タグ

2007年5月28日のブックマーク (11件)

  • 2007-05-28

    カレーライス、冷や奴、サラダ、(前日の残りの)みそ汁。 夜、も私も腹を下す。たぶん、みそ汁が古くなっていた。昨日は暑かったので用心しなければいけなかった。 昨日は天気がよかったので、自転車に乗って千川上水沿いの道を走り、上石神井駅前の古書店に行く。 思想史としての「精神主義」 (日仏教史研究叢書) 作者: 福島栄寿出版社/メーカー: 法蔵館発売日: 2003/09メディア: 単行 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る マスコミなどでのアンケートというものの扱い方について、いつも感じる疑問がある。 続きを読む

    2007-05-28
  • Hagex-day.info[TV] ついに日本登場「King of the Hill」

    ちょっと前まで、2ちゃんねるを中心に右がかった意見が多数を占めていたが、最近はアンチネット右翼の動きがでていて興味深い。このようにネット上で意見のバランスがはかられることはとてもいいことだ。つーわけで、ネット右翼をおちょくった2ちゃんねるのコピペ。かなりあたっている。 熱湯浴(ネットウヨク)の心得10箇条 ――これであなたも熱湯浴―― (1)私たち熱湯浴は、アメリカへの売国には目をつむりながらも、中国韓国北朝鮮への売国は決して許さないことを誓います。 (2)私たち熱湯浴は、小泉改革のせいでニートやフリーターになったものの、自民党に投票することで「勝ち組」気分を味わい、自らが「負け組」である事実を忘却し自分を慰めることを誓います。 (3)私たち熱湯浴は、実際には国のために殉ずるつもりなど一切ないものの、愛国心を振りかざし、いかにも滅私奉公している振りをすることを誓います。 (4)私たち熱

    Hagex-day.info[TV] ついに日本登場「King of the Hill」
  • http://d.hatena.ne.jp/atmark-type/20070528/p1

  • http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000354856.shtml

  • miyazakimanabu.com - このウェブサイトは販売用です! - 宮崎学 警察 ポチの告白 イベント 監督 トーク 上映 高橋 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! miyazakimanabu.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、miyazakimanabu.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ★ タカ派は「バカ派」  田岡俊次 『北朝鮮・中国はどれほど恐いか』 朝日新書 (新刊) - 書評日記  パペッティア通信:楽天ブログ

    May 27, 2007 ★ タカ派は「バカ派」  田岡俊次 『北朝鮮中国はどれほど恐いか』 朝日新書 (新刊) (2) テーマ:社会関係の書籍のレビュー(95) カテゴリ:政治 ▼    平和憲法下の日では、「紋切り型」の議論が横行しがちだ。 日では、軍事が忌避されてきたため、軍事・情報とかの国家戦略上重要な問題が蔑ろにされてきた!!!軍事教育を!!などというのも、逆の意味で、「紋切り型」の議論に他なるまい。 言い出すのはたいてい、視野の狭い「軍事オタ」ばかり。 たしかに、おまえたち軍事オタを教育するためにも、軍事学を大学で教えた方がいいかもしれないな、と言いたくなってしまうことが多い。 ▼    そこで、書の御登場である。 いやはや素晴らしい。 軍事評論家といえば、兵器オタの水玉蛍之丞の兄(岡部イサク)か、アメリカのポチの志方俊之だけと思ったら大間違い。 日の悲劇は、田岡俊次

    ★ タカ派は「バカ派」  田岡俊次 『北朝鮮・中国はどれほど恐いか』 朝日新書 (新刊) - 書評日記  パペッティア通信:楽天ブログ
    D_Amon
    D_Amon 2007/05/28
    「日本の悲劇は、田岡俊次以外、ろくな軍事評論家がいやしねえことにあるのではないか」言い過ぎ。小川和久氏、黒井文太郎氏、坂本明氏とか良い話をする人はそれなりにいます。問題はタカ派が目立ちすぎなこと。
  • 週休2日制を廃止? - 非国民通信

