タグ

食と料理に関するDALMATIANSのブックマーク (54)

  • 香川の「なすそうめん」はこの夏ゼヒ試してみてほしいうまさだった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ハマってるんです、「なすそうめん」! こちら、香川県の郷土料理。なすを軽く炒めて、油揚げと一緒に煮て、そのおつゆでそうめんをいただくというもの。 「ピリ辛のあったかいおつゆ+そうめん」、これが新鮮でした。つめたーいそうめんも当然いいけれど、逆に欲を刺激されたんですよねえ。 まずはレシピをご紹介します。 なすそうめん(2~3人前) 【材料】 なす 3 油揚げ 2枚 めんつゆ 300ml(ストレートタイプ。濃縮タイプなら希釈して使用してください) 唐辛子 1/2(輪切りにしておく) ゴマ油 大さじ1 そうめん 200g前後 1:なすはヘタを落とし、タテ半分に切って、ナナメに軽く切り込みを入れます。切り込みの間隔はだいたい1㎝ぐらい。 こうすることで味がよく染みて、火の通りも早くなるんだそうですよ。 ※下まで切れちゃっても気にせずに、一緒に調理しちゃってください。あと、トップ画像のなすはタ

    香川の「なすそうめん」はこの夏ゼヒ試してみてほしいうまさだった【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 片手鍋(雪平鍋)で炊くご飯の炊き方:白ごはん.com

    ごはんを鍋炊きする前に必要なこと ごはんを鍋で炊く前に必要なことは『米を研いだあとにしっかり浸水させておくこと』です。 お米は水分値までしっかり管理されている「乾燥野菜」のようなもの。だからこそ鍋炊きでスムーズに米の芯まで火を通すには、事前に水を吸わせておく必要があるわけです。 →米の量り方、研ぎ汁をどこまで取り替えるかなど詳しい研ぎ方は、『おいしい米の研ぎ方』のページを見てみてください。 浸水時間は目安として『夏場は30分、冬場は1時間』。 米を研いで水を取り替え、うっすら半透明になった状態のまま水につけておき浸水させるわけですが、水の温度、室内の温度などによって浸水度合いが変わってくるので、夏と冬とで時間が変わってきます。 下の最後の写真のように、米全体が白濁したら浸水完了です。ここまでは普通の鍋炊きと変わらない工程です。 ※わかりやすいように上の写真では米を取り出しましたが、一番右く

    片手鍋(雪平鍋)で炊くご飯の炊き方:白ごはん.com
  • 意外に簡単!手作り福神漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com

    福神漬けの材料と切り方 おうちで福神漬けを手作りするレシピの紹介です。大根、れんこん、なすの3種の野菜と風味づけの生姜で作ります まずは大根を切ります。歯ごたえを出すために、大根の皮も一緒に、皮ごと切って漬けるのがポイントです。 大根は皮をよく洗い、繊維にそって1㎝幅に平たく切ります。それをまな板の上に並べ、縦に4等分に切ります(そうすると1〜1.5㎝四方の棒状に)。向きを90℃変えて、端から4〜5㎜幅に切ります。 生姜は皮をむいてみじん切りにします。なすも皮をむいてから切ります(皮が後々仕上がりの色を悪くするため)。 大根と同じような大きさを目安に、同じように縦に棒状になるように切ってから、端から刻んでいきます。切ったものは水にさらしておきましょう。 ※なすは塩が入れば柔らかくなるので、大根よりも少し厚めに切るくらいでOK。また、水にさらす時間は2〜3分くらいで十分です。 ボウルに大根と

    意外に簡単!手作り福神漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • レンジで作る!自家製なめたけのレシピ/作り方:白ごはん.com

    レンジなめたけの下ごしらえ えのき茸は石付きを切り落として、1〜1.5㎝幅に切ります。少し大きめの耐熱容器にAを合わせて調味料を溶かし混ぜます(※レンジ加熱するときに、煮汁がブクブクと泡立つので、大きめの耐熱ボウルなどがおすすめ!) 続いて、切ったえのき茸をボウルに入れます(このとき、根元側のくっついた部分はほぐしながら加えましょう)。軽く箸で混ぜ合わせてから、ふんわりとラップします。 ※ぴっちりラップしてしまうと、蒸気の逃げ道がなくなるので、ふんわりとラップしたほうがよいです。 レンジなめたけのレシピ/作り方 ラップしたボウルをレンジに入れ、600ワットで4分ほど加熱します。←3分くらいで煮汁が全体にブクブクとなってくるので、さらに1分ほど煮汁を煮立たせてあげます。 ※ワット数が違う場合は、適宜加熱時間を調整してお試しください。 加熱が終われば、レンジからボウルを取り出し(※熱いので注意

