオニアイノベーションズが展開するONKYOブランドより、このアイドルマスター SideMとのコラボイヤホンが登場します(ランティスの公式予約ページ)。プロデューサーならずとも、どんなものか気になるはず。

    キャストが聴いた「アイドルマスター SideM」コラボイヤホン。「リアルな輝と道夫がそこにいる!」 (1/2) - PHILE WEB
    Cujo
    Cujo 2017/01/31
    『予約は一次受注期間が2月11日(土)16:00~3月21日(火)23:59、二次受注期間が4月2日(日)10:00~5月22日(月)23:59』
  • 青木瑠璃子さんにお願いして、BenQホームシアタープロジェクター「HT2150ST」で“大画面ゲーム”してもらった (1/3) - PHILE WEB

    その歳からスタートとなると、かなりの英才教育ですね。 画面が手のひらくらいのサイズのブラウン管テレビでやっていましたね。手に持ってボーンって殴れるくらいの大きさの(笑)。 サイズの表現がダイナミック。でも、いまだと逆にレトロでオシャレなやつですね。 確かに、そうかもしれません! それから、スーパーファミコンを飛ばして、次にセガサターンを『ナイツ』(NiGHTS into dreams...)と一緒にまたお父さんがもらってきてくれて。自分では『バーチャコップ』をねだって買ってもらいました。ガンコンも一緒に! ほかには『ウルトラマン』とか、みんなでやれるソフトが好きでしたね。 その当時から、いまの趣味への片鱗が見えてきている感じがしますね。 自分で操作してキャラクターを動かすのが楽しかったので、アクションゲームばっかりでしたね。ニンテンドー64を従兄弟の家でよくやっていました。『ゼルダ』をプレ

    青木瑠璃子さんにお願いして、BenQホームシアタープロジェクター「HT2150ST」で“大画面ゲーム”してもらった (1/3) - PHILE WEB
    Cujo
    Cujo 2017/01/30
    脳内フルボイス(
  • イヤホンを無くして激ヘコみの人気声優・下田麻美さんに、俺たちのオススメをガチでアピールした (1/6) - PHILE WEB

    ある日の企画会議。「なにか面白いネタを出せ」と上司からストレートに脅された我々は知恵を絞っていました。そして開始早々、100%無理と察することに成功。仕事しているフリとして有効な手段ベスト5には入るであろう「真剣な顔をしながらネットサーフィン」に全力を尽くすことになりました。 あれっ、下田さん(下田麻美さん)がイヤホンを探してる! あー、高いの無くしちゃったんだ。これはショックだろうなぁ。 みんながオススメを伝えてるみたいですよ。すごい、下田さんのTwitter上でオーディオ界隈では見慣れた単語が飛び交ってる…。 せっかくなら私たちみたいな媒体の記者とか、オーディオライターさんとか、専門店のスタッフさんとかが集まってオススメを紹介できたらいいよね。 確かに。それを実際に試聴して、ガチでお気に入りを選んでもらうとかできたら面白いかも。 まぁ、実現は難しいだろうけど…。こんな人気声優さんにイヤ

    イヤホンを無くして激ヘコみの人気声優・下田麻美さんに、俺たちのオススメをガチでアピールした (1/6) - PHILE WEB
    Cujo
    Cujo 2016/06/09
    結論:やはり下田は天才( /(修正)サーバが安定したようなのでメタブは削除
  • SCE、関連会社と事業統合。新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメント」に社名変更 - PHILE WEB

    ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、プレイステーションネットワーク(PSN)関連の各種サービス提供を行っているソニー・ネットワークエンタテインメントインターナショナル(SNEI)と事業を統合。新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメントLLC」(SIE)を年4月1日(金)付けで設立し、同日よりオペレーションを開始する。 両社の有するすべてのハードウェア、ソフトウェア、コンテンツ、ネットワークサービスの各事業組織のオペレーションを統合。新会社は米国・カリフォルニア州サンマテオを社所在地とし、東京およびロンドンにも引き続き、グローバル規模でビジネスオペレーションを遂行する組織を設置する。 SNEIは、上記のようにPSNを通じて各種サービスを行っている会社。「プレイステーションストア」でのゲームタイトルやコンテンツの販売、ストリーミングゲームサービス「プレイステーション

    SCE、関連会社と事業統合。新会社「ソニー・インタラクティブエンタテインメント」に社名変更 - PHILE WEB
  • 4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋 - Phile-web

