11月11日 今日お話しすることは、 特に地方のお客様だけがと言うことではないのですが、 やはり地方のお客様の方がファクタリングについてご理解されていない方の割合は多いです。 一番よくご説明するのは、 ファクタリングは融資ではなく、 売掛金を売却する資金調達であると言う、 まずは基本的なところです。 ファクタリングと融資の違いをご理解いただいていないと、 私どものファクタリング手数料の料率を、 年利なのかどうかというご質問をよく受けます。 私どものような2社間ファクタリング会社のほとんどは、 買取れる売掛債権(売掛金)の条件を、 1ヶ月以内に入金が確定している売掛金としていますので、 買わせていただいた売掛債権の入金があるのは、 実行時点から1ヶ月以内です。 2社間ファクタリングは売掛先には内緒で行われますから、 当然ながら売掛先はすでに私どもが買わせていただいた売掛金であっても、 知らさ
11月10日 昨日、みずほ銀行グループの支店の小型化を進める記事をご案内したところですが、今日はまた次の読売の記事のように、今度は三菱UFJの店舗改編のニュースです。 三菱UFJ、基幹店半減へ…窓口業務を再編 三菱東京UFJ銀行が、窓口で振り込みや資産運用の相談などができる「フルバンク型」の約500店舗を、2023年度末までに半減させる方向で検討していることが8日分かった。 みずほフィナンシャルグループ(FG)も全国に約800ある現行型店舗の半数を小型店舗に切り替える案を検討している。厳しい経営環境を乗り切るため銀行の店舗は大きく変わろうとしている。 三菱東京UFJ銀の店舗は主に3タイプに分かれる方向だ。フルバンク型約250店舗を地域の「基幹店」とし、その周囲に、相談・営業を専門に行う店舗と、新型の現金自動預け払い機(ATM)やテレビ電話など機器での対応に特化した店舗を合計約120店舗配置
鹿島茂先生の『吉本隆明1968』(平凡社ライブラリー)の解説を書いた。 みなさんにぜひ読んで欲しい本であるので販促のために解説だけ公開。 たいへん面白く読んだ。吉本隆明の解説書としては、これまで書かれたものの中で最高のものの一つだと思う。これから吉本隆明を読む人にとっては絶好のブックガイドであるし、これまで吉本を久しく読み込んできた人にとっても「なるほど、あれは『こういうこと』だったのか」と腑に落ちる解釈がいくつもあると思う。本書が今後ひさしく吉本隆明研究の必須のレフェランスとなるだろうと私は確信している。 というくらいで「帯文」としては十分なのだが、頼まれたのは「解説」なので、話は少し長くなる。鹿島先生がどうしてただ「吉本隆明研究」とか「吉本隆明論考」ではなく「吉本隆明1968年」という年号入りのタイトルを撰したのか、その理由について以下にひとこと私見を述べて解説に代えたいと思う(今、「
矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 「最近創業したいという社員が多くて困る」と経営者の友人が漏らしたので、私がすぐ「良いことだよ。創業したい社員はモチベーションが高く、所属している間は貢献するし、辞めてからも会社と提携するから良いことだよ。」と答え
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く