    レンジで作る!自家製なめたけのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 自家製なめたけのレシピ/作り方:白ごはん.com

    なめたけの下ごしらえ はじめに昆布だしを準備します。鍋に5~6㎝四方の昆布1枚に、水120mlを合わせて30分~1時間ほど置いておきます。 戻った昆布は取り出し、べやすいよう細切りにしておきます。 ※かつおと昆布の合わせだしの方が準備しやすければ、それでもOKです。味の違いは下の補足に記載しています。 えのき茸は石づきを切り落として、長さを半分に切ります。根元部分は軽くほぐし、昆布だしの入った鍋に移します。 なめたけのレシピ/仕上げ 火にかける前に、Aの調味料(醤油大さじ5、みりん大さじ4)と切った昆布を合わせ、鍋を中火にかけます。 煮汁が沸いてくると鍋肌のえのき茸がくっつくので、箸で落とし、全体を軽く混ぜ合わせて火を少し弱めます。 えのき茸を炊く時間は4~5分ほど。えのき茸がしんなりとすると煮汁にとろみもついて、アクも多少出てきますが、特にアクは取る必要はありません。吹きこぼれないよう

    自家製なめたけのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • あさりの砂抜きのやり方(塩加減・時間・保存など):白ごはん.com

    あさりの砂抜きの塩の分量 あさりは潮干狩りでとってきたらもちろん、スーパーで買ってきても、砂抜きをしたほうがよいです。その砂抜きをするのに必要なのが『海水程度の塩水』です。 あさり300gほどに対しては、目安として水200mlに6~7gの塩を混ぜると、ちょうどひたひたくらいの分量の塩水ができあがります。※塩6~7gはさらさらの塩なら小さじ1、自然塩なら小さじ1強くらい。 ※あさりの住む海水の塩分はおよそ3.5%なので、それと同じ3〜3.5%くらいの塩水で砂抜きします(精製塩と自然塩で同じ小さじ1でも若干重さが違うため上記で紹介した分量も参考に)。また、水はカルキ抜きしたものが理想的です(容器に汲み置いて室内に数時間放置しておけばOK) 用意したあさりが重ならずに入る大きさのタッパーやバットを用意してあさりを移し、塩水をそそぎ入れます。 あさりの頭が少し出るくらい(ひたひたに)塩水を調整し

    あさりの砂抜きのやり方(塩加減・時間・保存など):白ごはん.com
  • あさりの佃煮(しぐれ煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    あさりを酒蒸しにして身を取り出す 砂抜きして洗ったあさりを鍋に入れ、酒を加えて酒蒸しにします。蓋をした鍋を強めの中火にかけ、沸騰したら火を弱めます。3分ほどたった頃に蓋をはずし、あさりの口が開いたものから順次取り出します。 ※あさりを取り出したあとの煮汁は、味付けに使うので捨てないでください※ ※あさりの砂出しについてはこちらのページを参考にしてください。 あさりの佃煮の味付けと作り方 取り出したあさりは殻からはずしてむき身にし、小さめの鍋に移します。Aの調味料と生姜のせん切り、さらに①の酒蒸しで残った煮汁を100mlほど加えて混ぜ合わせます。 ※酒蒸しの煮汁は100mlだけを使います。残りの煮汁はお吸い物やみそ汁のだしなどに足し入れるとよいです。 鍋を中火にかけ、沸いたらグラグラと煮立つ火加減に火を弱め、15〜20分ほど煮て、煮汁が少なくなれば完成です。

    あさりの佃煮(しぐれ煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 牛肉のしぐれ煮(佃煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com

    牛肉のしぐれ煮の材料と下ごしらえ 牛肉のしぐれ煮は、生姜をきかせて醬油ベースの煮汁で甘辛く煮ていきます。牛肉は‟こま切れ”や‟切り落とし”でOKです。脂身が多すぎるものは避け、適度に脂が入っているものを使うとよいです。 まず、生姜は皮をむいてせん切りにします。鍋にAの調味料をすべて合わせて箸で軽く混ぜて溶かし、切った生姜を加えます。 牛肉のしぐれ煮のレシピ/作り方 鍋を中火にかけ、煮汁が沸いてきたら牛肉を加えます。箸で肉を軽くほぐして、中火から少し火を弱めて、10〜12分ほど煮て汁気を飛ばします。 ※もしアクが出たらお玉でアクをすくい取ってください(アクが出なければそのまま煮てOKです)。 時おり箸で牛肉を混ぜながら煮ていきます。火加減は中火のままなので、7〜8分煮ると徐々に煮汁が少なくなってきます。 煮汁が少なくなれば火を弱めてさらに煮て、下の写真のように牛肉を動かすと鍋底に薄っすら煮汁

