タグ

animeとBLOGとBlogに関するCujoのブックマーク (534)

  • ほとんどの視聴者を包み込んだ『けものフレンズ』すごーい - シロクマの屑籠

    (※この文章には『けものフレンズ』のネタバレが少し含まれます。これから観る人は、まだ読まないほうが良いと思います) ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) アーティスト: どうぶつビスケッツ×PPP出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2017/02/08メディア: CDこの商品を含むブログ (8件) を見る 『けものフレンズ』最終話まで観終わった。話題沸騰だったおかげか、早くも次回映像(二期?劇場版?)の予告も出ている。ありがたいありがたい。 予想を大きく逸脱した最終話ではなかったと思う。SF的な世界背景をチラチラと見せつつも、『けものフレンズ』というタイトルどおりの内容に踏み留まり、そこを徹底的に磨き上げていた。ヴィジュアルノベルにありがちな大どんでん返しを仕掛けず、直球勝負で挑んできたことを考えると、続編でもフレンズがかわいそうなことになる可能性はあまりないと想定さ

    ほとんどの視聴者を包み込んだ『けものフレンズ』すごーい - シロクマの屑籠
  • みならいディーバという奇跡 - 基本読書

    この世は常に失敗を怖れない偉大な開拓者たちによって切り開かれてきた。 一番乗りの開拓者には、そのリスクと引き換えにあるボーナスが与えられる。後続が洗練され、より優れたことをやる前のことなので、「たとえぐだぐだであっても、クォリティが低くても、成立していることそれ自体が奇跡だ!」という感覚が沸き起こってくるのだ。初期のiPhoneを思い返すがいい。あの頃のiPhoneはメールがきてもそれを通知する機能すらなかったのだ。だがそれでもみな嬉々としてiPhoneを触っていた。はじめて人が乗れる飛行機ができたときだって、今の旅客機からすればカスみたいなものだがみなそのクオリティに感動していた。なぜならそれは成立したことそれ自体が充分に奇跡的であり、エンターテイメントとなるからだ。 このみならいディーバはそういう意味で言えばアニメの世界で成立した奇跡である。製作総指揮の吉田尚記氏は『「『アニメを見たい

    みならいディーバという奇跡 - 基本読書
  • アイドルマスターはアニメを観ない女性にこそ勉強になる! - 節約時間セレブ

  • けものフレンズのOPで泣いてしまう系おじさん - 今日も得る物なしZ

    ※このエントリには気持ち悪いものが多数含まれます。 さっきまでけものフレンズ一挙上映(8話まで)を見てたんだけど、その間に4回泣いてしまった。 アニメで泣くことはほぼないのにけものフレンズではすぐ泣いてしまう。 特にOPで。 元々けものフレンズには特にいい印象は持ってなかった。 けものフレンズというアニメを見ている— きょうもえ (@jizou) 2017年1月10日 けものフレンズ、不穏すぎて見るのを断念した— きょうもえ (@jizou) 2017年2月4日 けものフレンズもう消費され尽くしてあとから何を言っても面白くないしアホのおもちゃになりつつある— きょうもえ (@jizou) 2017年2月6日 けものフレンズ、AIの中身をアニメ化してる感じがする— きょうもえ (@jizou) 2017年2月7日 自分のツイートをけものフレンズで検索した結果言い争いがあったことがわかり嫌な気

    けものフレンズのOPで泣いてしまう系おじさん - 今日も得る物なしZ
    Cujo
    Cujo 2017/03/09
    きもちのよいきもちわるさ(なぞ
  • アニメ『龍の歯医者』の考察メモ - ギュッと五臓六腑

    ありがとう僕の龍の歯医者。 長編アニメ『龍の歯医者』を舞城王太郎ファンが観るとこう考察できます、のメモを残しておきます。 後世に語り継がれる作品になるといいなぁ。 以下、特に明記のない引用は NHKアニメワールド 龍の歯医者 スペシャル 「龍の歯医者の世界とは」 の設定資料集が出典。 龍とは 龍=人間の心 常に空を飛び続けており地上での姿を見た者はいません。 =人間の心は誰も直接見ることができない 巨大な口に並ぶ三列の歯が特徴で、この歯こそが龍の力の源であり唯一の弱点でもあります。 =人間を動かしているのはその心であり、止めるのもその心である 龍は歯で鳴(泣?)くんだ ――劇中 野ノ子 セリフ =人間が感情を露出させるとき、それは心から出てくるもので、頭で考えられたものではない (↑このセリフは 逆のことはあっても、愛情によって言葉は演出されない。 ――『好き好き大好き超愛してる。』舞城王

