タグ

ソフトウェア工学に関するDOISHIGERUのブックマーク (6)

  • 文芸的プログラミング - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "文芸的プログラミング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年9月) 文芸的プログラミング(ぶんげいてきプログラミング、英: literate programming)とは、 ドナルド・クヌースの提唱したコンピュータのプログラミングスタイルのこと。 「プログラミングは、芸術であり、文学である」と主張するドナルド・クヌースの論文集のこと。上に関する論文も含まれる。 ここでは前者について説明する。 概要[編集] 通常コンピュータのプログラミングでは、プログラムソースと関連するドキュメントを別々のファイルに記述するが、これには

  • デザインパターンの自動化

    .NETで簡単な例を見てみましょう。 public Person : INotifyPropertyChanged { string firstName, lastName; public event NotifyPropertyChangedEventHandler PropertyChanged; protected void OnPropertyChanged(string propertyName) { if ( this.PropertyChanged != null ) { this.PropertyChanged(this, new PropertyChangedEventArgs(propertyName)); } } public string FirstName { get { return this.firstName; } set { this.firstName

    デザインパターンの自動化
    DOISHIGERU
    DOISHIGERU 2013/03/28
    アスペクト指向によるデザインパターンの自動化。
  • インテンショナルプログラミング - Wikipedia

    インテンショナルプログラミング(英: intentional programming)は、プログラミングにおいて、ソースコードにインテンション(意図、意向)を可視化することで、その開発者がそのソースコードにどんな内容を記述したのかをわかりやすくするためのプログラミング手法。インテンションとは、プログラマが構想を練る際に頭の中に生じる概念をさす。プログラマの思考と抽象化のレベルをうまく一致させ、ソースコードの閲覧とプログラムの保守を容易にする。 インテンショナルプログラミングはマイクロソフトに長く勤めたチャールズ・シモニーが提唱した考え方である。彼はマイクロソフトリサーチで、この概念を実証する IP と名づけた統合開発環境の開発を指揮した。理由は不明だが、マイクロソフトはインテンショナルプログラミングに関する作業を止めさせたため、IP の開発は2000年代初期に中止された。[1] インテンシ

  • 己を知れば、たったの30秒でバグ数が予測できる

    己を知れば、たったの30秒でバグ数が予測できる:山浦恒央の“くみこみ”な話(51)(2/2 ページ) 3.バグ率を使った残存バグ数の推定 過去の統計情報からバグ率が分かると、いろいろなタイミングで総バグ数を予測できます。 プロジェクト立ち上げ時 プロジェクト立ち上げ時に、何人のエンジニアが何カ月必要かを予測するため、開発するソフトウェアの規模を推定します。実際には、ソースコード行数かFP(ファンクションポイント)を使う場合がほとんどでしょう(この2つの規模見積もりについては、コラムの第36、37回を参照してください)。この時、予測したソースコード行数に過去の「プロジェクトとしてのバグ率」を乗ずると、バグ数を計算できます。例えば、ソースコード数を105KLOCと見積もり、前回、同じような製品を開発した時、全部で83KLOCのソースコードを作り、357個のバグを作り込んだとします。ここから以

    己を知れば、たったの30秒でバグ数が予測できる
    DOISHIGERU
    DOISHIGERU 2013/02/24
    バグ数の割り出し方
  • ソフトウェア科学特論

    概要 講義 数理論理学 形式的体系 . . . .. . . ソフトウェア科学特論 田村直之 神戸大学 システム情報学研究科 情報科学専攻 2011 年前期 田村直之 ソフトウェア科学特論 概要 講義 数理論理学 形式的体系 概要 参考書 概要 田村直之 ソフトウェア科学特論 概要 講義 数理論理学 形式的体系 概要 参考書 .. 講義の概要 . 講義の目標 .. . . .. . . ソフトウェアの設計・構築に対する科学的アプローチとし て,数理論理学とソフトウェアとの関連に焦点を置き,下 記の内容について講義を行う. 命題論理とソフトウェア 述語論理,直観主義論理とソフトウェア 非標準論理とソフトウェア 田村直之 ソフトウェア科学特論 概要 講義 数理論理学 形式的体系 概要 参考書 .. 参考書 . 参考書 .. . . .. . . 小野寛晰著 『情報科学における論理』 日評論

    DOISHIGERU
    DOISHIGERU 2013/02/08
    面白そうなスライドを見つけた。ソフトウェアの設計に多彩な論理学を使うお話
  • 豆蔵ソフト工学ラボ-身近な改善から明日のソフトウェアまで:ITエンジニアリング技術の発信基地

    ご挨拶 ソフト工学ラボ 編集前記~2012年6月~ みなさん,こんにちは。 豆蔵ソフト工学研究所の所長の羽生田栄一(はにゅうだ えいいち)です。ここしばらく発行が滞っておりましたが、豆蔵ソフト工学ラボ(愛称:豆蔵コラボ)における情報発信を再開させていただきます。 [業界への提言] 2012/06/26 プロトタイプエンジニア 「プロトタイプエンジニアという職種」 プロトタイプエンジニアという言葉を最近聞くようになっています。定義というのは特にないと思いますが、いわゆるゼネラリストタイプのエンジニアで、特定分野のエキスパートというより技術を広くカバーでき、まだ存在しない未完成のプロダクトを新たに創りだせるエンジニアです。AppleやASUSなどではプロトタイプエンジニアの採用枠があるとも言われ、製品へのフィードバックを重視しています。 2012/06/22 SysML勉強会 SysMLコトハ

  • 1