    学校週5日制を事実上廃止 教育再生2次報告最終案(共同通信) 政府の教育再生会議(座長・野依良治理化学研究所理事長)が6月初旬に安倍晋三首相に提出する第2次報告の最終案全容が26日、判明した。「ゆとり教育」見直しの具体策として、土曜日の授業を実施可能とすることで公立小中高校の「学校週5日制」の事実上の廃止を提唱。大学間の国際競争激化や少子化を踏まえ、国立大の大胆な再編統合や、入学定員減など、国立大改革案も盛り込んだ。28日の合同分科会で詰めの調整を行う。 週5日制が廃止の方向だそうです。逆に言えば週休2日が廃止。どうしたものですかねぇ。 とりあえずこれは、小中学校の話。とっくに小中学校は卒業して、子供がいるわけでもない私には一見すると関係のない話です。 ・・・と、そうは言ってみたものの、今の自分の置かれた環境が小中学校に随分と似ているような気もします。あの頃と同様、私は名札を付けて、毎朝の

    D_Amon
    D_Amon 2007/05/28
    「日本で嫌われているのは「非効率」ではなく「ゆとり」なのでしょう。効率を追求するのではなく、無駄なく使い切ること、すなわち「ゆとり」をなくすことを追い求めているように見えます」
  • 扇動されやすい人3 - 我が九条

    レポートを題材に扇動されやすい人、ということで、少し考えてみたのだが、当初私は私にも共通する問題として考えていたのだが、若干のご意見「汝なにをか求むる - 枕流亭ブログ」や「扇動されやすい人、について考えてみる。: 不倒城」を見て、その指摘は的を射ていると思い、考え方を少し修正した。レポートの技術論として「だまされていたけど、真実に目覚めた私」と言う自分語りをレポートの技術として使う、というのは、少なくとも私にはないし、私が受けた論文指導にもない。むしろ「自分も今だまされているかも知れない」という形での自分語りが望ましい形通りのレポートであって、自分を「先覚者」として位置づけるのは、むしろ小論文ではまずい、というのが定説である。率直な無知の表白は多いにあるべきである。少なくとも「今は事実に目覚め」という、肥大化した自己評価をさらけることは、端的に言ってまずい、という指導はされた。もう一つ、

    扇動されやすい人3 - 我が九条
    D_Amon
    D_Amon 2007/05/28
    「「目覚めた私」「憤り」というような自己語りが受験技術として流通しているのであれば、それはまさに「使うな、そんなテク」ということに尽きる」
  • 紹介: 「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 朴斎雑志

    ■まずはまじめな紹介 既にいろいろなところで紹介されているが、言語学を専門とする方からの「水からの伝言」批判が現れた。「思索の海」というブログの記事 「水からの伝言」に言語学の立場から反論する である。 詳細は当該記事を御覧いただきたいが、著者は 音声や文字で表現される「言語の形」と、その「意味内容」は、 恣意的に結びついている (たとえば「ワンワンと鳴く獣」という実体=意味内容には、「イヌ」「ドッグ」「コウ」「ケ」などの音声や「犬」「dog」「狗」 「개」などの文字を好きなように結びつけることができるのであり、 どれが結びつくのかは何の必然性もないことである。) という言語学の知見に基づいて、 ある言語表現の、その物理的性質(形)のみと特定の評価を結びつけることは原理的に不可能 なのであり、 「意味」を受け取るためにはそれがどのレベルのものであれ、 受け手側が実に様々な情報、知識を持って

    紹介: 「水からの伝言」に言語学の立場から反論する - 朴斎雑志
  • 続・妄想的日常 狂わされた人生

    539 :1 :2007/05/24(木) 23:50:49 ID:XnRxHbEy0 姉は自分の浮気で婚約解消したんだが、それ以来何だか微妙にネジが飛んでる。 もう何年もたってるしそろそろ…と思ってたがダメだった。 そして俺の結婚式の時、酔っ払って飛び入りスピーチかましてくれた。 最初は「結婚おめでとう」とか「奥さんを大事に…」とか普通の事を言ってたが 段々涙声になっていきなり 「その女より私の方がずっとキレイじゃない! なんでその人結婚できて私出来ないの不公平よ!」と叫びやがった… 酔っ払って訳わかんなくなってたらしく、自分の事を話し始めたんだが 「たった一回の過ちだったけどあなた私を許してくれなかった」 「結婚してたって(相手の男が姉と別れた後結婚した)私思い出ひきずって生きてくしかない」 とかなんとか… これは酒飲んだ時に姉がよく言ってる事だったので 俺は「ああー姉ちゃんやっちまっ

    D_Amon
    D_Amon 2007/05/28
    悲しすぎる…
  • 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!- [思ったこと]煽りに入ったマスコミ報道には距離を置け

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!- [思ったこと]煽りに入ったマスコミ報道には距離を置け