タグ

ブックマーク / todai-umeet.com (3)

  • 東大生はバラモンの夢をみるか?【インド哲学の教授に実態をきく】

    東京大学文学部思想学科インド哲学専修、通称”イン哲”。 このイン哲について、読者の方々は一体どんなイメージを持っているでしょうか。 「東大の魔境」 「就職できない」 「卒業するとバラモンになれるらしい……」 こんな噂を耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 しかしその実態は謎に包まれたまま。今回UmeeT編集部はそんなイン哲の実態に迫るべく、教授に取材を依頼しました。

    東大生はバラモンの夢をみるか?【インド哲学の教授に実態をきく】
    DG-Law
    DG-Law 2018/09/28
    かのイン哲の教授へのインタビュー。
  • 【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT

    現代独特のもの、そして日発のものとして語られることの多いオタクカルチャー。 でも、「17世紀のイギリスにも、二次創作文化が存在した」なんて聞くと、びっくりしませんか? 今回取材したのは、「17〜18世紀イギリスにおける、シェイクスピアの女性ファン」 を研究なさっている東大卒研究者・北村紗衣先生。 北村先生は東大教養学部・表象文化論学科で、学位・修士号を取得したのち、 イギリスのキングスカレッジロンドンにて、「17〜18世紀にシェイクスピア劇を楽しんでいた女性たちの歴史」をテーマに博士論文を執筆・博士号を取得され、今年(2018年)には同テーマでの一般書も刊行されています。 この研究、めちゃめちゃ面白そうじゃないですか? だって考えてもみてください。あなたが今好きだと感じているコンテンツ、漫画でも映画でも小説でもゲームでも劇でも構いません。 あなたがその好きなコンテンツに注ぐ情熱と、同

    【17世紀のオタクを研究】英文学×フェミニズム!東大卒研究者・北村紗衣先生を訪ねる | UmeeT
  • 【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側

    すべての世界史学習者へ 世界史を学んでいる学生の皆さん、 あるいは、 かつて学んでいた元学生の皆さん こんばんは。 皆さんの中で世界史の教科書を使ったことの無い方はいますか? そういないでしょう。 では、世界史の教科書を書いている方の話を聞いたことのある方はいますか? こちらもそういないでしょう。 今回の記事では、世界史の教科書を執筆されている東大教授にお話を伺ってきました。 世界史の教科書の裏側の世界、ちょっと覗いてみませんか?

    【すべての世界史を学んだ人たちへ】東大教授が魅せる、教科書執筆の裏側
    DG-Law
    DG-Law 2018/06/24
    おもしろいインタビュー。/そう,だからこそどこをデフォルメするかを気をつける必要がある。これは教科書だけじゃなく,入試問題も。
  • 1