    アニメ『龍の歯医者』の考察メモ - ギュッと五臓六腑
  • 『ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』感想 - うらがみらいぶらり

    劇場版SAOこと、『ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』を観た。 実はそこまで期待はしてなかったのだが、フタを開けてみればドアタリというか、「SAOの劇場版」としてこれ以上にないほど素晴らしい出来で非常に感心した次第だ。 これまでVRにフォーカスしてきたSAOがなぜARにフォーカスしてきたのか、そもそもここにきて劇場版でなにがしたいのか。そういった疑問に、かなり気持ちよく答えてくれた良作だった。少なくとも、アインクラッド編を読破・視聴した人の総決算として、この劇場版は実によいポジションに腰を据えている。 以下、忘れないうちにこの劇場版のよかったところを書き残していく。 ARというテーマについて AR。それは、現実の世界においてはVRに匹敵、あるいは凌駕しかねない関心レベルの高さを誇る技術だ。 なによりポケモンGO。あれでARが一気に勢力を伸ばした感があるし、地方自治体が町

    『ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』感想 - うらがみらいぶらり
  • 『けものフレンズ』第3話の快感構造 - ものかきの倉庫

    あまりに話題なので『けものフレンズ』を配信で視聴したのですが、第3話が非常にわかりやすく面白かったので、自分メモ的に(なお、編に関する考察要素を含む内容ではありません)。 詳しい説明は省きますが、主人公2人(かばん、サーバル)は、図書館を目指して旅の途中。 第3話では冒頭から(正確には第2話のラストから)、 大目標〔図書館へ到達する〕 為に 中目標〔ジャパリバスを動かす〕 為に 小目標1〔バッテリーを充電する〕 為に 小目標2〔山頂のカフェを目指す〕 と、やるべき事が明確に順序だてて提示。 これは言ってみればコンピューターRPGにおける“お使いクエスト”なのですが(今作全体の構造がそもそもRPG的ともいえます)、そのクエスト内容が非常に良く出来ており、その大きなポイントになっているのが、小目標2。かばんちゃんとサーバルは高山の麓に辿り着くもロープウェーが使用できず、そこで出会ったトキの助

    『けものフレンズ』第3話の快感構造 - ものかきの倉庫
  • アニメは総選挙の代わりにならない - 総選挙ボイス占い、あるいはシンデレラガールズをデータで分析したら愉しかった話 - 電池冷蔵庫

    アニメは総選挙の代わりにならない - 総選挙ボイス占い、あるいはシンデレラガールズをデータで分析したら愉しかった話 「 声なしアイドル って…」 「 ボイスの有無 はもしかして…」 そんなモヤモヤに今日こそオサラバ! モバPの疑問にデータで答えるぞ。あと総選挙の予想とかもやっちゃう。 この高度情報化社会では何をするにもデータが不可欠… Pなら担当の統計情報を知ってて当然だよね! 基的に愉しい記事です。そのはずです。 この投稿は、 自由で公平でオープンソースで現在製造中、シンデレラガールズ総合データベース “ hinapedia “ 最新入力データに基づいています。疑問・提案・修正は @tottokotkd まで。 gitlabに詳しい方は直接issueを立てることもできます。詳しくは ここ 。 前提 絶対ここから読めよ☆ 収録データについて “hinapedia” が収録する「ユニット」

    アニメは総選挙の代わりにならない - 総選挙ボイス占い、あるいはシンデレラガールズをデータで分析したら愉しかった話 - 電池冷蔵庫
    Cujo
    Cujo 2017/02/24
    ここにさらに「劇場」という新要素が。。。。。。。。
  • 「シンデレラガールズを『アニマス化』しないでください」の弁明 - Dreamdancer - 更新終了