    牛肉のしぐれ煮(佃煮)のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • ぶりの照り焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com

    ぶりの切り身 … 2切(1切100gほど) 長ねぎ(白ねぎ) … 1 サラダ油や米油などの植物油 … 少々 しょうゆ … 大さじ1と1/2 みりん … 大さじ1と1/2 酒 … 大さじ1と1/2 砂糖 … 大さじ1/2 ぶりの照り焼きの下ごしらえ 白ごはん.comのぶりの照り焼きは『下漬けアリ』『小麦粉ナシ』『フライパンで作る』レシピです。 まず、バットにAの調味料(しょうゆ・酒・みりんが各大さじ1と1/2、砂糖大さじ1/2)を加えて溶かし混ぜ、ぶりの切り身を並べます。 ぶりの切り身を漬け込む時間は30分。途中2〜3回上下を返して、味を均一にしみ込ませます。 ※下漬けをすることで、ぶりの身にもたれの味がしみ込んでくれます(脂の入り方で若干変わってきます)。 また、ぶりの照り焼きは長ねぎをたっぷりめに合わせるのがおすすめです。ねぎの風味が移って、香りよく仕上がります。 長ねぎは4〜5㎝幅に

    ぶりの照り焼きのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 簡単!大根の皮の漬物(ポン酢漬け)のレシピ:白ごはん.com

    煮物で厚く皮をむく料理は意外に多い! 大根とかぶは、特に煮物などの柔らかく火を通す調理の際、皮の近くの筋が口に残るため、皮を厚くむいて仕上げる必要があります。 レシピでいえば、おでんや豚バラ大根などですが、そのように皮をむくと野菜の1~2割近くをむき取ることに。それを手軽に活用するやり方を下に紹介します。 大根の皮をポン酢漬けにするレシピ 大根やかぶの皮を厚くむいたら、そのまま重ねてすぐ切ってしまいましょう!下のように棒状に切ってもいいし、1㎝幅くらいでもOKです。 ※大根の場合は特に、かつらむきの要領でくるりときれいに皮をむくと、皮を切るときに重ねて切れるので便利です。かぶは大根に比べて皮が変形しますが、同じようにべやすく切ってください。 切った大根やかぶの皮は、保存容器に入れて、隙間のないようにしきつめます。それから市販のポン酢しょうゆをそそぎ入れます。 この時に加える分量は、ひたひ

    簡単!大根の皮の漬物(ポン酢漬け)のレシピ:白ごはん.com
  • ぶりアラで作る『ぶり大根』のレシピ:白ごはん.com

    ぶり大根のポイント このレシピ分量を作るには3〜4Lの大きめの鍋が必要です。もし大きな鍋がない場合は、下部補足に記載した2人分の分量まで減らして作るとよいです。 ぶり大根のレシピのポイントをまとめると、 ① ぶりはアラを用意して下処理をきちんと行う ② 大根は下ゆでせずに“直に”煮始める ③ 砂糖→醤油の順番に調味料を入れ、最後は煮汁をしっかり煮詰める、この3点です。 ぶりアラの下ごしらえ はじめに、アラをボウルやバットなどに入れて、全体に塩(750gのアラで塩小さじ1強)をふって【15分】おきます。 臭みを落とすために、アラをボウルに移して熱湯をまわしかけ、箸でひと混ぜしたらすぐに水を流し入れて冷まします。 手が入る温度になれば、流水にあてながら、皮のぬめりや残ったウロコ、血合いの汚れなどを洗い落します。※「霜降りのやり方」も参考に。 大根は皮を厚くむいて、2〜3cm幅の半月切り(細けれ

    ぶりアラで作る『ぶり大根』のレシピ:白ごはん.com
  • 美味しい「ポテトサラダ」を食卓に。基本の作り方とプロのレシピ | キナリノ

    美味しい「ポテトサラダ」を卓に。基の作り方とプロのレシピいつでも心惹かれるポテトサラダ。デパ地下やデリ、居酒屋でも人気のサラダです。基の作り方とコツをしっかり押さえれば、デリに負けない美味しいサラダが簡単に作れます。今記事では、基の作り方とコツ、有名シェフのレシピを紹介します。手作りしても、味の切れが今一つと感じている方は、ぜひ参考にしてみましょう。また、残ってしまったポテトサラダのアレンジレシピも合わせて紹介しますので、たくさん作ってみてくださいね。2021年08月31日更新

