タグ

歴史とブログに関するDRUMSCOのブックマーク (10)

  • Augenblicke : 閉じるということ。

    2011年10月31日09:51 カテゴリよしなしごと 閉じるということ。 主観によるニコマス史の話が出ているんだけども。某氏からのリクエストもあったので、前のblogを消した時の話をしておこうと思う。 ニコマスは二次創作でMADなので。どの道黒いんだからそこにモラルとか要求するのはおかしくね? という話があって。ヤクザの仁義とか一般市民から見ると滑稽だよというか、端的に言うと「空き巣が強盗に説教する」ようなことはどうなのかと。 ただ、二次創作全般はその通りであっても、ニコマスはそういうものとは違った、もっと特別なものではないか、という認識はあった。あったが、それはどっかの時点で上の認識によってハシゴを外された格好になる。何人かにとっては、それがニコマスの終わりだ。そういう意味では、自分のニコマスは08年のネタ☆MADによって終わった。(念のために言っておくと、私はオーキドPは大好きである

  • アイマスはどれだけユーザー意見を取り入れてきたのだろうか?の考察 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ

    2011年08月05日20:45 カテゴリアイドルマスター日々是駄文 アイマスはどれだけユーザー意見を取り入れてきたのだろうか?の考察 ◆夏風邪ひきました。 昨日辺りからじわじわ熱出てきてます。なんとか今日は仕事やったけど 週末は死んでると思います。 ◆さてさて、アイマスが今までの流れで、ユーザー意見をどれだけ「実現」してきたのか?と ふと気になったので、自分なりに考察してみた。 (※個人的に集めてきた情報や噂、推測、妄想などが多分に含まれますので、丸ごと信じないように。) (※非常に長文で、一部の方は不快に思う内容も含まれていると思います。少しでも不快に感じそうであれば 読まないことをおススメいたします。) 記事では、ややこしいのでプレイヤーをプロデューサーとは表記せずユーザーとして「U」 開発側を「D」と表記します。 ネタばれも含みますので、見たくない人は「続きを読む」をクリックしな

    アイマスはどれだけユーザー意見を取り入れてきたのだろうか?の考察 : ウメブラックPのアイマスエトセトラ
  • Augenblicke : 祝完成

    2011年06月11日18:50 カテゴリよしなしごと 祝完成 aki氏。アキノP、やよどらP、いろいろ呼ばれてますが、とうとう完成版きましたね。「Red Hot」をやってもらったシリーズ。MMD杯などでは演奏系PVですげーうまい人は見かけるし、G様から始まったギタ春香さんもいるけれど、自作モーションで1からMMDバンド作ろうという人がニコマスにいる!というのは貴重で、ずっと楽しく見せてもらってましたので、感慨深いです。ちなみに、この方は初投稿で箱○素材の春香PVを上げてた頃から既にアキノPだったんですが、このMMDのシリーズはテストみたいなものなんで、ずっとP名タグなかったんですね。 懐かしいなあ。ここからですよ。律っちゃんと貴音のモデルに時代を感じたり。しかも2人ともベース。 これは短時間だけどステージに立ったアイドル達。 そしてシリーズの始まり。踊ってる春香さんが放課後練習につきあっ

  • 知られざる魔法少女のルーツ、『奥様は魔女』と『奥さまは魔女』? - ピアノ・ファイア

    魔法少女アニメ→アイドルアニメ→コーデ系アニメへの変化で女児文化を考える - ピアノ・ファイア ↑の記事でも触れたとおり、今月上旬は「魔法少女アニメの歴史」に関する長めの原稿を執筆していました。 その原稿がどこに載るかはまた発表できるようになりしだい報告しますが、今回もまた、その原稿からのこぼれ話です。 『ひみつのアッコちゃん』の原作は「奥さまは魔女ブーム」以前から 奥さまは魔女 コンプリート・ボックス(54枚組) [DVD] ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-12-05 売り上げランキング : 41423 Amazonで詳しく見る by G-Tools 『魔法使いサリー』まで遡る「魔法少女アニメ」の歴史を調べていてわかるのは、海外ドラマ『奥さまは魔女』の影響です。 1966年の日で吹替版が放送され、大人気を博すのですが、機を見るに敏、と素早く反応したのが横山光輝。 『奥

    知られざる魔法少女のルーツ、『奥様は魔女』と『奥さまは魔女』? - ピアノ・ファイア
  • 笑わない日本人 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    昨日の昼間、みんなで古い時代の写真をみていた。昔は写真というものはそんなに軽々しくとるものではなく写真館で撮ったと思われる白黒写真は額縁にいれられており、学生らしき4人は真剣な表情だった。 その場にいた、ある老芸術家が「昔の日人のほうが顔がよかった。いい顔をしている」と言い出した。「これは軍服だ」と指摘した。 死を意識して生きているほうが人間はいい顔になるのだと。 夜になってまたメンバーがいれかわり同じ写真をみていたのだが、その写真の持ち主がまた言い出した。「日人はこの時代は写真を撮られても笑顔になったりしなかった。」テレビのニュースキャスターもへらへらした笑みを浮かべて話すのは日ぐらいだという。外国のニュースキャスターは真面目な顔で話す。真剣なんだ、と。 「写真とられるときに笑顔になるのも戦後なんだよねー。」というような会話があって必然的に、いったいいつから真剣な顔した日人はへら

    笑わない日本人 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • それでも無縁社会は大問題な気がする - 正しくも松枝日記

