タグ

2014年5月22日のブックマーク (5件)

  • Us vs Th3m: Bored? We have games, quizzes, ✍ & LOLs ➠

    When is International Men's Day 2019? What is the meaning behind it How many of these music festival sins will you commit at Isle of Wight 2016 or Download festival?

    Us vs Th3m: Bored? We have games, quizzes, ✍ & LOLs ➠
    DG-Law
    DG-Law 2014/05/22
    咲さんかわいい/クリア。コツだなーこれ。
  • 鶴竜、横綱初の反則勝ち 白鵬が物言い - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    <大相撲夏場所>◇12日目◇22日◇東京・両国国技館 結びの一番が、騒然となった。関脇豪栄道(27=境川)のはたきに、横綱鶴竜(28=井筒)が落ちた。軍配は西の豪栄道。座布団が乱れ飛んだ。5人の審判も動かず、軍配を受け入れようとした。だが、ここで物言いをつける右手が挙がった。鶴竜が落ちてきた東の土俵下に座る、横綱白鵬(29=宮城野)の手だった。 「完全には見えなかったが、少し(まげに)かかっているのが見えた。そうだろうなと思って、手を挙げました」と白鵬。急きょ、土俵に上がった5人の審判がビデオ室と協議する。鶴竜の師匠でもある井筒審判長(元関脇逆鉾)は「オレは全然、気づかなかった。ビデオ室に何回も確認してもらったら、つかんでいると。確かに(鶴竜の)体勢は崩れていたが、つかんでいることは間違いない」と説明。まげつかみによって、史上初の横綱の反則勝ちとなった。 勝ちを拾った鶴竜は「横綱(白鵬)が

    鶴竜、横綱初の反則勝ち 白鵬が物言い - 大相撲ニュース : nikkansports.com
    DG-Law
    DG-Law 2014/05/22
    関取が物言いを付けたのは18年ぶり,横綱が反則で勝ったのは史上初とのこと。/一度目のはたきでは鶴竜が落ちきらず,二度目のはたきで髷に手が入ったように見えたので,判定は微妙ながら妥当かな。#sumo
  • キリスト教から改宗拒んだ女性に死刑判決 スーダン (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) スーダンでキリスト教の信仰を捨てることを拒んだ女性が、イスラム教の教えに背いたとして背教の罪に問われ、首都ハルツームの裁判所で死刑判決を言い渡された。女性側は判決を不服として控訴する方針。 死刑判決を受けたのはメリアン・イェイヤ・イブラヒムさん(27)。夫によると、イブラヒムさんはキリスト教徒だが、裁判ではイスラム教徒として裁かれたという。 人権団体アムネスティ・インターナショナルによれば、イブラヒムさんは妊娠8カ月目で、1歳8カ月の息子とともに拘置されている。判決ではさらにイスラム教のシャリア法に基づいて、イブラヒムさんがキリスト教徒の男性と結婚したことを姦通罪とみなし、むち打ち100回の刑も言い渡したという。 キリスト教人権団体によると、イブラヒムさんはイスラム教徒のスーダン人の父と、キリスト教徒でエチオピア人の母の間に生まれ、6歳の時に父がいなくなったため母にキリス

    DG-Law
    DG-Law 2014/05/22
    父がムスリム,母がエチオピア正教。父が早死にして本人はキリスト教徒になったが,父がムスリムであったことを理由にムスリムと見なされキリスト教徒との結婚が姦通罪で死刑と。姦通罪というか背教罪なんだろうな。
  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    DG-Law
    DG-Law 2014/05/22
    「御所 The Imperial Residence」は笑わせに来てるとしか。いや,事実なんだけれどもw
  • 2次元から3次元へ

    我々の嫁についての話ではありません。 人類の飽くなき挑戦についての話です。 2次元(平面)から3次元(立体)へ。 これは遥か昔から人類が挑んできたテーマの一つであります。 つまり、「高さ」への挑戦です。 古くは、旧約聖書に書かれる「バベルの塔」。 世界中は同じ言葉を使って、同じように話していた。 東の方から移動してきた人々は、シンアルの地に平野を見つけ、そこに住み着いた。 彼らは、「れんがを作り、それをよく焼こう」と話し合った。 石の代わりにれんがを、しっくいの代わりにアスファルトを用いた。 彼らは、「さあ、天まで届く塔のある町を建て、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう」と言った。 主は降って来て、人の子らが建てた、塔のあるこの町を見て言われた。 「彼らは一つの民で、皆一つの言葉を話しているから、このようなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても、妨げるこ

    2次元から3次元へ
    DG-Law
    DG-Law 2014/05/22
    ワシントン記念塔はフリーメーソンが建てた(陰謀論脳)という話は置いといても関わりは深く,ある意味「近代の産物」たるケルンの大聖堂とワシントン記念塔でスイッチするというのは偶然にせよおもしろいところ。