タグ

2006年11月19日のブックマーク (12件)

  • いじめる側に問題 - 激高老人のぶろぐ

    年をとっても夜更かしは深まるばかり 悟りからは遠のくばかり 分からないこと増すばかり 「老人とは」の通念はまちがいばかり 通念なるものはみんな変と思う、老人の独語録

    いじめる側に問題 - 激高老人のぶろぐ
  • http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20061119

  • マル激トーク・オン・ディマンド いじめを無くすためにまず私たちがすべきこと 内藤朝雄氏(社会学者・明治大学助教授) - Munchener Brucke

    時間がなかったので、今頃やっと視聴。 いじめ問題に関しては内藤氏の研究には注目していて、著作「いじめの社会理論」は購入したが未読。とりあえずビデオ放送を先に見る。 http://www.videonews.com/asx/marugeki_backnumber_pre/marugeki293_pre.asx 現在のいじめ問題について いじめは時代的、地域的に普遍的に起こるもの。逃げ場のない狭い環境に囲われている条件では起こりうるもの。 日だけの特殊な現象ではない。ただ日の学校の異常なまでの共同体主義*1がいじめの温床となっている。 いじめを解決するには 暴力的ないじめに対しては警察を導入。学校を聖域化するのを止め、一般の市民社会と同じルールを適用。 多元性の確保。子どもの社会を学校だけに依存させない。部活動を学校から開放し、地域コミュニティが担う等。 将来的には学級制度を解体すべき。

    マル激トーク・オン・ディマンド いじめを無くすためにまず私たちがすべきこと 内藤朝雄氏(社会学者・明治大学助教授) - Munchener Brucke
  • 匿名の卑怯者を擁護する人たち(中学生をなめるな) | Non-Fiction

    昨日のエントリーでとりあげたニュース、水葉さんのところでも取り上げられたのだけど、どうも私が心配したように馬鹿なコメントを書いてくる人たちがわらわらと湧いてきたようである。 なにが馬鹿なのかいちいち指摘してもいいのだけど、まずは基的な錯誤から。この場合、この中学によせられた匿名の批判というのはまともな対抗言論になっていない。 まず一点目。群衆に紛れて石を投げつけるという戦法は、弱者が強者に対して行う行為の場合にのみ許される。ところが、この匿名批判者は自らは”大人”として振る舞っている、”子供”である中学生に対して上から物を言おうとしているわけね。したがって、この時点で批判者としての資格を失っている。前のエントリーで揶揄したように、記名の上に首相に向けて批判を行っている中学生を、匿名の大人が偉そうに諭すという、おまえそれのどこが”大人”だよという大笑いの状況を作ってしまっているのだ。 そし

    匿名の卑怯者を擁護する人たち(中学生をなめるな) | Non-Fiction
  • 愛国心を法律に書くということ | Non-Fiction

    D_Amonさんのところで知ったニュース。なんですかね、これは? 「教育法」改正案に対する「反対の声明文」に対し匿名「抗議文」メールによる「脅迫」 記名して総理大臣に意見を送ったのは中学生、その中学生を匿名で脅迫したのは大人。すばらしいですね、最近の大人は。なんて立派な大人なんでしょう。きっと中学生のくせに生意気なことを言う今どきの子供を懲らしめようという崇高な気持からやったことなんでしょう。間違っても堂々と名前を書いて意見を言う中学生が嫉ましかったからじゃありませんよ。名前を隠したのは奥ゆかしいからですよきっと? まだ法律になる前からこれだよ。これで法律に盛り込まれたらどうなるんだろう。こんな連中が増えるんだろう。えっ、理屈が見えないって? 愛情ってのは前にも書いたけれど他人から”持つように”って言われたからって持てるものじゃない。だから、愛情を持ってもらおうと思うのならば、それに相

    愛国心を法律に書くということ | Non-Fiction
  • 賛同します&ご意見をお待ちしております。 : HERIKUTSUなる日々(by ja e w ck)

    gegeと仲のいい水葉さんのブログで、北海道で起こったことに関するニュースを紹介したところ、困った人たちが大挙として訪れておられます。 >>(タイトル) >>« 中学生に匿名の大人が脅迫状 » >> >>(文) >>アホな大人たちがこんなことしてまっせ。 >> >> >>※このあとに件のニュースを引用して >> >> >>中学生の意見書が、よっぽど脅威だったということでしょうなぁ。 >> >>情けない。 たった、これだけなのですが、このエントリーをひどく気に入らない方々がいらっしゃって、コメント欄に殺到しておられます。 あんまりだなぁ、と、思ったので、 >>上で口から泡を飛ばしている皆さん。窓口が間違ってますよ。 >> >>水葉さんご自身の文責は >>>中学生の意見書が、よっぽど脅威だったということでしょうなぁ。 >>>情けない。 >>の2行のみ。 >>それ以外の部分の苦情は、 >>札幌