    美味しい「ポテトサラダ」を食卓に。基本の作り方とプロのレシピ | キナリノ
  • タコの和風カルパッチョのレシピ/作り方:白ごはん.com

    タコのカルパッチョの下ごしらえ 白ごはん.comのタコのカルパッチョは、できるだけシンプルな材料で作れるものにしています。用意するものはゆでタコ、レモン、にんにく、オリーブオイル、醤油、粗びき黒こしょうです。 レモンはしぼりやすいようにくし形に切り、にんにくはすりおろしておきます。分量の醤油とおろしたにんにくを合わせます。 ※にんにくは少量でOKなので、入れすぎ注意です。チューブのにんにくを使用する場合も上の写真の分量を参考に加えてみてください。 タコの和風カルパッチョのレシピ/作り方 ゆでタコは斜めに薄くそぐように切って、お皿の奥から並べていきます。足先の細い部分は2㎝幅くらいに切って、レモンと一緒にお皿の端に盛り付けます。 べる直前に、まずレモンを全体にしぼりかけ、続いて醤油&にんにくを混ぜたものをかけます。 続けてオリーブオイルをまわしかけ、粗びき黒こしょうを全体にふりかけて完成で

    タコの和風カルパッチョのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • さばの味噌煮のレシピ/作り方:白ごはん.com

    さばの味噌煮の4つのポイント はじめに簡単にさばの味噌煮のポイントをまとめます。 ①さばの切り身の選び方 できれば“中骨付き”を購入して味わいup! ②切り身の下処理 煮付ける前に霜降りするのがおすすめ! ③酒をたっぷりと使って 臭み消しの役割を持つ酒の分量もポイント! ④煮詰める前に一度冷まして ほどよくさばの身に味をしみ込ませて! さばの味噌煮の下処理 まず、さばの味噌煮には、ゴマさばよりも脂ののった真さばがおすすめ。その購入時にできれば、骨付きの切り身を選ぶとよいです。 下の写真で、左が骨なし、右が中骨付き。べやすさによる好みもあるとは思いますが、中骨がついた切り身にすることで、骨からもだしが出て、仕上がりに深みが出ます。 さばの切り身に火通りをよくするためと、皮が破れるのを防ぐために、斜めに浅く切り込みを入れておきましょう。 次に、ボウルにさばの切り身を入れ、熱湯をかけて霜降りを

    さばの味噌煮のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 出汁(だし)のプロが伝授!手軽で美味しい出汁の取り方、基本のき。味噌汁・うどんにも! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    世界無形文化遺産に登録され、海外からも熱い注目を浴びている和。その土台となるのが「出汁」です。とはいえ、自宅で料理するとき、出汁からとるのはちょっと手間……そう思っている人も多いのでは? でも実際は思ったよりずっと手軽で、何より、出汁をとって作った料理の味は、やはり格別です。そこで『だし工房宗達』の小林 敦さんに、手軽においしくできる、出汁の取り方の基を聞きました。 日橋三越店の売れている おいしい100選はこちら>> 伊勢丹FOODIEが選ぶ愛される品100選はこちら>> 出汁と出汁風調味料との違いを実感 まずはこちらを、と小林さんが出してくれたのは、昆布と鰹(カツオ)からきちんと出汁を取って作られたお味噌汁。いただいてみると、「出汁が効いている……!」。普段の、出汁風調味料を使ったものとはまったく味が違うのです。 「効いている」とは、味が濃いというわけではありません。「うまく

    出汁(だし)のプロが伝授!手軽で美味しい出汁の取り方、基本のき。味噌汁・うどんにも! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • レンジでチンだけ!簡単低カロリー「揚げないポテチ」 - 家事・節約コラム|@nifty不動産

  • ごはんがすすむ“ほっこり”お惣菜 レシピ7選:家事・節約コラム|ニフティ不動産

  • 野菜を調理するときに役立つ18個の注意点|comorie[コモリエ]

  • 住まい探しのお悩みコラム 住まい探しの「知らない」を解決|ニフティ不動産

    住まい探しの機会って少ないですよね。 初めての賃貸、家の売り買い、あなたの人生でとても大きな出来事ですが、知らなくて不安なことが沢山あります。そういった住まい探しの「知らない」を解決します。

  • iemo[イエモ]|インテリア&リフォームから100均グッズまで。住まいの情報サイト