タグ

2018年7月31日のブックマーク (6件)

  • 金融政策の変更?

    日の日銀政策決定会合での結果は概ね市場の期待に応えた部分があるものの、良く見てみるとなんだかよくわからない感じになってしまいました。 変化のポイントは大きく分けて三つ 一つ目は、短期金利のうち政策金利残高にマイナス0.1%の金利を適用、10年物国債金利がゼロ%程度で推移するようするというイールドカーブコントロール(YCC)の目標値そのものは変更しなかったが、「その際、金利は、経済・物価情勢等に応じて上下にある程度変動しうるものとし」たこと。具体的には総裁記者会見で、許容される変動幅を「従来の倍」(黒田さん)に広げたということです。また「ニマイ、ニバイ」の●八真綿ですね。 まあ、これはマーケットがある程度予想していた内容ですが、そもそもどの範囲で具体的にやるかは2016年6月にYCCを打ち出した時には公にしておらず、だから最初はまあ市場関係者は大体0.10%までだろうとかいろいろ予測して日

    D-S-C-H
    D-S-C-H 2018/07/31
  • 高校生へひとこと - 内田樹の研究室

    ある高校から40周年記念冊子のためのコメントを求められた。 以前に一度講演に行ったことがあるので、そのご縁である。 なかなか気合の入った高校生たちだった記憶があるので、ひとことコメントを寄せた。 40周年おめでとうございます。 ここまでの40年とこれからの40年では、世界の様相の変化のスピードがずいぶん違うはずです。 これからはかつてなかったほどの速度で世の中が変わってゆく。それに適切に対応しないと、生き延びることができない。 みなさんには、その覚悟を持って、新しい時代に臨んでほしいと思います。 いつの時代でも、新しいテクノロジーの登場はそれまでの産業構造を一変させます。でも、産業革命から後でも、新しいテクノロジーの出現から産業構造の全面的な改造までのあいだには、ある程度のタイムラグがありました。 電気の登場からその商業的利用までには46年かかりました。電話は発明されてから35年、ラジオは

    D-S-C-H
    D-S-C-H 2018/07/31
  • マーケティングに必要なのは過去のデータ分析じゃない - 日経トレンディネット

    ソニー、ディズニー、AOLなど国内外の名だたる企業で経験を積み、米アップルの社で副社長も務めた前刀禎明氏は、これまで独自の視点で技術や製品とマーケティングの関係を語ってきた(関連記事:前刀 禎明の「モノ売る誤解 買う勘違い」過去記事)。その視点はどのような経験から生まれたのか。 “後ろ向きなマーケティング”は要らないと思った 僕はマーケティングを専門にしていますが、昔から市場調査・分析はビジネスにはあまり有用でないと感じていました。大学時代に多少なりとも学んでみて、そういう結論に至ったのです。この材料からこの方法でこんな予測が立つ、結果に照らしてみてやはり予測は正しかった、などと学術的には検証できると思いますが、ビジネスでは過去のデータを分析することに時間を費やす“後ろ向きなマーケティング”が有効な場面はほとんどありません。 こうした問題意識は一般にも広がっているのか、最近では、経営戦略

    マーケティングに必要なのは過去のデータ分析じゃない - 日経トレンディネット
  • Starbucks

  • 瓦.Tokyo

  • Starbucks