    4K/8K放送が今後格化することをご存じの方は多いだろう。リオ五輪が開かれる今年2016年にはBSを使った4K/8K放送が開始。2018年にはBS/110度CSで実用放送を開始するロードマップが総務省から公表されている。 その次世代放送の早期実現のため、技術仕様の検討や検証、実用化のための試行や開発を行うのが、一般社団法人 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)。そのNexTV-Fが昨年末、12月25日に公開した技術資料が波紋を呼んでいる。 話題となっているのは「高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」という資料で、NexTV-FのサイトにPDFで公開されている。 この資料は、前述の4K/8Kロードマップに示されたBS/CS放送に関して、放送の運用ルールや受信機の仕様などを定めたものだ。全部で1,137ページもある資料なので、一般の方がすべてに目を通すのは難しい。 ■無料放送も「録画禁止

    4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋 - Phile-web
    Cujo
    Cujo 2016/01/09
    4K/8KはCCCDの後を追うか。。。。。
  • アイ・オー、オーディオNAS新ブランド“fidata”設立。ハイエンド機「HFAS1」発表 - PHILE WEB

    新ブランドの名称“fidata(フィダータ)”は、イタリア語で「信頼に値する」という意味を持つ言葉。アイ・オー・データ機器では、オーディオ機器としての作り込みを行ったモデルにのみ、今後はこのブランド名を冠して展開していく。 第一弾モデルとなるHFAS1は、昨年の「オーディオ・ホームシアター展」で開発がアナウンスされており、今回正式に製品化が発表されたモデルとなる。以前にオーディオ向けにもアピールされていた同社のNAS「RockDiskNext(関連記事)」のユーザーフィードバックを生かして“オーディオ向け”に高音質設計を投入しつつ、今年6月に登場したエントリー向けのオーディオNAS「RockDisk for Audio(関連ニュース)」の使いやすさも踏襲した。 ■HDDとSSD、それぞれ“オーディオ向け”構成を投入 HDDモデルのHFAS1-H40は、WD社製HDD「WD AV-GP」のカ

    アイ・オー、オーディオNAS新ブランド“fidata”設立。ハイエンド機「HFAS1」発表 - PHILE WEB
    Cujo
    Cujo 2015/10/01
    配線の材質の成分まで考慮されてるのかな?
  • ティアック「UD-503」、一部製品でMUTEを押すと音声出力が最大になる不具合。無償修理実施 - PHILE WEB

    ティアックは、USB-DAC/ヘッドホンアンプ「UD-503」(関連ニュース)について、LINE INへのアナログ信号入力時にミュート機能が誤動作する不具合があると発表した。 誤作動の内容は、LINE INから入力したアナログ信号の再生時にリモコンの「MUTE」ボタンを押すと、LINE OUT(RCA、XLR)の出力およびヘッドホン出力が最大になるというもの。なお、デジタル音声入力(USB/光/同軸)ではこの問題は発生しない。 これに対し同社修理センターは、無償でミュート回路制御プログラムの書き換えを行う。対象となるのはSERIAL NO.(製品機番)が「0010001」~「0049999」の製品。SERIAL NO.(製品機番)は、体背面の右下に表示されている。 該当する製品を所有している場合は、下記の問い合わせ先まで連絡するよう呼びかけている。 なお、対象製品のユーザーには、同社から

    ティアック「UD-503」、一部製品でMUTEを押すと音声出力が最大になる不具合。無償修理実施 - PHILE WEB
    Cujo
    Cujo 2015/09/08
    ぼ す が き た (
  • 「ハイレゾなら全部わかる!」女性声優界のハイレゾ第一人者、今井麻美さんインタビュー (1/3) - PHILE WEB

    声優、歌姫、アニソン、ゲーソン、そしてハイレゾ。脳内キーワード検索の結果、該当したのは今井麻美さんだった。記者の趣味嗜好は置いておくにしても、それにはもちろん理由がある。声優アーティストとして、ハイレゾに対していち早く取り組んできたのが今井麻美さんということだ。 2015年8月現在、16枚目のシングルにして映画『コープスパーティー』の主題歌となる「BABYLON〜before the daybreak」が好評発売中、アルバムはアコースティックアルバムを含めて5枚をリリース。その楽曲数もさることながら、注目すべきは“今井麻美 全アルバムハイレゾ化計画"だ。しかし、この計画は既に現状での完結を迎えている。先に述べた5枚のアルバムは、全てハイレゾ配信が実現したからだ。 ここで驚きなのは、1stアルバム『COLOR SANCTUARY』から最新アルバム『little legacy』まで、全てが“も

    「ハイレゾなら全部わかる!」女性声優界のハイレゾ第一人者、今井麻美さんインタビュー (1/3) - PHILE WEB
  • 【第128回】Apple Musicのラインナップを “声オタ目線” で調査してみた結果 (1/2) - Phile-web

