タグ

2007年8月26日のブックマーク (8件)

  • 問うことと問うことが可能であること - モジモジ君のブログ。みたいな。

    まったく、世の中にはバカな奴がいたものである。 戦争になったらどうするか。戦うに決まっている*1。しかし、「戦争になったらどうするか」という問いが、「戦争になったらどうするか」としか聞いていない、と考えるのはただのバカである。「戦争になったらどうするか」という問いを、戦争になってから問うはずはない。だから、この問いは、常に、戦争になる前に問われる問いである。だとすれば、「戦争になったらどうするか」という問いは、常に、「戦争になる前にはどうするか」という問いと一緒に問われ、答えられるべき問いである。 「戦争反対」などと口にすれば投獄されたり殺されたりするような時代でも、お前はそう言えるのか、と問う奴がいる。こういう輩は間違いなくバカである。言うわけないだろう*2。しかし、この問いもまた、まだ「戦争反対」などと言える時代において、そのように言う輩に向かって問われる問いであるからには、常に、まだ

    問うことと問うことが可能であること - モジモジ君のブログ。みたいな。
    D_Amon
    D_Amon 2007/08/26
    状況に陥ってからどうこうではなく、そういう状況に陥らないようにどうこうせねば。
  • 弱者による監視・厳罰願望 - Munchener Brucke

    現代の日では、監視カメラの設置を所望する世論、犯罪者に厳罰を求める世論が絶えない。市民が国家による監視や刑罰を積極化するよう求めているのである。 Yahoo意識調査 街頭防犯カメラを増やしたほうがいいと思う? Yahoo意識調査 少年法改正案「効果ある」 一義的にはこのような世論に嫌悪感を隠せない私であるが、わからなくもない。私も小学校4年生の頃にイジメに遭ったことがある。イジメグループのは実行部隊と監視部隊がいて、休み時間に私などイジメられっ子に昨日見たプロレス技をかけたりして遊ぶ間、監視部隊が先生が教室に来るのを見張っている。監視部隊が走ってきた瞬間にその遊びがピタッと終わるのである。私は教室に監視カメラがあって、教室に児童が自由に何をやっていてもわからない状態になればと何度と考えたことか。またいじめっ子がたまたま先生に見つかり、厳しい体罰を受けて時は実に爽快であった。 私は教師を信

    弱者による監視・厳罰願望 - Munchener Brucke
  • 偏執狂 - 「俺は限界だと思った。」

  • 2007-08-26

    パリ郊外のセーヌ川沿いにあるアルジャントゥイユ市で、中心街からホームレスを追い出そうと、ネズミ駆除に使う化学薬品を市が路上にまいていたことが明らかになった。市は当初、市職員に散布させようとしたが拒否され、業者に依頼したという。「非人間的な方法による弱い者いじめだ。容認できない」と、非難の声が上がっている。 刺激性の悪臭を放つもので、箱には吸入禁止と記されていた。人が吸った場合、吐き気を催すという。 計画を主導したとみられるモトロン市長は路上生活者嫌いで知られ、3年前には街中で物ごいを禁止する行政命令を出し、物議を醸している。 ホームレスをネズミ薬散布で「駆除」 仏で非難の声 私が最も忌み嫌う「弱者への一方的な暴力」、「権力者の傲慢」、「差別的意識」、「人権の蹂躙」、「横暴」といった要素が全部詰まっているという信じられない事件だ。 自ら希望してホームレスになる奴などいない。社会のシステムから

    2007-08-26
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • mixiである人が「ネット右翼」について考えるコミュニティを立ち上げたと告知したところ - Demilog

    「自称中立」の人がやってきたり、しまいには歴史修正主義の人がやってきて宣伝をはじめていたのを見てずっこけますた。(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17591667&comm_id=8396) 思うに「自称中立」とか「自称右でも左でもない」というイデオロギーとは何かを考える、とか、歴史修正主義について考えるというコミュニティもあってもいいのかもしれませんね(^_^; 特に歴史修正主義は大きな問題だと思うので、「サイゾー」なんかで取り上げたらいいのに、と思っていたらサイゾー自身が歴史修正主義にコミットしてしまったというあまりにトホホな事態になっているのでした。ああ情けなや。 タブーに挑むというのなら「間違いだらけの歴史修正主義者!」とか「THE FACTSといいながら嘘ばかり!」とかやったほうが遥かに勇気ある、マスメディアでのタブーに挑む、誠実な行動だと思うのだけど

  • ある極限例 - Apeman’s diary

    映画「南京の真実」サイトの「情報交換掲示板」において「さるおかた」というやんごとなきハンドルの方から名指しで返答を求められたのですが(スレッドNo.128)、なにぶん「南京大虐殺に関する中国側の主張をおまえは認めるのか、それとも嘘っぱちだと認めるのか?」という無茶な二者択一を要求する人なのでなかなかはなしが噛み合いません。そのうちにとんでもないことを言い始めました。どうも『南京戦史』がどういうものだかよくお分かりでないような方のことをあげつらうのはためらわないでもないのですが、資料や証言というものに対する歴史修正主義者の態度のカリカチュアみたいになっていますので、ご紹介することに意味もあるかなと思った次第です。 「大虐殺と言って然るべきようなことはあった」と考える人間が『南京戦史』及び『南京戦史資料集』に対してどのような態度をとっているかについて、この人物が根的に勘違いしていることを示す

    ある極限例 - Apeman’s diary
  • ネトウヨと愛国とお金と陰謀 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析

    (上の部屋の画像は私の部屋ではありません(ウェブで拾ったもの)。この画像を出した理由は下のほうで解説します) こういう例を見つけました。 http://d.hatena.ne.jp/blackseptember/20070823 から抜粋紹介です。 >昨年の夏に「アインシュタインの予言自爆事件」を起こしてオイラを大爆笑させて >くれたBLOGの管理人さんが、 >旧宮家復籍キャンペーン↓つーのをやっていまして。 >http://tech.heteml.jp/cat15/ > >フラッシュムービーを作るために募金を募っていたわけですが、そのムービーの進捗状況が >いつまでたってもはっきりしない(すでに開始から1年半)、募金した人間だけが書き込める >掲示板で執拗に交渉した人数名だけがお金を取り戻したとそういう話になってるらしいんですね。 >   ↓ >http://blog.goo.ne.jp

    ネトウヨと愛国とお金と陰謀 - 2ちゃんねるとネット右翼(ネトウヨ)ウォッチング&その分析