    ちょっと前の話になりますが、拙稿シンデレラガールズを「アニマス化」しないでください - Dreamdancerがツイッターで少し話題になったらしいです。別にいつの記事だろうがツイッターなり他のブログなりで私のブログ記事を紹介していただくのは一向に構わないのですが、随分前に書いたアレな記事が今更話題になったということで少し驚きました。これをきっかけに当該記事を改めて読み直したり、この記事に言及した方の考えを読んでいろいろと思うところがあったので、「シンデレラガールズを『アニマス化』しないでください」という記事についてやや誤解を受けている部分などを補足し、ついでに現状を鑑みてシンデレラガールズは「アニマス化」したのか?そしてそれは良いことなのか?ということについて自分の考えを書いておきたいと思います。 当該記事が書かれた背景について 一部の方が勘違いされていたようですが、この記事が書かれたのは

    「シンデレラガールズを『アニマス化』しないでください」の弁明 - Dreamdancer - 更新終了
  • アニメ「ご注文はうさぎですか?」の劇伴を考察する – こおろぎさんち

    萌え豚を大量に生み出した危険アニメ「ご注文はうさぎですか?」(通称 ごちうさ) のサウンドトラックを買ってしまいました。 劇伴を担当している川田瑠夏さんの音楽がめちゃくちゃいいんですよ。これを聴いて勉強させてもらおう。 しかし劇伴というものはですね、音を聴くだけじゃなくて、映像にどういうふうに曲をつけているのか理解しないといけないのです。 というわけで、今回はニコニコで公開されているごちうさ第1羽を見ながら考察していこう、という回です。 早速いってみましょう。 00:00 ~ [Disc 1]Tr.01 『君のスカート丈に首ったけ』CDでは1曲目で最長の曲。メインテーマ的な位置づけの、最も世界観を表現している曲でしょう。 穏やかな始まりから盛り上がっていく長いイントロで、気持ちも盛り上がります。 川の流れのようなハープ、鳥や小動物を思わせる細かい動きの木管、植物のような穏やかな弦。ヨーロッ

    アニメ「ご注文はうさぎですか?」の劇伴を考察する – こおろぎさんち
  • けものフレンズの劇中音楽は『観察者の視点』で流れる。この世界での危機はセルリアンだけなのだ。 - こおろぎさんち

    けものフレンズは編中に流れている音楽、いわゆる「劇伴」の使い方が通常のアニメとは違う。 仕事柄、映像を見るときは音楽の内容や使い方が気になるのだが、けものフレンズは音楽の使い方の意図がよくわからない部分があった。 緊張感があるべきシーンでも明るい音だし、会話の内容に対して音楽の雰囲気がズレている感じがする。 アニメの音楽というのは、登場人物の感情につけたり、状況につけたり、見える景色につけたりといった、ある程度使い方のルールがあるものだが、私が知っているどのルールにも当てはまらない。 音楽自体を単体で聴いてみると、ナショナルジオグラフィックやダーウィンが来た!のような、自然の動物の観察、記録をしている番組のような音楽だなと気づいた。いや、もうちょっとバラエティっぽいか。 だったら、音楽の使い方もそうなのかもしれない。 そこで、擬人化された動物を、元の動物に戻した映像として見てみると非常に

    けものフレンズの劇中音楽は『観察者の視点』で流れる。この世界での危機はセルリアンだけなのだ。 - こおろぎさんち
  • 『けものフレンズ』は、むしろ私たちに違ったあり様の「知性」を教えてくれるのだ - あままこのブログ

    ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) アーティスト: どうぶつビスケッツ×PPP出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2017/02/08メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見るけものフレンズについて、「知能を低下させるアニメ」という評価があります。けものフレンズを見ている人が「すごーい!」「たのしー!」としか呟かなくなることなどからそう言われるようです。 これに対しては、しかしさまざまな人々から、「けものフレンズは知能を低下させるのではなく、むしろそれを高めてくれるものだ。」という反論がなされています。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ねこねこブログ : けものフレンズは知能を下げる作品ではない。寧ろそういった他者への偏見を打破する優れた作品。 - livedoor Blog(ブログ) 僕もこれらの反論に全面的に賛

    『けものフレンズ』は、むしろ私たちに違ったあり様の「知性」を教えてくれるのだ - あままこのブログ
  • けものフレンズ第1話のサーバルちゃんのすごーい!ビジネスコミュ術100点!! - 玖足手帖-アニメブログ-