    NHK「無縁社会」はイライラしたが、「無縁社会」自体は現代の大問題であると思う。 NHKでやった討論会みたいなのは当につまらなかった苛々(イライラ)した。 しかも、なんか自作自演もあったみたいで、もめている。 とは言うモノの無縁社会って現代の解決せねばならぬ問題の一つだろうと思っていたので見たのだ。 そもそも、無縁社会ってなんぞや…それをwikiさんに聞くと 無縁社会(むえんしゃかい 英:unconnected society)とは、単身世帯が増えて、人と人との関係が希薄となりつつある現代社会の一面 とある。 世の流れに逆らって生きる僕が何故こんなキャッチーな言葉に惹かれたかと言うと、ミドルエイジクライシスというNHKの番組を見たからだ。 「父子家庭を生きる」 15分くらいの映像なので見てみて欲しい。 父1人、子1人の家庭の話なのだが、働きながらの子育ては実に大変そうだ。 思ったのはど

    それでも無縁社会は大問題な気がする - 正しくも松枝日記
  • アイマスを巡る騒動の歴史 - はじめてのC お試し版

    壁に大穴を開けた918事件以来、吹き込む北風に心胆を凍えさせているアイマス一家。実は、これまでにも、折々に大小の火事を起こしていました。 アイマス2問題を総括する敷居さんの同人誌も出ることなので、この機会に、アイマスを巡った非難論難について、まとめてみたいと思います。 箱○移植騒動 最初に火の手が上がったのは、おそらく、XBOX360(以下箱○)への移植が行われた頃、すなわち06年のTGSから、箱での発売直後07年前後であると思われます。その理由の中心は、今となっては意外かもしれませんが、ゲーム性の変化に対する不満でした。 アーケードで産声をあげたアイマスは、当初、音ゲーマーも音を上げると言われるほどの難易度を誇っており*1、当然、挑戦心に燃えるゲーマー御用達の文化を花開かせます。 ところが、XBOX360版アイドルマスター(以下無印)からは、強制セーブや育成期限、対人要素といった、アーケ

    DRUMSCO
    DRUMSCO 2010/12/31
    あのう…XENOGLOSSIAは…
  • 無印アイマス対人オーディションの想い出 - はじめてのC お試し版

    アイマス2から対戦オーディションが廃止されてしまったのは既によく知られているけれど、だからどうなの? というところがピンと来ない人はわりに多そう。 ぶっちゃけ敷居が高すぎた。まず、オンラインで遊ぶためのゴールドメンバーシップは有料だし、さて買ってきてもどうやれば適用できるのかもわかりにくい。 けれど、そんなオンライン対戦環境をわざわざ整えて遊ぶ連中もいて、そういうメンツは口を揃えて「のりこめー^^」と騒いでいたので、アイマスを買ったら一度は試してみようくらいの価値はあったのだ。 2007年時点から箱○アイマスでの対戦をプッシュしていたのは蔵人P。主催の「蔵ボコ」でボコボコにされた人も案外いるはず。まあ、一言で、めちゃくちゃ強かった。*1 この頃はまだゲーマー系のアイマスPも結構いて、2chのとかち組やアイマス対戦スレなんかでは高ILユニットでのガチ対戦が定期的・・・半定期的くらいには開催さ

    無印アイマス対人オーディションの想い出 - はじめてのC お試し版
  • 三十路まで後一年を切ったので20代思い出の作品を振り返る ―00年代総括のすすめ― - レスター伯の躁鬱

    今年も後一カ月を切ってしまいましたが、 そんな中、12/6に29歳になってしまいました(´・ω・`) 後一年で三十路に到達するかと思うと色々と感慨深いですね… 今更あがいても仕方ないのですが、 ならあえて、一年残したこの段階で20代を振り返って、 色々と思い出に残った作品を振り返ってみようかなと思います。 という訳で、ほぼ00年代総括的に思い出の作品をご紹介。 1.アニメ 00年代前半はオタ的な趣味から離脱していたので、 そもそもアニメ自体をほとんど見てなくて、*1 思い出に残ってる作品は00年代後半に集中してるんですよね。 といっても気合入れてみた作品ってほとんどなくて、 肩の力を抜いて気楽に見えるアニメがほとんど。 そんな中でも『かみちゅ』が飛びぬけて好きでした。 僕のルーツである80年代の瀬戸内(尾道)を舞台に、 中学生の女の子達の日常を描いた作品。 今年にはBD-BOXにもなりまし

    三十路まで後一年を切ったので20代思い出の作品を振り返る ―00年代総括のすすめ― - レスター伯の躁鬱
  • 「STGは衰退しました」問題、あるいは90年以降のアーケードSTGを思い出してみた感じの夏の日: Runner's High!

    ○高橋名人「シューティングが廃れたのは、弾幕系のせい。二度とあのようなゲームは作らないで」 (はちま起稿) ○何故シューティングはよく「廃れる」とか言われるのだろう (あたっく系) ○STG が廃れたのは弾幕系に引いたユーザの受け皿を作ってこなかったからだろうがヴォケ!! (Diary of Dary) ○シューティングは大往生したなどと誰が決めたのか (当たり判定ゼロ) ■なんだかここ最近、WEB上でちょっと話題になっていた感じの「STGは衰退しました(orしてません)」問題。 きっかけは、09年の高橋名人の発言なんだけど(何故今さら?)、せっかくの機会なので僕も個人的に思いついたことを色々書いてみます。 ■最初に断っておきますが、今回のエントリーの半分は主観でできています。 あと、「そもそもSTGの起源は、1962年にMITのスティーブ・ラッセルがPDP-1で開発した『スペースウォー』

    「STGは衰退しました」問題、あるいは90年以降のアーケードSTGを思い出してみた感じの夏の日: Runner's High!
    DRUMSCO
    DRUMSCO 2010/09/09
    『STGが衰退したから新作を発売するメーカーが無くなった」のか、それとも「メーカーが無くなったからSTGは衰退した」のかで』数年間バージョンアップされないオトメディウスの筐体をみるのがつらい…。コナミさん…。
  • 1