    ■平凡なオーディオライターのこの僕がApple Musicの女性声優ラインナップを調査&分析しようとしてみた件 日時間06月30日未明。Appleの定額制音楽ストリーミングサービス、いわゆる聴き放題サービス「Apple Music」が発表からさほど間を置かずにそして日でも同時に、ささっと開始された(関連ニュース)。 で、音楽配信といえばどんな形態のサービスであっても気になるのは揃えられている曲の数や範囲。公式には「数百万」とアナウンスされている。幅広いチェックは様々なメディアで実施されるだろうから、当連載では安定の女性声優さん縛りでそこを速攻チェックしていこう。 実際のところ「好きな声優さんの曲なんて、ものによっては通常盤とアーティスト盤とアニメ盤を揃えてるからストリーミングには要らないよ!」という方もいらっしゃるとは思う。しかしストリーミング聴き放題が普及すれば身近な友…ネットで「誰

    【第128回】Apple Musicのラインナップを “声オタ目線” で調査してみた結果 (1/2) - Phile-web
    Cujo
    Cujo 2015/07/03
    CDの売り上げの主戦力がどこなのか(と音楽出版社が考えてるのか)見える気もする。。。キャラソン系だとまた別の傾向(意図)が見えてくるのかな。。。。
  • 電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食 (1/5) - Phile-web

    ハイレゾとか音のよいmicroSDカードのブラインドテストをやったら、わりと好評だったので、またいい企画があればやりたいな~と、ダラダラ考えていたある日。オーディオ編集部の野間が、会社の会議室でお米を炊いていた。会議室においしそうな炊きたてご飯の匂いが充満している。 オーディオやAVの専門出版社なので、メーカーさんが商品を持ってきてくれて、会議室でスピーカーを鳴らしたりなどということは、たまにある。だがこれまで、会議室で米を炊いている場面に出くわしたことはなかった。 一体何事かと野間に尋ねてみると、「中村製作所さんが『炊飯器用の電源トランスってどうかと思って、ちょっと作ってみた』というから、お借りしてお米を炊いてみたの。よかったらべてみて」という。 …いや、ちょっと待って? 余計混乱してきた。 中村製作所さんのことは、もちろん知っている。オーディオ用の絶縁トランスなどを作っているメーカー

    電源でお米の味が変わる? 「電源トランスご飯」と「普通電源ご飯」をブラインド試食 (1/5) - Phile-web
    Cujo
    Cujo 2015/05/29
    自分にあった電力会社を選んで引っ越しましょう(
  • 誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web

    発表当初からいろんな意味で盛り上がった、ソニーの“音の良いmicroSDカード”「SR-64HXA」(関連ニュース)。すでに発売されており、ゲットした読者も中にはいるだろう。 もちろんメディアにおいても、発表当日に掲載した当サイトを始め、いろいろなところにレビューが載っている。だが、それらの記事に対して「ブラインドテストやれよ」「プラシーボ乙」など、厳しい声が一部にあったのも事実。これだけ需要があるなら誰かブラインドテストやるかな、と思っていたが、なぜかどの媒体もやっていないようだ。 どうしたものか思案していたが、その後、音の良いmicroSDの話題は予想通り沈静化。トピックとしてはかなり“今さら感”が出てしまったので、とりあえず放っておいた。そんなある日、たまたまITライターの一条真人氏と電話していたら、このmicroSDカードの話になった。 一条氏と言えば、以前当サイトで行ったハイレゾ

    誰もやらないなら俺たちが! ソニー「音の良いmicroSDカード」いまさらブラインドテスト (1/5) - Phile-web
    Cujo
    Cujo 2015/04/16
    『予想通り沈静化』地力がないネタだったと言うことでしょうね。まあお金で下駄履かせたかどうかで。
  • <特別インタビュー>“音”から見るアイドルマスターの新たな魅力 - PHILE WEB

    アイドルマスター」という作品に登場する音楽は、作曲家やエンジニア、ディレクター、プロデューサー、キャストなどなど、実にさまざまな人達によって作り上げられている。それぞれに共通するのは、自身が作品を愛し、理解しているひとりのファンとして、より良い作品にしたいという想いを限りなく込めていることだ。そうして意見を出し合い、昇華し、キャラクターや作品の世界ができあがり、「アイドルマスター」になっていく。項では「アイドルマスター」、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の音楽作品をディレクションする日コロムビア(株)の柏谷氏と、作品のレコーディングに携わるエンジニアの野田氏にお話をうかがった。アイドルマスターの音楽は、どのようにして生まれ、そして“音”においてはどのようなこだわりのもと制作されているのだろうか? -- まず、アイドルマスターに登場する多くの音楽は、どのようにして作られていくの

  • 1