    この記事はサーバルちゃんが大好きなグダちんが延々とサーバルちゃんにすごーい!っていう記事です。 まずはニコニコ動画で絶賛無料配信中のけものフレンズ第1話を見ようね。見ながら読んでね。 つづきは課金配信サイトで見れる! anime.dmkt-sp.jp www.b-ch.com gyao.yahoo.co.jp (GyaO!は最新話無料) けものフレンズと言う今期の新作アニメーションは第5話まで放送の段階で主題歌とBD付どうぶつ図鑑がAmazonで売り上げランキング1位を記録する大ヒットアニメです。 はてな村のアルファブロガーのシロクマ先生の記事を書いてる。 この作品を眺めていると、そういう「すごーい!」や「フレンズ」な欲求のツボが刺激されて心地良い。ネット上で、彼女達のセリフを真似ている人が増えているのもわかる。承認欲求にとらわれている時は忘れがちだが、誰かに感心すること・誰かに驚くこと・

    けものフレンズ第1話のサーバルちゃんのすごーい!ビジネスコミュ術100点!! - 玖足手帖-アニメブログ-
  • 『けものフレンズ』の「すごーい!」が気持ち良くてしかたない - シロクマの屑籠

    ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) アーティスト: どうぶつビスケッツ×PPP出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2017/02/08メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見る 私も、飛び火のように広がる『けものフレンズ』(アニメ版)を観るようになってしまった。 丁寧でかわいらしい絵だが、ゆったりとした雰囲気のところどころに不穏な雰囲気が埋め込まれていて、続きが楽しみだ。固唾をのんで追いかけていこう。 それより、『けものフレンズ』を観ていて強く感じるのは、「すごーい!」って、気持ちの良いことなんだなぁ、ということだった。 インターネットでは、人間の欲求として承認欲求がよく挙げられる。承認欲求を充たすってのは、いわば、自分自身が「すごーい!」と言われてハッピーになったり自尊心を回復したりするような、そういう充足感だろう。 だが、このアニメでは「すごーい!」

    『けものフレンズ』の「すごーい!」が気持ち良くてしかたない - シロクマの屑籠
    Cujo
    Cujo 2017/02/13
    さすが、だてにけものをやってないぜ(
  • 【埋】「けものフレンズ」は4話で豹変して着火した。ヒトがもたらす「叡智の時間」のこと

    「けもフレ」こと 「けものフレンズ」 が最近急激に話題になっています。 私も最新の5話まで視聴して続きが気になって仕方がありません。 編を未視聴の方で、周囲の騒がれ方だけを見て察すると、 「可愛い動物だけにして萌えアニメを極端にした系でしょ?」 「『たーのしー』とか言葉の流行でバズっただけでしょ?」 のように思われるかもしれません。が、実際に見た方の感想としては、 「何かありそうで不気味 で気になって仕方がない」 という気持ちのほうが強く出て惹かれているのではないかと思います。 私もそういう一人なのですが、そのお話はまた後ほど致しましょう。 実はそういうお話も細々と書いてみようとも思ったりもしたのですが、 既に多くの方が言及されていますし、ちょうど日、たまごまごさんが がっつり分かりやすい入門者向けなエントリを書かれていましたので、 そちらをぜひご覧頂いたほうが早いかと思います。 ■た

    【埋】「けものフレンズ」は4話で豹変して着火した。ヒトがもたらす「叡智の時間」のこと
  • けものフレンズは何故「ここまで」流行したのか - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 ……さて。 現在Twitterを中心に、今期アニメ史上ーー否、アニメ史に残る「特異点」が観測されている。 そう。 『けものフレンズ』の流行だ。 劇的感染、パンデミックと言ってもいい。 タイムラインでは多くの「感染者」が確認されている。 togetter.com Twitterでも概ね同じ状況と言っていい。 ある者はIQを奪われ、「たのしー!」「すごーい!!」「君は◯◯のフレンズなんだね!」と定型文を繰り返すだけになってしまった。 一方、ある者は「けものフレンズ考察班」と呼ばれ……けものフレンズ世界の「怖さ」を考察している。 ……分からなかった。 当に、分からなかった。 第一話時点で、『けものフレンズ』は伝説のアニメ『キルミーベイベー』と比較されていた。 けものフレンズの感想2 ・キルミーベイベーからギャグとテンポを抜いた感じ ・しんざきおにいさんは面白い

    けものフレンズは何故「ここまで」流行したのか - Minakami Room
  • 『小林さんちのメイドラゴン』1話の演出と武本康弘さんについて - Paradism

