タグ

2007年8月3日のブックマーク (10件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2007/08/03
    低所得での既婚率に対する考えに説得力があると思います。
  • まさに旧日本軍クオリティ - Close To The Wall

    この前の記事は読んでイラっときたままをそのまま書いたが、考えをまとめておく。 格差社会って何だろう - 内田樹の研究室 私がなぜこれを読んでがっと腹が立ったかというと、以前に詳細にウチダの言説を批判したときと、まったく同じ詭弁が用いられているのが明らかだったからだ。こいつはまだこんなことをやっているのか、と。 そのときの記事は家ブログの方の以下の記事で見て欲しい*1。 働かない者は人間ではない(?)――内田樹「不快という貨幣」 内田樹の言説の批判的検討・1 内田樹の言説の批判的検討・2 具体的には以上の長ったらしい記事を参照してもらうとして、私はこれらの記事でウチダの言説が具体的事実やデータに基づかないこと、勝手な想像に基づいていること*2、使用する言葉の意味がころころ変わること、そして「つねに心理を問題にする」ことを指摘した。 それが今回の記事でもそのまま繰り返されている。今回のウチダ

    D_Amon
    D_Amon 2007/08/03
    「非正規雇用の拡大はその意味で、結婚、出産に対する明確な障壁として立ちはだかっているのにもかかわらず、政府要人やメディアでは、それは女性の身勝手としてとらえられる。ここでも、社会構造の問題を精神論に」
  • 自分は金をありがたがらないよと繰り返し主張する人 - Close To The Wall

    もうさ、結構前に「まともに読んで」しまったせいで、粘着的な批判をやったんで、もう二度と読むことはないだろうと思ってたんだけど、ふと読んでみると、さらに劣化してるんでびっくりだよ。 格差社会って何だろう - 内田樹の研究室 端的に「ゴミ」。なんだこれ。格差社会についてこの人はずいぶん前から発言してる様子だったし、ニートがどうとかも出してたはずなのに、なんにも知らないんだな。少しもものを調べた様子がない。これはすごいことだ。仮にも学者が、何の現実的根拠も持たずにここまで適当なことを喋り散らすことができる。 社会問題に対する極端なまでの不勉強と、学問的与太を援用した小賢しい現代批判。その全てがすばらしいまでに的外れ。 「格差」とは何のことなのか? メディアの論を徴する限りでは、これは「金」のことである。 平たく言えば年収のことである。 違うだろ。金そのものが問題なんじゃない。問題は、労働―生活

    自分は金をありがたがらないよと繰り返し主張する人 - Close To The Wall
  • 案ずるより生むが易し: ubicast Bloggerではじめる複数ブログ運営

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

  • 岩田正美「現代の貧困」ちくま新書 - Close To The Wall

    現代の貧困―ワーキングプア/ホームレス/生活保護 (ちくま新書) 作者: 岩田正美出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/05/01メディア: 新書購入: 13人 クリック: 158回この商品を含むブログ (122件) を見る これは非常に面白い。貧困というとどうも古い言葉、というイメージがあるが、それは決して過去の問題ではなく、書では貧困が現在進行形で起こっているいまの問題であることを示している。家ブログでも、ホームレス問題とかについて記事を書いたが、ホームレスをはじめとした広範な形で「貧困」という問題があるということには思い至らなかったので、このは非常に興味深いものだった。 貧困の固定化や、貧困などの経済的問題がさまざまな社会問題に影響を与えていること、日の社会保障の仕組みそのものが持つ問題点など、「貧困」という観点から見た現代社会の多くの問題が論じられていて、古くて新

  • 絶望した!年収が結婚条件な社会に絶望した! - 非行型愚夫の雑記

    http://d.hatena.ne.jp/s_kotake/20070802/p1経由。 年収500万円が男性の結婚の条件 男性の年収と配偶関係の相関を見ると、年収が上がるほど既婚率が高まることが明らかであり、実にエレガントなS字曲線を描く。 階層意識別に異なる団塊ジュニアの意識と行動 (生活レベルを含む)生存と収入の関係を考えれば生存戦略的には妥当な結果ではあるわけですが。 愛より生存、生存には高収入の方が有利、と書くと身も蓋もないですね。*1 逆にいえば、(社会保障や地域共同体での相互扶助や配偶における扶養形態の変化などにより)低収入でもあまり生存に不利にならない社会であれば、低所得層の既婚率の向上を望めるかもしれません。*2 *1:愛の一面として、それが生存戦略に根ざした感情とすれば、生存に有利な条件を備えている相手に愛を感じるようになっている、なんて書くともっと身も蓋もないです。

    絶望した!年収が結婚条件な社会に絶望した! - 非行型愚夫の雑記
    D_Amon
    D_Amon 2007/08/03
    しかし、年収1000万円以上で既婚率100%というデータには疑問を感じていたり。サンプル的にそうだっただけかもしれませんが。サンプル数の少なさにより偏りがでているのかも↑本気で絶望しているわけではありませんから
  • http://www.asahi.com/life/update/0803/TKY200708030106.html

    D_Amon
    D_Amon 2007/08/03
    「こうした現状について白書は、非正社員の増加や労働組合の組織率の低下などで「経済成長と労働生産性の上昇を労働条件の改善につなげる従来のメカニズムが働きにくくなった」と分析」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    D_Amon
    D_Amon 2007/08/03
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Spike's Military Affair Review

    D_Amon
    D_Amon 2007/08/03
    「自衛隊の現役の方々に、政府や国民が自衛隊を持ち上げようとする時には十分に注意してほしいものです。その本音には、自分たちの代わりに死んでくれという意味が暗に込められています」