タグ

2007年10月27日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 思いつき - 美徳の不幸 part 2

    D_Amonさんのエントリを見て、思わずブックマークしてしまったのだけど(後半が急に「やらないか」になっていて笑った)、大体「自称中道(中立)」の人って、偏っているよね。ブックマークにも書いたけど、自分の偏りを自覚しているからこそ「自分は中道である」と言明して自分の意見を呑んでもらおうとしているわけだ。まあ、戦略としてはありだろうけど。 「僕(私)は普通ですから」という奴は変わっていて「僕(私)って変わってるって良く言われて」とか言っている奴が大体面白くないことを思い出しますよね(自称変わり者は、その「世間からちょっとずれた感じ」が、その他の「自称変わり者」とお互いそっくりなところが笑えるわけだが)。 と言うわけで、学者でも「僕は中立です」とか「僕は別に偏見を持っていない」とか「論理的な思考実験として考えているだけです」とかいう奴は信用しない方が良いですよ。ロクなのがいないから。

    思いつき - 美徳の不幸 part 2
  • 税は金持ちから取るだけで足りる

    今、日は上位20%の富裕層が全体の80%の富を握っている状態です。 これだけ差があるのなら、8割の庶民に税をかけた所で大した税収にはならない。 貧乏人は無税にしても金持ちにたっぷり税を払わせれば十分である。その方が効率も良いしw ビルゲイツは死ぬまでに資産の95%を寄付するといっているが、日の金持ちは絶対に寄付なんてしない。だから金持ちの資産に95%くらいの税をかけたって別に構わないだろう。 国家に存在理由があるとすれば、それは富の再配分である。 自由競争をやらせると強者が富を独占するようになるから、国家が介入して弱者を救済する必要がある。 ところが自民党政府は逆に金持ちを優遇し、弱者への福祉を削るような政策ばかりしていますね。 OECD加盟国中で日は、福祉を受け取るべき層が受け取れる福祉費より払っている税金の方が多い「唯一の国」である。 つまりこの国に福祉なんてねーんだ。そうやって

    税は金持ちから取るだけで足りる
  • 経験則上 - watapocoの日記

    「どっちもどっち」を多用する人は、等価値でないものをしょっちゅう同列に並べることに、何も感じない。要するに余り頭がよくない議論や揉め事=悪なので、どっちもどっちと言うことによって議論や揉め事を終わらせようとする。それゆえ問題はそのまま放置される(問題があるから揉め事って起こるのにね。)にも関わらず自己評価が客観的だったり頭がいい人だったりするので、それ違うんじゃ、と言っても聞く耳を持たない。という人が多いので、余り深く関わりにならないようにしている。疲弊するだけだし、何かトラブルがあって解決したいような時は、その人を交えない方がよほど効果的だから。という自分ライフハックを今日思い出した。

    D_Amon
    D_Amon 2007/10/27
    「どっちもどっち」を多用する奴には二種類いる。不毛な争いに参加するのを避けるクレバーな奴と、ろくでもない主張を相対化して免罪しようとするドアホな奴だ。後者の自己認識は前者だったりするがな。(脳内軍曹)
  • 相対化遊びなのか、相対化から何かを目指すのか - アケガタ

    前回までのあらすじ読んでください。http://d.hatena.ne.jp/Tez/20071025/p1まず最初に/日はお日柄もよく御愁傷様でございます。業務連絡、業務連絡。id:I11さまー、id:I11さまー、照準に不具合が生じている可能性がございます。照準に不具合が生じている可能性がございます。中の人は至急最寄の技術士官に御連絡ください。中の人は至急最寄の技術士官に御連絡ください。批判が温い場合という場合はもう一回効力射をお願いいたします。持ち帰って調整のうえ善処いたしたく思います。ところでI11さまに罵られると妙にうれしかったのですが、これはどうしたことでしょうか。id:buyobuyoさんが誤爆されてるのを見て「気の毒に」と思ったというのに、今の私は私なのでしょうか。日々新しい自分が見つかって自分探しをする暇もございません。さて、日は私のおうちはじめじめとした雨が降り注ぐ

  • というかね - 非行型愚夫の雑記

    ああいうのは不寛容という言葉をリベラルに対する思考停止ワードとして使っているだけでしょう。 「寛容たるべし」というリベラルの思想信条を利用して。 不寛容という非難に対して相手が条件反射的に思考停止することが、そういう人の狙い。 そんな言葉で、何のための寛容かということを見失っては駄目です。

    というかね - 非行型愚夫の雑記
    D_Amon
    D_Amon 2007/10/27
    強迫性障害という意味でならそうかもしれません。私自身も。
  • Tomorrow is Another Happy - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 引っ越しました。 http://aqualeafree2.blog50.fc2.com/