    ドラゴンの少女トールが小林さんの家に訪問してからの一連のシークエンス。上手側に小林さんを置くことで物語は彼女を主体に据えるところから始まります。つまりトールを自分の家で雇うかどうかの選択によってこの物語は始まっていくといことです。逆にトールが下手側に立つことで彼女が小林さんにとっての試練であるかのような印象も受けます。扉が上手く被さる(少し家を出たところで止まっている)ことで、自身のパーソナルエリアを守るようなイメージも合わさり、彼女の来訪が小林さんにとっていかに突飛であったかということが強調されているようで面白いです。自宅に入ってからもどこか視線を外したりと芝居が丁寧。 小林さんが「無理なものは無理」と断ってからの見せ方も凄く良くて、天候がガラッと変ったかのように室内の明度・彩度を落として、陰影でキャラクターの感情やその場の雰囲気を表現する(画面をアンニュイにする)のは武さんらしくもあ

    『小林さんちのメイドラゴン』1話の演出と武本康弘さんについて - Paradism
  • アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(12)右手が知っていること | マンバ通信

    アニメーションには、原作のマンガにはない小さなエピソードがいくつか散りばめられているが、中でも印象に残るのは、晴美とすずのやりとりだ。 たとえば、19年9月、まだまだ暑い畑で、すずと晴美が何かを収穫しており、晴美は黄色い花を手にしている。次のカットでは、カボチャに墨で顔を描いたものが棚の前に置かれており、そばに添えられた黄色い花が色鮮やかなので、短いカットながら印象に残る。おそらく顔を描いたのはすず、花を持ってきたのは晴美で、この髪に花をかざしたような剽軽なカボチャは、二人の合作なのだろう。 もう一つは20年3月19日、空襲後の短いエピソード。呉港への爆撃で海には魚がたくさん浮いている。「その日、呉では魚がようけ獲れた」。すずと晴美は向かい合って皿に置かれた配給の小魚を絵に描いている。晴美が言う。「ちっさ!」。その短い形容の仕方は、かつてすずが友達に言われていた「短かー」や従姉妹に言われ

    アニメーション版「この世界の片隅に」を捉え直す(12)右手が知っていること | マンバ通信
  • 2016年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館

    去年このような記事を書きました。 2016年もたくさんのアニメを観たので、折角ですし今年も勝手に15作品選ばせて頂きました。要は好きなアニメの話を書きたいだけですね。 今回の記事での注意事項として、 ・第一に「僕が視聴できた範囲の2016年アニメ」です。残念ながら僕は昨年放送された全てのアニメを視聴はできていません。フォロワーには実際に毎年全てのアニメを視聴されている方が居るのでこれは僕の甘えです。その辺りは許して下さい。ツイッターのリプライ等で怒ってきたりしないで下さい。 ・今回の主旨は「展開が突飛で意外性の強い回」なので、「純粋に話として面白かった回」とは全く違います。その辺の真面目な話は真面目な方がやってくれるので任せます。僕にそのような実力はありません。 ・ランクインは「一作品につき一話」とさせて貰います。できるだけ多くのアニメを紹介した方が愉しいという単純な理由からです。もし無制

    2016年アニメ最も狂った回ランキング ベスト15 - 根室記念館
  • 2016年見ていたアニメ2 - Close To The Wall

    字数制限で引っかかった昨日に引き続き、後半。 2016夏 ●アンジュ・ヴィエルジュ 夏アニメベストの作品。第一話から尺の半分以上が風呂シーンという萌えエロ美少女系作品と思わせて、自分と他人のすれ違いを丹念にかつ正面から描いたピュアなお話を展開するダークホース。それでいてラストには放課後のプレアデスオマージュとしか思えぬ言葉まであって驚いた。いや、一話、ステラの飛行にエンジン音鳴ってたとき、プレアデスかよって感じた人多いと思うけど、あれほんとにプレアデスだったんじゃ、という。あの台詞回しはプレアデスだ思うのは我田引水過ぎるだろうか。元々スマホゲーだったものらしく、原作だとプレイヤー=αドライバーが男という設定だったものを女性にかえたことで、作品世界が濃密な百合空間に変貌し、それでいて仲間が敵側につく「闇落ち」という仕掛けは、くすぶっていた内心を吐露する音でのぶつかり合いを展開するための鍵に

    2016年見ていたアニメ2 - Close To The Wall