    賛同します&ご意見をお待ちしております。 : HERIKUTSUなる日々(by ja e w ck)
  • teanotwar - mirror/archive (Japanese fonts required): 地元の人々は米軍がラマディでの虐殺を行ったと非難している

    D_Amon
    D_Amon 2006/11/19
    事実とすれば非道い話。
  • フランクフルター陰謀論2.0(ウソ) - 荻上式BLOG

    渋谷のBOOK1stにて、安倍氏ブレーン五人組の一人らしい中西輝政さんの『日人としてこれだけは知っておきたいこと』というがトップ10入りしていたので、立ち読みしていたら、一ヶ月ぶりに「フランクフルター陰謀論(笑)」に遭遇。その曰く、ジェンダーフリーはフランクフルト学派の革命戦術の一種だそうだ。Amazonのレビューでも、「占領政策に垣間見えるフランクフルト学派の暗躍や、著者が、最近あちこちで力説している”コミンテルンとシノミンテルン”と日の隠れマルクス主義者の共謀も紹介されています」などなど、好評価みたいです。もう好きにして。 中西さんは『諸君!』2005年7月号にて、「国連、知られざる誕生の秘密」という文章を載せていて(要旨はここで読めます)、での解説はそこでのフランクフルト学派の解説とほとんど同じだった。は買っていないので、そっちの方を引用してみる。 二十世紀以降、国民の多

    フランクフルター陰謀論2.0(ウソ) - 荻上式BLOG
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    D_Amon
    D_Amon 2006/11/19
    愛国心に反対なのではなく、愛国心の強制に反対なのだ。愛国心の形を他者に定められことに反対なのだ。とかなんとか。
  • なぜオタ見てたら真似したくなってきた/投げた石は投げ返される - アケガタ

    ■なぜオタ見てたら真似したくなってきた/投げた石は投げ返される 口調が楽しいんだよなあ。 なぜサヨクはアメリカ軍の蛮行を非難するのにチベットでの大虐殺を非難しませんか。 なぜウヨクはチベットでの大虐殺を非難するのにアメリカ軍の蛮行を非難しませんか。 米軍基地には抗議するのに領海侵犯した中国の原潜はスルーしますか。 なぜ沖縄県民*1の苦痛や苦悩の原因は米軍基地なのに、土の人間にとっての原潜の脅威を優先させようとしますか。 なぜ米軍基地反対ばかりで、竹島問題をスルーしますか。 なぜ竹島についての島根県の行動は義挙で、沖縄の基地反対運動はエゴですか。 なぜ義務を果たさずに権利を主張しますか。 なぜ自分の権利はデフォルトで与えられていて、与えられていない人に義務を果たすよう要請しますか。 なぜ具体的な不正義と戦う人に、すべての不正義との闘争を要求しますか。自分は何をしていらっしゃいますか。 なぜ

  • 他人を許せない,ネットに繋がったサル - Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen

    上に掲げたのは 正高信男『他人を許せないサル --IT世間につながれた現代人--』 です。ブルーバックスなので,もしかすると文科系の人はあまり手にとっていないかと思って紹介しました。 今まで,ネット上に載ってない,または企業や役所が公開情報としてない「先端技術情報」をこのブログ上で公開すると,いきなり怒濤のように「質問」と称して「脅迫」を繰り返す若者たちがいることを,このブログの「大人の読者」たちは気付いていると思います。彼らはある所では「ネットウヨ」と呼ばれたり,「ネットイナゴ」と呼ばれたり,「ネットゴキ」と呼ばれることさえあります。そして,彼らの大量の「脅迫」に耐えかねて,ブログ作者が自らのブログを閉じてしまうという現象さえ現れました。有名な所では乙武くんのブログがそうですね。 それでは「脅迫」を繰り返す「ネットゴキ」の若者たちの精神構造はどうなっているのだろうと,今まで試行錯誤を